うだつがあがらない |
いつも上から押さえられていて、出世できない。運が悪くてよい境遇に恵まれない。 | |
「うだつ」の語源には諸説あります。 土塀のように突き出す卯字型の防火壁のことを「卯建」といい、この壁のある家は上位の建築だから「出世する」という意味になり、それを打ち消す言葉「あがらない」と合わせたという説。 家を建てて、棟上げすることを大工用語で「うだち」といい、転じて一般に「志を立てること」という意味になり、それを打ち消す言葉「あがらない」と合わせたという説。 家の屋根裏と梁(はり)の間にたてる短い柱のことを「うだつ」といい、上下の柱で押さえつけられている様子から「うだつがあがらない」という言葉が生まれたという説。 掘り井戸の周りを石で積み上げるとき、一番下に組む木枠のことを「うだつ」といい、永久に表に出ることがないことから「うだつがあがらない」という言葉が生まれたという説。 |
|
ついていない、しょぼくれている、という暗いイメージを持つ人に対して使われることが多い言葉です。 一生懸命明るく頑張っている人や、将来性のある人には使われません。 かなりマイナスの印象が強い言葉です。 マイナス、といえば・・・ マイナスドライバーとプラスドライバーは、どちらが先にできたかご存知ですか? テレビ番組で見たのですが、人間には基本的にマイナスドライバーしか必要ないとのことです。 力が入りやすいし単純な構造だからです。 プラスドライバーというのは仕事が機械化され、 オートメーション化していく過程で生まれたデザインだということです。 自動化された機械にとっては、マイナスよりプラスの方がずっと都合がいい。 回転の中心が決まりやすく対応しやすいからです。 確かにマイナスドライバーの時には中心がずれて、回しにくい時があります。 「じゃ、私は不器用だから、回しやすいプラスの方がいいのか」というと、 そういう人に限って今度はネジ山をつぶしてしまうんでしょうね。 マイナスは何とかなっても、プラスでネジ山をつぶすと、ジ・エンドです(笑)。 |