栗駒岳 1627m 2007/7/7
須川温泉登山口6:05ー名残ケ原6:32ー地獄谷7:17ー昭和湖7:32ー天狗平8:33/8:45ー栗駒山9:04/9:20ー天狗平9:40/10:04ー秣岳11:45ー秣岳登山口12:28ー須川湖12:47
温泉の硫黄の匂いを嗅ぎながら登りだします。展望の良い所からは雪を抱いた鳥海山がまるで富士山のように見えます。反対側には昨日つらい思いをして登った焼石岳が少し雲をかぶって見えます。
 |
 |
鳥海山 |
地獄谷 |
名残ケ原では湿原の花サワランやトキソウ、イワイチョウ、キンコウカ、イワカガミ、ヒナサクラなどが咲いています。すごい匂いの地獄谷を登り、昭和湖で休憩です。エメラルドグリーン色の水に山が映えています。天狗平から天狗岩を過ぎると展望が開けてきます。栗駒山山頂は見晴らしのない所ですのでさっさと下ります。
 |
 |
昭和湖 |
焼石岳 |
この頃から雲が出てきました。天狗平から今日は須川湖の管理人が薦めてくださった秣岳コースを行きます。オノエランやタテヤマリンドウ、ヨウラクツツジなどが沢山咲いています。湿原も2箇所あり沢山の花が咲いています。ツルコケモモも群れになって咲いていました。須川湖等の展望も得られてルンルンと歩いていけます。
 |
 |
秣岳からの須川湖 |
しろがね草原 |
2つのピークを越えて秣岳に着きます。分岐からはぐんぐんと樹林帯の中を下って行きます。ここにシラネアオイがあるそうですが時期はもう終わっていたようです。
 |
 |
 |
サワラン |
モウセンゴケ |
イワイチョウ |
 |
 |
 |
タテヤマリンドウ |
ヒナサクラ |
イワカガミ |
 |
 |
 |
キンコウカ |
ムシトリスミレ |
トキソウ |
 |
 |
 |
サラサドウダン |
ツマトリソウ |
ツルコケモモ |
 |
 |
 |
ハクサンシャクナゲ |
ヒメシャクナゲ |
オノエラン |
山行記に戻る トップページに戻る |