北海道 大雪山(旭岳ー黒岳) 2006/7/8
ロープウェイ姿見駅6:20ー姿見池6:45ー旭岳8:27ー北海岳分岐9:57ー間宮岳10:00ー中岳10:42ー北鎮岳分岐11:09ー黒岳石室12:22/35ー黒岳12:58ー8合目14:08/14:30ー5合目14:55ーロープウェイー層雲峡
友人の飛行機の誕生日割引を利用して4人で北海道の山に来ました。簡単に取れると思ったいた切符も取れなくて、神戸空港発で千歳空港着しか取れませんでした。初めての神戸空港でしたが、六甲アイランドのモノレールの終点と思っていましたのに、周回して三宮に戻る車両に乗ってしまい、あわてました。千歳空港からは4人でしたので、S切符を利用して旭川まで廉くに行けました。層雲峡の白樺荘ユースは環境の良いところにあり、露天風呂は特に格別でした。
 |
 |
白樺荘 |
姿見駅から展望 |
6時からのロープウェイに乗るため朝食はおにぎりにしてもらいました。姿見駅は霧が出ていて視界はあまりありません。気温もあまり低くありませんが、高山植物はエゾツガザクラやチングルマ、キバナシャクナゲ等が次から次と現れます。姿見池は表面が雪と氷で覆われていて、以前に見た景色と全く違っていました。
 |
 |
表面は氷で覆われた姿見池 |
何箇所か雪渓を横切る |
 |
 |
キバナシャクナゲの続く道 |
エゾコザクラの群落 |
旭岳の頂上も展望は全くありません。お鉢の周りを廻っている時に少し太陽の光が入り、異様な景色を見せましたがほんの一時でした。雲の平もメアカンキンバイやタカネスミレ、エゾコザクラ、イワウメ、ジムカデ等が群落して咲いています。
 |
 |
チングルマとエゾノツガザクラ |
イワウメの群落 |
 |
 |
お鉢 |
ミヤマスミレの群落 |
黒岳石室で昼食を取っていると小雨が振り出してきましたので、傘をさして下りましたが、岩がごろごろで雪解けで道はどろどろの大変な道でした。5合目まで下ってくると、ロープウェイで登ってきた、観光客で賑わっていました。
大雪山の花のページ 山行記に戻る トップページに戻る |