香港・ハイキング
2010/3/3-3/7 8人
香港に着いて2日間はツアーの観光をしました。3日目は自由時間でしたので、日本にいるときに香港の大使館に電話をして教えていただいた、「若人会」のYさんにラマ島の人があまり行かない所を案内して戴きました。MTRの北角のプラットホームで待ちあわせです。通勤時間帯でものすごい人が行き来しています。トイレを探しましたが見つからず駅員に尋ねると、鍵を開けて外に出て隔離室や更衣室などの並びの従業員用のトイレに案内されました。やっと携帯電話でYさんに会うことが出来ました。
 |
 |
ラッシュ時の北角駅 |
中環のフェリー乗り場 |
香港島の中環からフェリーで榕樹湾(Yung Shue Wan)に行き、風力発電の風車のある丘に行き、尾根伝いに海岸線を見ながら索罟湾(Sok
Kwu Wan)に行きます。
 |
 |
フェリーより香港島のビクトリアピークとビル群 |
ラマ島(車が通らないので自転車が一杯) |
そこで海鮮料理の豪華な昼食です。あまりの暑さに全員ビールで乾杯です。その後菱角山目指して海岸沿いに歩き東端まで来て登りに入ります。菱角山の少し手前でギブアップで下ります。
 |
 |
ブラシの樹の様 |
周りはジャングルの様 |
 |
 |
海鮮料理 |
菱角山 |
 |
 |
菱角山近くのの展望台 |
珍しい蝶々 |
30分も掛からないで索罟湾(Sok Kwu Wan)のフェリーターミナルに下りました。中環に出てMTRで北角、油塘、觀塘(クントン)で降り、ニュートン・プレイスホテルに戻るのですが道が分かりにくく、現地の若者が親切にホテルまで案内してくれました。シャワーを浴びた後直ぐ近くのレストランで夕食です。たくさんの現地人が利用していて廉くて美味しく、その後朝食2回と夕食をもう一度利用しました。
 |
 |
マングローブの湾 |
ランタオ島のベニス |
 |
 |
|
エビから作る香辛料を天日で乾かして作っている |
4日目はYさんがリーダーをする若人会が開催されると言うのでそれに参加させてもらいました。私達以外に9人参加です。現地人や日本からの観光客(偶然にも奈良労山の人でした)もいました。今日はChung Homで待ち合わせて屯門までMTRで行きKCRでフェリーターミナルに行きフェリーでランタオ島の大澳(Tai
o)に行きました。海鮮料理の店がたくさん並んでいます。ランタオのベニスと言われるところやマングロープの海岸線や魚で作る香辛料を作る工場を見てフルーツ街道と言う所を通ってイルカ半島に出ます。遠くの海に波しぶきが立っていて良く見るとシロイルカが群れて泳いでいます。
 |
 |
イルカ半島の像 |
大澳(Taio)の湾
|
 |
 |
魚を買って料理をしてもらう |
ホテルの近くのレストラン |
元の大澳(Tai O)に戻り、海鮮料理の店で打ち上げです。近くの店で魚とエビを買って来て料理をしてもらいます。東涌まで1時間ほどバスに乗ります。大澳、東涌間はたくさんバスが出ています。この国は土地が高いのでガレージが確保しにくく、車を持っている人が少ないので、交通網が発達していて料金も廉いです。ICカードをほとんどの人が利用しています。私達はオクトバスカードを利用しなかったのは失敗で、切符を買うのが大変でした。東涌からLai King、太子、牛頭角とMTRを乗り継いでホテルに帰ってきました。
山行記に戻る トップページに戻る |