故事成語

臥薪嘗胆
 呉の国と越の国は、何十年にもわたって抗争をつづけていました。そんな中、越の国は勾践(こうせん)が新しい王になりました。王が変わるときが攻めるチャンスだと思っていた呉王の闔閭(こうりょ)は、一気に越に攻め込みましたが、勾践の奇襲作戦によって呉は破れて、闔閭は戦いで負傷してしまいました。その傷がもとで闔閭は命を落としてしまうことになってしまい、彼は死ぬ前に息子の夫差(ふさ)に「この恨みを一生忘れるな」と言い残しました。

 夫差は、いつかきっと復讐(ふくしゅう)してやる、と強く誓い、父が殺された恨みを忘れないために、積み重ねた薪(たきぎ)の上に寝て、毎日その痛みに耐えていました。さらに、その部屋に人々が出入りするたびに、「夫差よ!おまえは父が越の国にやられたのを忘れたのか!」という言葉をあいさつ代わりに言わせました。数年後、今度は勾践が呉の国に攻め入りましたが、辛い思いにじっと耐えてきた夫差は、見事に越を打ち破りました。

 負けた勾践が命乞いをしてきました。部下の伍子胥(ごししょ)は「絶対許してはならない」と忠告しましたが、もう越にはほとんど力が残っていないと感じた夫差勾践を助けることにしました。助かった勾践は、屈辱的な敗戦を忘れませんでした。朝起きたときや夜寝る前には、必ず獣の胆(きも)を嘗(な)めてそのとても苦い味をかみしめました。食事のときも必ず胆を口にして「おまえはあの恥(はじ)を忘れたのか!」と自分に言い聞かせていました。

 それから20数年の年月が流れました。夫差は弱くなった越の国のことなど全く気にせず、北方に勢力を拡大していきました。越の国力が回復していることに気づいていた伍子胥は日頃から夫差に忠告していましたが、あまりにしつこく言ったので怒りをかってしまい、とうとう自決を命じられてしまいました。伍子胥は「私の墓のそばに梓(あずさ)の木を植えてくれ。それで夫差の棺(ひつぎ)が作れるようにしておこう。それと、私の目玉をえぐり出して門に掲げてくれ。越の軍が呉の国を滅ぼすのを見届けたい。」と言い残して自らの命を絶ちました。それを知った夫差は怒り狂い、伍子胥の遺体を長江に投げ捨てました。

 その後、再び力を蓄えた勾践は呉の国に攻め入り、都を取り囲みました。夫差は和睦を申し入れて命乞いをしましたが、勾践は、絶対許すべきではないという部下の忠告を聞き入れて許さないことにしました。夫差は「私のために、国を思って、命をかけて必死で忠告してくれていた伍子胥にあわせる顔がない・・・・」と思い、顔を布で覆って自らの命を絶ちました。こうして、呉の国は滅びたのです。
■ 復讐(ふくしゅう)のために辛いことにも耐え忍ぶこと。将来の成功することを信じて、長い間苦しみに耐えること。

<例> しばらくは辛いだろうが、臥薪嘗胆して次の機会を待つ方がいいと思う。