![]() |
![]() |
![]() |
W5×D0.5×H4cm | W11.5×D11.5×H4cm | W14×D14×H3cm |
---|---|---|
初めて作ったペンダントヘッドとブローチです。 教室の荻野先生が制作した作品で余った練り込み磁器の薄片を白土に象嵌したものです。 釉としては透明釉をかけました。 |
白土を用いた小皿です。左の作品と同様に象嵌したものです。 釉としては透明釉をかけました。 |
白土を用いた八角皿です。左の作品と同様に象嵌したものです。 釉としては透明釉をかけました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
W12×D12×H17cm | W8×D8×H25cm | W13×D13×H6cm |
陶土を用いた香炉です。 練りこみ土で化粧し、透明釉をかけた。
|
陶土を用いた花瓶です。 彫り込みし、下絵具で彩色して柄を加えてみました。 |
陶土を用いた飯椀で男椀です。 同サイズで二椀こしらえました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
W13×D13×H6cm | W5×D5×H7cm | W6×D0.5×H6cm |
陶土を用いた飯椀で女椀です。 同サイズで三椀こしらえました。 |
陶土を使用した蓋椀です。 灰釉で化粧しました。 |
ペンダントヘッドと左上と同じブローチです。 |