以下の敬語をマスターするだけでも、かなり違うと思いますよ。
  

   謙譲の表現がよくわかりません。 

  謙譲の表現は、まず自分の言動にだけ使ってみましょう!
    
   ●基本は2つ! 自分の動作の「〜する」と「〜申しあげる」です。
   ●「する」「します」「いたします」「申しあげます」という順に敬意が強まります。

  上の原則に「お」や「ご」をつけてみましょう。
  例をあげて、謙譲表現にしてみましょう。

    「持つ」   「持ちする」「持ちします」「持ちいたします」「持ち申しあげます

    「案内する」  「案内する」「案内します」「案内いたします」「案内申しあげます
                         
★例題★ 次のそれぞれの表現は、自分側(謙譲)相手側(尊敬)のどちらですか?

 「利用する」
 「利用なさる」
 「利用いたします」
 「利用申し上げます」
 「利用します」
 「利用になる」
A.自、相、自、自、自、相

     ※謙譲の意味で使う「利用させていただく」という表現には難しい議論があります。
     ※尊敬語は、相手が「〜になる」「〜なさる」と表現すればよいのです。

     

   尊敬表現がクドくなってしまいます。  

  敬意の強い順に並べてみたので、次の順番で言葉を選んでみましょう。

    .「食べる」という意味の尊敬語にスパッ!と置き換える・・ 召し上がる

    .「食べる」の「食べ」の、うしろに「なさる」をつける・・ 「食べなさる

    .「食べる」の「食べ」に、「お」と「〜になる」をつける・・  「食べになる

    .「食べる」の「食べ」に、「られる」をつける・・  「食べられる

    .「食べる」の「食べ」に、「はる」をつける・・ 「食べはる

 やはり、1.が最も印象がよく、敬意も自然で正確に伝わります。
 ただし、それぞれ次のような問題点もあります。

  1は、尊敬語がない言葉が多い。謙譲語を間違って使って、失礼になることがある。
  2は、明快だが、3と組み合わさり「お・・なさる」というクドい誤用になることが多い。
  3は、いろいろな言葉に使えるオールマイティ。丁寧さもほどほどだが、続くとクドい。
  4は、「れる」と「られる」の使い分けがあってわかりにくく、敬意も低め。
  5は、主に関西地方で使われますが、違和感のある人も多い、軽い敬語です。

  尊敬語をクドくしている原因のほとんどは、2.3.4.を混ぜることが原因です!
       2.3.を混ぜると まちがい!食べなさる
       3.4.を混ぜると まちがい!食べになられる

 これらは二重敬語だとも解釈できますが
厳密には間違いだし、言語に敏感な人は無理を感じるのです。
 やはり、敬語はシンプルに的確に、が原則ですよね。
 あっさり表現することを心がけましょう。


   尊敬語を最低限使えたらいいのですが。  

  それならば、「いる」「言う」「食べる」を確実に表現しましょう。

  「いる」の尊敬は  「いらっしゃる」「おいでになる」「見える」です。

           まちがい! 「**さんはおりますか?」は謙譲語です。敬意の対象には使いません。
                         

  「言う」の尊敬は 「おっしゃる」(「おおになる」)です。

           まちがい! 「**さんが申しましたとおり」は謙譲語です。敬意の対象には使いません。


  「食べる」の尊敬は 「めしあがる」「あがる」です。

           まちがい! 「どれをいただきますか?」は謙譲語です。敬意の対象には使いません。

 メニューにもどる  

Counter