マイワードX Pro
でのホームページ作成手順!!
マイワードX Proを使えばワープロで書いたイメージのものを、そのままホームページに反映できます。
煩わしいサーバーへのファイルの転送なども、一度設定をしておけば後は簡単に更新ができます。
さあー。やってみましょう!!
手順は6段階に分けてあります。
ステップ1
1
自分のパソコン(ローカル)に作業用のフォルダを作ります。
マイコンピューターで作る。
マイファイルで作る。
ステップ2
2
マイワードX Proの設定
ホームページへ転送するファイル ***.html を保存するフォルダを設定します。
ステップ3
3
「ホームページ更新ツール」を設定する。
ホームページ更新ツールを起動します。
これは、AOKメニューの中のアクセサリーの中にあります。
また、マイワードX Proのオルトメニューの「ファイル」の中にもあります。
ホームページ更新ツールを起動したら、オルトキーを押し、「操作」のおんせいがありますので、下矢印キーを押し、ホームページサイト」でエンターキーを押し、設定を選んでエンターキーを押します。
設定項目は次の通りです。
3−1
●この設定に付ける名前
3−2
●FTPサーバー
3−3
●ユーザー名
3−4
●パスワード
3−5
●ホームページを転送するサーバー名
3−6
●ホームページを保存しているローカルのフォルダ名
3−7
●ホームページのURL
ステップ4
4 ホームページでのファイル名について
基本のファイル名はアルファベット半角で index.html です。
マイワードX Proで一番最初に開くページを作成します。
これがトップページになり、貴女のホームページとなります。
その他にもマイワードX Proで色々なhtmlファイルを作成し、例えば、 c:\home に保存しておきます。
文書はワープロ間隔で書いてください。
文字の種類
・大きさ、を予め
ページ設定
で行っておけば楽だと思います。
見出しなどは中寄席などのコマンドが使えます。
タイトルをつける。
インターネットエクスプローラー
のアドレスバーに表示される文字がタイトルです。
これは、「お気に入り」に登録するときタイトル名がそのまま登録されます。
ページ色をつける
現在
のマイワードX Proでは、背景色がつけられます。 何も設定しなかったら、一般的な画面の配色となります。
ステップ5
5
リンクのつけ方
トップページから、、他のファイルにリンクさせます。 自分の気に入っているページにリンクさせてもかまいません。
さあー
。できあがった画面を
ブラウザで確認
してみましょう
ステップ6
6
ファイル転送
いよいよできあがったものをサーバーに送ります。
ホームページ更新ツールを起動し、「サーバーの更新」でエンターキーを押します。
このページのトップに戻る
トップページにジャンプ
ここから下は、ページ内リンクの説明文です。
フォルダを作る。
ここではマイコンピューターを使っての作り方です。
Cドライブにhome と言うフォルダを作ります。
マイコンピューターを起動し、、cドライブを選択し、エンターキーを押します。
Cドライブが開き、フォルダやファイルが並んでいます。
オルトキーーを押し、「ファイル」から下矢印キーで「新規作成を選択し、エンターキーを押します。「フォルダ」を選択しエンターキーを押します。
「新しいフォルダ」と表示されていて、蒼く反転していますので、デリートキーを押して削除します。
その後、半角アルファベットで home のような簡単な名前を入力し、エンターキーを押せば、これでCドライブに作業用のフォルダができます。
元の場所に戻る
マイファイルで作る。
マイファイルを起動します。
Cドライブを選択しておきます。
オルトキーを押し、下矢印キーで「フォルダの作成」まで行き、エンターキーを押します。
「新しいフォルダの名前」と音声があったら、半角のアルファベットで名前を入力し、、エンターキーをおします。
元に戻る
html文書の保存フォルダを設定
設定法法
マイワードX Proを起動します。
オルトメニューの「ファイル」の中の音声があったら、下矢印キーを押して、「その他の文書の読み込みと保存」まで行き、エンターキーを押します。
上下キーで、「htmlファイルオプション」でエンターキーを押します。
半角のアルファベットで、 c:\home などのように入力します。
元に戻る
ホームページサイト」の設定を行います。
設定法法
高知システム開発のホームページ更新ツールのマニュアルより引用しています。
●この設定につける名前
サイトを切り替える際に区別できるように、名前を付けます。サイトを1つだけ作成して使用する場合は、ほとんど意識することはありませんが、複数のサイトを登録した場合、サイトの切り替え画面にここで設定した名前が使われますので、わかりやすい名前を指定してください。
元の位置に戻る
●FTPサーバー
FTPサーバーのアドレスを入力します。ホームページを公開するためのサーバーとして、お使いのプロバイダから通知されたアドレスを入力してください。
元の位置に戻る
●ユーザー名
サーバーにログインするためのユーザー名を入力します。ユーザーID、アカウント名とも呼ばれます。
