 |
出産祝いを選ぶ |
2006.5.25 |
 |
|
 夏はワンピース♪ この生地がかわいい。わたしが着たい。
今日はホビットさんといっしょに、 親類の方の出産祝い品を買いに行ってきました。 (大切なひとの母上に頼まれたもの)
 最近みつけた、かわいい靴。 ピジョンのもので、カパッと開いて履かせやすく、しっかりホールド。 何より全体が柔らかい。ホビットさんにも履かせたかったなぁ。 ぷーさんみたいによちよち歩いているベビーの姿が想像できちゃう。
あと、anyFAMのベビー服たち。 春夏物(ぼうし・カーディガン・タンクトップ・パンツ・くつ下)をコーディネイトして。
わたしたちからは、フェリシモのベビー用品を。 フェリシモ大好き♪ ベビー用品なんて、日々進化していく。使ってみたい品がいっぱい。 やめられない、フェリシモ。
 わたしが本屋さんで買ってきたのは「天然生活7月号」 ゆっくり読もうっと。くくくっ。
 午後、公園に遊びに行ってきました。
近くにある、小さな児童公園。 ここんとこ、雨の降っていない日はココ。 外遊びが大好きなホビットさん。 「しっかりあそべ」っていうのは、大切なひとの子育ての基本。 わたしは運動神経に自信がなく、外遊びは苦手。 ホビットさんには身体を動かす楽しさを知って欲しくて、 できるだけ、公園で遊べるようにしています。 ときどき同じくらいのお子さんも来て、いっしょに遊べるし。 ホビットさんは、すっごく走るし、探検好き。 それに、お花摘みも好き。(+草摘み)
 小さな小さな さくらんぼの実。
いっぱいいっぱい実が付いていました。 こんな風に実のなる木って、いいなぁ。 見ているだけで幸せ。おいしそう。
 やっぱり、こういう姿が猫には似合う。
今日は二匹が仲良くお昼寝していました。 少し前には、白い子もいたなぁ。また会えるかなぁ。
*うららのこと* 今日は元気。 ちょっと頭を振るのが多い気がする。
*大切なひとのこと* 昨日から風邪でダウン。 葛根湯を飲みつつ、歯の痛み止めも飲んで。 鼻水とノド痛と全身倦怠。食欲はある。 あたたかい飲み物を飲んでもらう。 見ていて、つらい。元気になって。
|
|
 |
発作後に変化が… |
2006.5.24 |
 |
|
昨日、日記を書いた後に発作が起きました。 うららのてんかん発作。 前回が4月15日だったので、一ヶ月と一週間後になります。
ドクターのサイトの掲示板に報告しました。 以下は、そこからの抜粋です。 * * * * * * * * * * いつもお世話になっています。 今日の午後3時15分頃に発作がありました。 物音に気づいて駆けつけると、いつも寝ているゲージの中でガガガッと身体を丸くして硬直、けいれんしていました。時間は数分。その後息は荒いものの落ち着いていたので、座薬などは使っていません。失禁もなく、よだれが少し。そして約十分。膝の上で撫でていると徐々に息使いも鼓動も通常に戻り、その後は、みにゃーみにゃーと鳴きながら「なでて〜」と甘えてきました。やはり不安なのか擦り寄ってきます。でも、しっぽをピンと立ててゴロゴロとのどを鳴らして。発作から15分後にはふらつきもなく歩きました。二時間後のつい先ほど、お灸をしました。気持ち良さそうにうつらうつら〜。もうすっかり元気です♪ こんなに復活が早かったのは、はじめてかも! (でも、こんな感じだと今までに発作が起きていても外出や睡眠中なら分からないかも?) 前回の発作が4月15日。一ヶ月と一週間。よくがんばったなぁと思っています。先生のおかげです。 様子をよく見ておきますが、今のところ、特に心配はなさそうです。目もキレイです。これからもがんばるゾ♪先生、どうぞよろしくお願いします♪ * * * * * * * * * *
2005年5月にてんかんの発作を起こすようになり、 三度の重責状態(入院)、一週間ごとに(悪いときには週に何度も)起こる発作。 薬を変えてもそれほど効果は無く、一般的なてんかんではなくコントロール困難なのでは?と落胆。 三度目の入院の後には後遺症もあり、最悪の選択…をも思案。 その後、鍼灸治療を開始し、今までとは違うドクターとの新しい治療方針を検討する。 藁をもすがる気持ちで薬を変えることに。 治療方針を変えてから、それまでマックスを遥かに超えた量の薬を飲ませていてもダメだったのが、それから最低量でコントロールできるように。 それから、どんどん発作の間隔が長くなり、うららの毛並みをはじめ健康状態に変化が。 先月から自宅でもお灸を始めました。(他の子にもときどき。)そしてマッサージは毎日。 最近の発作は4月7日と4月15日で、ここ最近は、発作後の座薬(ジアゼパム)を使うこともありません。 (ジアゼパムは群発発作を防ぐため。その頃のうららは一度起きると何度も発作起きたので。)
今回の発作では発作後の回復の早さに驚きました。 全身をけいれんさせたため、発作後の息は荒く、鼓動も速かったのですが、発作から15分後には普段と変わらないほどに回復していたのです。 これは、一般的に言われるてんかん発作の症状。 「これならコントロールできる!」 そう確信できるものです。嬉しい。 二ヶ月前までは、もう長くはないのでは…と暗いことばかり考えていたのに。 今では、それがウソのようです。うららの表情も明るいし。 てんかん発作は治ることのない病気らしいし、 これまではとにかく一日一日「生かす」ことしか考えていなかったけれど、 この二ヶ月間は、発作の軽減を目標に頑張ってきて、 これからは、よりコントロールできるように、そして、 少しでも薬を軽減できるように、もっともっと勉強したいと思っています。
そうそうジュモセラピーというものも始めています。♪フローラ♪さんから分けていただいた『コモン・ジュニパー(西洋ネズ)』を試しています。これは腎臓と肝臓の解毒に効果があるものだそうです。 もちろん、自分も舐めてみました。う〜ん、アルコールを感じました。 うららには、 昨日は、鼻の頭にちょんと付けみるとペロペロと。それから、 今日は水と混ぜてみると、はじめはにおいを嗅ぐだけでしたが、そのうち自分から飲んでいました。 てんかんの発作は、肝臓や腎臓とも深く関連があるので効果が期待できそうです。
今日のうららは、元気いっぱい♪ 明日も天気が悪いみたいだけれど、きっと大丈夫♪
 がんばろ〜ね〜♪うーにゃん♪ ヾ(=゜・゜=)ノみにゃ♪(@うらら)
|
|
 |
椅子 |
2006.5.23 |
 |
|

ずっとずっと大好きな椅子。天童木工のもの。 この椅子は本で紹介されているのを見て、一目ぼれ。 いつの日かきっと。手に入れたい。

絵本を読んだり、お絵かきしたり。 とってもかわいい椅子を見つけました。 価格もお手ごろで嬉しい。

ホビットさんが毎日使っているのは、トリップトラップ。 ガードはオークションで安く買いました。 見た目もすっきりしているし、安定性が抜群。お気に入り。
*うららのこと* 目を見開いていられるようになった、うらら。 澄んだ瞳が眩しいほどに。かわいい。 「うにゃ?」ってお返事してくれる。
*大切なひとのこと* 今日も歯科へ。 抜歯したところの消毒をしたそう。 膿を抜いてもらって、経過良好。よかった。
|
|
 |


La garconne... |