大峰山系 七面山 (1624m) 2007/5/22 10名

高野辻からの奥駆道展望 (右端は釈迦岳 中央仏生の前方が七面山)
ゲート8:25ー登山口9:30ー尾根筋10:15ー七面山西峰11:40ー東峰12:17ーあけぼの平12:45/13:15ー西峰13:40ー登山口15:05ーゲート16:00
昨日は清水峰に登り、大塔の星の湯に泊まりました。宿の朝食時間は遅いですので昨日買っておいた柿の葉すしを食べて7時に宿を出ました。大塔村役場から篠原に向かいます。途中高野辻に立ち寄り大峰の展望を楽しみます。カーブの多い道を進みます。昨年位までは登山口まで車で入れましたが、今は登山口4k程手前に車止めが出来て奥には進めません。1時間ほどの車道歩きです。なるほど途中に大きな石が道に落ちている所がありました。
登山口からはぐんぐんと急坂を登っていきます。尾根筋に出るとぐっと楽になり、眩しいほどの新緑にアケボノツツジのピンクが鮮やかです。展望も良くなり八経ケ岳が目の前に見えると西峰です。
 |
 |
アケボノツツジ |
七面山西峰 |
 |
 |
アケボノ平 |
アケボノ平 |
西峰に荷物を置いて東峰に向かいます。東峰は展望はないので直ぐに引き返し、アケボノ平に向かいます。広々とした台地は目の前に釈迦岳と仏生岳が見え、いつまでものんびりとしたい場所です。一部の人は槍の尾の頭まで行きます。西峰に戻り来た道を引き返します。林道で水を汲んだりしながらのんびりと戻りました。
 |
 |
 |
ブナの新芽 |
石楠花は蕾が膨らむ程度 |
シロヤシオも蕾膨らむ |
山行記に戻る トップページに戻る
|