故事成語

五十歩百歩
 梁(りょう)の国の恵王孟子に相談しました。恵王は「私は、治めている国の人々に対して精一杯の心配りをしているつもりだ。例えば、ある土地が凶作になって苦しんでいるのを知った私は、その土地の農民を一時的に豊作の地に移したりした。そのような気遣いをしている国はどこにもない。他のどこの国よりも善政を行っているはずなのに、自分を慕って人々がこの国に集まってこないのは一体どうしてだろう。」と言いました。

 孟子が答えました。「王様は戦争がお好きなようなので、戦争をたとえにしてお答え申し上げます。味方の軍の太鼓が鳴り響いて戦いがますます激しくなり、とうとう刀と刀が直接触れあう接近戦になりました。あまりの激しさに武器を手放し、鎧・甲を脱ぎ捨てて逃げ出す者があらわれました。ある者は五十歩逃げて思いとどまり、もうひとりは百歩逃げて思いとどまったとしましょう。この時に五十歩逃げた者が、百歩逃げた者のことを『臆病者だ!』と笑ったとしたら、王様はどう思われますか。」恵王は「それは、笑ってはいけないだろう。逃げた歩数がただ百歩にならなかったというだけであって、逃げたことに変わりはない。ふたりの臆病に差はないだろう。」と答えました。

 孟子は「王様がそのことをおわかりならば、自分の国に人々が集まることを期待してはいけないということに気付いていただけるでしょうか。つまり、自分の政治を抜きにして人々が苦しんでいることを凶作のせいにするようでは、本当の意味での善政をしているとは言えないのです。それはまるで、凶器を使って人を傷つけておいて、自分ではなく凶器が悪いと言っているようなものです。農作業のことをきちんと理解してから人民がきちんと働けるようにすれば、食べきれないほどの多くの穀物が取れるようになるでしょう。沼や池で漁をするときに目の細かい網を使わないようにすれば、魚やすっぽんは食べきれないほど取れるようになるでしょう。よくよく吟味して適した時期に木を切るようにすれば、使っても使い切れないほど多くの木材を手に入れることができるでしょう。そうして、穀物や魚などが有り余るほど豊かに採れ、木材が使い切れないほど多く扱えるようになれば、人民は家族を大切に養い、死者を厚く弔って人生に心残りがないように生活するようになります。それこそが『有能な王が仁義道徳によって天下を治める政治』の第一歩なのです。」
■本質的に大きな差はない。

<例> どちらの企画も、五十歩百歩だ。