京都北山 小野村割山(931.7m)
2010/12/4 25名
高ノ原7時ー佐々里峠9:40−赤崎中尾根の大杉11:10−小野村割山13:47−下の町15:30
山友会の納山会で芦生近くの小野村割山に泊りがけで来ました。京都市内を通り鞍馬街道から広河原美山線で佐々里峠に着きました。祠があり、ここから登り始めます。
![]()
![]()
地図で磁石をあわせます。840mの分岐までは踏み固められた道です。分岐が少し分かりずらいですが、あちこちにトチやブナの雪の重みで歪な形になった面白い木々があちこちで見られます。焼けて空洞になった大杉の所から赤崎中尾根の方に寄り道して大杉の群落を見に行きます。ここに行くのは難しく少し探して見つけました。7人が両手で繋いでやっと届く太さでした。分水嶺の道に戻り昼食タイムをゆっくりと取ります。
小野村割山頂
わさ谷を下りますが少しだけ急坂を下った後は、ごろごろした広い道でキャタビラでしか通れないような林道の延長道で、やがて歩きやすい道に出ると下の町でバスが待ってくれていました。今日は美山の花背山村都市交流の森の翠峰荘で泊まりおいしい鶏鍋のご馳走でした。
山行記に戻る トップページに戻る