12年目の作品棚


 

W9×D9×H7cm  

W7×D7×H8.5cm 

W15×D10×H7.5cm

陶土を使ったそば猪口です。

下絵を呉須で手書きの上、透明釉を掛けて焼いたものです。

日常使いに作りました。

陶土を使った湯飲みです。

下絵を呉須で手書きの上、透明釉を掛けて焼いたものです。

日常使いに作りました。

昨年自宅に井戸を手掘りした際に出た粘土とあり合わせの粘土をブレンドした土を使ったビールジョッキです。

肩に以前自作した土灰を掛け、古代せっ器をイメージして縄文焼き締めにしました。

 

W12×D12×H7cm  

 W9.3×D9.3×H7.5cm

W8.5×D8.5×H9.5cm

陶土を使った花瓶です。

黒化粧し素焼きの上に白化粧の上、絵を篆刻し、透明釉を掛けて焼いたものです。

花の色を邪魔しない渋い色合いです。

 右上と同じブレンド土を使用した水盤です。

白化粧に銀杏、紅葉を散らし、透明釉を掛けて、せっ器焼き締めしています。

せっ器の味を残すため、釉薬は内面だけで、外面は焼き締め肌のままです。

左と同様に作った深鉢です。

食器にせっ器の外面では手触りが良くなかった。

失敗作です。古代人はこれでも良かったのかな ??

   

 

  

 

 

·         陶芸をはじめて今年で十二年を迎えました。今年の作品は地味な作品が多いです。