元の位置に戻る
●パスワード
サーバーにログインするためのパスワードを入力します。
元の位置に戻る
●ホームページを転送するサーバーのフォルダ
ファイルの保管場所として、サーバー側のフォルダ名を指定します。FTPサーバー、ユーザー名、パスワードとともに、プロバイダより指定されている場合があります。
このフォルダにホームページのファイルが転送されます。
元に戻る
●ホームページを保存しているローカルのフォルダ
ホームページとして公開したいHTML文書ファイルを保存している、お使いのパソコンのフォルダを指定します。お客様のパソコンをローカルとして、ローカルのフォルダと呼んでいます。
フォルダの場所を直接入力するほか、F4キーを押すとフォルダ選択ダイアログが開きますので、フォルダを選択操作で指定することもできます。
元に戻る
●ホームページのURL
公開するホームページのアドレスを入力します。プルダウンメニュー[操作-ホームページサイト-ブラウザで確認]を実行すると、ブラウザで ホームページを開きますので、更新されたホームページを すぐに確認できます。
入力を省略してもかまいません。
元に戻る
ページ設定
マイワードX Proで文書を書いていくときに基本となる文字の大きさ・文字の種類・などを予め設定しておきます。
オルトメニューの「ファイル」の中に「ページ設定」があります。
高度な設定で文字の種類と大きさを指定します。
文字の種類・大きさの選択画面では、左右キーで選択します。
元の位置に戻
る
タイトルを付ける方法
マイワードX Proのオルトメニューの中の「編集」にあります。
「編集」から上下キーで「タイトル」を選択してエンターキーを押します。
タイトル文字の入力画面が表れますので、入力したあとエンターキーを押します。
このタイトルは、ワープロの画面の中には表示されません。
元の位置に戻る
ページ色をつけよう!!
マイワードX Proのオルトメニューの中の「編集」にあります。
「編集」から上下キーで「ページ色」を選択してエンターキーを押します。
最初にページ色の選択のボックスが表れます。 これは、左右キーで選択します。
右矢印キーを押していくと、次の色が順々に出てきます。
色無し標準・黒・
青
・
赤
・
ピンク
・
黄緑
・
水色
・
黄色
・
白
・
紺
・
青緑
・
緑
・
紫
・
茶色
・
黄土色
・
灰色
・
銀色
次に明るさの選択になります。 「暗い」・「普通」・「明るい」の3種類が選択できます。
文字色の選択では、それぞれの背景色に合わせた文字色が設定されていますが、変更もできます。
「設定」でエンターキーを押します。
画面の背景色と文字の色が、設定されたとおりに変化しています。
元の位置に戻る
リンクのつけ方
前もって保存フォルダ c:\home に自分で abc.html を作成しておきます。
最初のindex.html の文書の中の「リンク」 と言う文字にabc.html のファイルをリンクさせるには、「リンク」を範囲指定します。
範囲指定が終わったら、「編集」の中の「ハイパーリンク」で右矢印キーを押します。
上下キーで「アドレス入力」を選択しエンターキーを押します。
「リンク先の文字入力」と音声がありますので、c:\home\abc.html と入力しエンターキーを押します。
リンクさせたら範囲指定を解除します。
元の位置に戻る
ブラウザで確認しよう!
マイワードX Proのオルトメニューのファイルの中に、「プレビュー」があります。
プレビューで右矢印キーを押し、上下キーで「ブラウザ」で開く」でエンターキーを押します。
表示された画面は、ワープロとは違う画面になっています。
リンクをつけた場合は、タブキーを押せばリンクに移動します。
リンクでエンターキーを押せば、新しいページが開きます。
元の画面に戻るには、バックスペースキーを押してください。
元の位置に戻る
ファイルを転送する
AOKメニューのアクセサリー、マイワードX Proから「ホームページ更新ツール」を起動します。
起動した画面で、下矢印キーを押し「サーバーの更新」でエンターキーを押します。
ファイル・フォルダ数などの読み上げがあり、エンターキーを押せば更新が開始されます。
更新が終わったとのメッセージが流れます。
ホームページ更新ツールから、ブラウザで確認してみましょう!
オルトキーを押し「操作」の音声から下矢印キーで「ホームページサイト」を選択し、右矢印キーを押します。
メニューが表示されていますので、上下キーで「ブラウザで確認」でエンターキーを押します。
貴女のホームページが表示されます。
次に開くときに便利なように「お気に入り」に登録しておきましょう!
お気に入りに登録は、オルトメニューの「お気に入り」から下矢印キーを押すと、「お気に入りに登録」がありますので、エンターキーを押してください。
お気に入りに登録する名前が表示されています。
これが「タイトル」で貴女がつけたタイトル名です。
次回から貴女のホームページを開くには、「スタートメニュー」の「お気に入り」から貴女のホームページを選択して、エンターキーを押してください。
元の位置に戻る
このページのトップに戻る
トップページにジャンプ