大分県 九重連山 湧蓋山 (わいたさん) 1500m 2006/10/28
ひぜん湯登山口9:13―女岳10:30―湧蓋山10:46/11:05―ひぜん湯登山口12:10
27日の夜、大阪南港よりにフェリーに乗って28日朝5:20に新門司港に着きました。バスで大分県の筋湯温泉に行きます。温泉街を通り抜けて、ひぜん湯登山口から登り始めます。樹林帯を少し登ると、展望の開けた笹の道に出ます。リンドウやヤマラッキョウがあちこちで見られ、マツムシソウや狂い咲きのミヤマキリシマも咲いています。
 |
 |
 |
ひぜん湯登山口 |
狂い咲きのミヤマキリシマ |
リンドウ |
 |
 |
 |
女岳 |
湧蓋山頂上 |
頂上より女岳への道 |
牧場には牛が放牧されていて、有刺鉄線が張られています。藪漕ぎからその中に入り歩きやすい道を進んで行きます。石の塔駐車場の車道に出ます。2つコブの湧蓋山が目の前に現れます。道を右に取り急登のゴロゴロ道を進んでいくと女岳に着きます。そこから頂上までの道は両側とも紅葉がすばらしく感嘆の声があちこちで聞こえます。
 |
 |
湧蓋越 |
放牧牛と地熱発電所 |
 |
 |
ススキと紅葉 |
九重連山 |
頂上からは九重山の山並と噴煙が綺麗に見えます。晴天の土曜日で沢山の地元の人たちがいます。充分に眺望を楽しんだ後は来た道を引き返します。筋湯温泉で汗を流した後、ビールと旅館のご馳走に舌鼓を打ちます。有名な打たせ湯に入った後、バスで新門司港に行き、夜行フェリーで大阪南港に戻ってきました。
山行記に戻る トップページに戻る |