鈴鹿山系 仙ガ岳 (961m)
2008/5/6 晴れ 9名
駐車場9:15−営林署小屋9:41−不動明王10:32−南尾根取付11:25−仙ノ石12:18−仙ガ岳12:34−営林署小屋14:28−駐車場14:53
石水渓口を通り越して茶畑の間の細い道を車で登って行き、未舗装の道の先に駐車場があります。其処からしばらく林道を歩くと、営林署小屋があり帰りに下ってくる白谷道の分岐から登って行きます。
 |
 |
 |
タニウツギ |
南尾根コース |
南尾根 |
 |
 |
 |
イワカガミ |
不道明王 |
|
新緑が美しい雑木林の道で何箇所かの炭焼き窯跡があります。沢を何回も渡りながら不道明王に出ます。この辺りからイワカガミガあちこちでピンクの花の道を作っています。展望も開けて仙ガ岳特有の荒々しい岩山が見られます
 |
 |
不道明王からの展望 |
不動明王からの展望 鈴鹿の町 |
展望の良い所で昼食を取った後奇岩の仙ノ石の東峰に着きます。西峰の山頂からは三角の鎌が岳や御在所岳、雨乞岳が見渡せます。
 |
 |
雨乞岳、御在所岳、鎌が岳 |
歩いてきた南尾根 |
白谷道はゴロゴロ岩の急峻です。1時間ほど下ると水が流れる様になり滝を高巻したり梯子を上ったりしながら元の営林署小屋に戻ってきます。晴天の一日で展望良し、沢山のイワカガミやアカヤシオ、ムラサキヤシオ、シロヤシオ、ハコネウツギなど色々の花を見ることが出来ました。
 |
 |
 |
岩の間を登っていきます |
シロヤシオ |
仙が岳山頂(西峰) |
 |
 |
 |
仙ノ石 |
ゴロゴロ石の白谷道 |
営林署分岐 |
山行記に戻る トップページに戻る
|