京都北山 天ガ岳 (788m)
2010/5/9(日) 晴れ 12名
百井岐バス停11:26−百井峠12:00−大原分岐12:24−天ガ岳12:31/13:10−高圧線13:58−車道15:23−小出石バス停15:38−国際会館行きバス16:00
10時発の出町柳のバス停には沢山の人が並んでいました。バスをあきらめて叡電で鞍馬駅まで出ました。そこからバスに乗ろうとしましたが、やってきたバスはやはり満員で乗ることができませんでした。タクシーを下加茂から呼び寄せてやっと登山口の百井岐のバス停に着きました。
 |
 |
 |
出発地の百井岐バス停横 |
天ガ岳への分岐 |
天ゲ岳山頂 |
峠まではアスファルトの道です。峠からは山道になり、杉林の中に新緑とミツバツツジの紫が彩を添えてくれます。緩い登り道で気持ちよく進みます。左手ガ開けて天ガ森や皆子山が見えるて、左手にぐっと登る道を進むと天ゲ岳山頂です。沢山の登山者で賑わっています。さすがシャクナゲの季節の北山です。ゆっくりと昼食を摂って出発です。
シャクナゲがあらわました。少し遅かったようですが、まだまだきれいに咲いています。高圧線を過ぎるとシャクナゲも沢山あります。しかし今年は裏年かシャクナゲ尾根にしてはも一つもの足りません。車の音が聞こえ出すと車道に出て小出石のバス停まで進みます。皆さんここでアルコールを探しますが、自販機すら見つかりません。国際会館まで出てローソンの店先で廉い乾杯となりました。新緑とシャクナゲの道、心地よい疲れで初夏を楽しませて戴きました。
 |
 |
 |
シャクナゲ |
高圧線広場 |
高谷川対岸のウワミズザクラ |
山行記に戻る トップページに戻る
|