緑の部屋

ライン

今日緑の部屋に入ったあなたは・・・・?
とてもお疲れモード? 仕事なんてやってられなぁ〜い!ってくらい本当は疲れてませんか? 出来る事なら温泉にでもつかってのんびりしたぁ〜い。自然の中で何も考えずに森林浴がしたぁ〜い。そう思っているはず。そんな時は思い切って休みを取ってゆっくり心ゆくまで心も体も休憩させてあげましょう。休みなんて取れない!って人も今日は少し緑の中を歩いて深呼吸してみませんか? そしたらまた明日から頑張れるはずだから・・・。

黄緑のが気になるあなたは・・・・?
緑より黄みがかっていて明るい黄緑を選びたかったあなたは、緑の森林などの奥深い(濃)森のイメージと違って光がさしかかった新芽のイメージが強いため、今まさに何かを始めようと考えているか、スタートし始めたところじゃないでしょうか? なかなか良い感じでスタートできそうですよ。

いつも緑を選んじゃうっていうあなたは・・・・?
自然の色緑をいつも選ぶあなたは、みんなにとっても緑の存在なのかもしれません。あなたと、いると落ち着ける、くつろげる、安心する。そんな存在なのかもしれません。争いごとやトラブルを嫌いいつでも中立にたって物事を考える人。正義感にあふれ間違いは間違いと言えるそんな強さを持っています。また、自然を愛する事から自由奔放で自分の進むべき道は必ず自分で切り開いていける、何があっても必ず再生復活できる生命力を持ち合わせている人です。

いろいろ緑の心理、あなたは・・・・?
緑は太陽光線のスペクトルの中で、中波長をもつ色です。だから心理にも争いごとを嫌い中立にたつという作用が働いてるのかもしれません。でも、
グリーンに少し黄色を足すとイエローグリーンは暖色になります。その性質は興奮色・進出色にかわり心理も希望などといった「新芽」を思わせるものに変化します。また、グリーンに少しブルーを足すとブルーグリーンは寒色になりその性質も沈静色・後退色と正反対に変化します。そしてイエローグリーンより少し落ち着いたイメージに変化していきます。

いろいろ緑のお話・・・・。
手術室に入った事ありますか?(あまり喜ばしい事ではないですが・・・)ドラマなんかに出てくるので見た事ある人も多いと思いますが、手術室の壁は薄い緑なのです。そしてお医者さんも白衣から緑の手術着に着替えます。何故なんでしょう? 心を落ち着かせて手術に挑むため? もちろんそれも理由の一つかもしれません。でも本当の理由は、1920年頃お医者さんの間で手術中に緑の斑点のようなものが目の前をちらつくと苦痛を訴える人が続出したからなのです。オペ中に血をじっと長い事見ていてふっと顔を上げると赤の補色である緑が宙をさまよったのです(補色残像)。そこで壁を淡い緑に、手術着を緑に変える事で気が散る事を防いだといわれています。

緑から連想されるイメージ・どんな時に緑が気なる・・・・?
連想(Associative)・・・・・森林・葉っぱ・ピーマン・芝生・カエル・草原・エメラルド・ターコイズ・公衆電話・進め(信号機)
象徴(Symbolic)・・・・安らぎ・落ち着き・安心・調和・協調・安全・くつろぎ・平等・新鮮・健康・栄養・豊かな・希望・平和・再生・喜び・誕生・安定・自然・未熟・未経験・嫉妬

ライン

+++++もどる+++++