子育て支援

 生駒市の子育て支援一覧

 子育て支援紹介(いこま育児ネット通信2010年号より)

ファミリー・サポート事業
(問い合わせ先)サポートセンターゆう 電話73-5552

ファミリーサポートセンター1  ファミリーサポートセンター2

生駒市役所のページこちらです

子育てサロン みっきランド
(問い合わせ先)サポートセンターゆう または生駒セイセイビルみっきランド内 電話75-2111

かるがものおへや2004

子育てサロン かるがものおへや
(問い合わせ先)生駒セイセイビルみっきランド内 電話75-2111

かるがもの会のホームぺージができました!
最新情報は公式サイトをご覧下さい!


小平尾南児童館チャイルドルーム
(問い合わせ先)小平尾南児童館 電話77-6955

小平尾南児童館育児ルーム  小平尾南児童館育児ルーム所在地

2008年春より、チャイルドルームが2部屋になりました。
育児サークル、グループで利用することも可能です(無料、但し予約はできません)

福祉医療費助成制度

生駒市では産まれてから就学前6歳になった最初の3月31日まで
健康保険証を使って病院などにかかった時の自己負担額(入院時の食事費用を除く)を助成しています。

これらの助成を受けることが出来る人は市内に住所があり、国民健康保険の被保険者、
または社会保険の本人、家族の人で下の表の用件に当てはまる人です。

お問い合わせは生駒市役所国保年金課まで。(広報いこま7月1日号より)

乳児医療費助成制度 出生した日から1歳になる月の末日まで
(乳児を養育する人が生駒市に住所を有している事)
申請の時に必要な物 健康保険証、印鑑、所得証明(市町村発行で本人、配偶者、扶養義務者の物)、非課税証明書(市町村民税の所得割が非課税で本人、配偶者、扶養義務者の物)
尚、必要年度・枚数などについては国保年金課へお問い合わせ下さい。
幼児医療費助成制度 年齢が1歳となる月の翌月1日から就学前6歳になった最初の3月31日まで
(幼児を養育する人が生駒市に住所を有している事)
母子医療費助成制度 母子家庭の母と18歳未満の児童
両親の居ない18歳未満の児童を養育している夫の居ない女子、または未婚の女子
上に同じ
母と子の戸籍謄本
※18歳未満の児童が他市町村に居住している場合はその児童の住民票が必要です。

※最新の情報は変わっている可能性があります。生駒市役所までお問い合わせください 0743-74-1111(平日8:30〜17:15)