日張山 595.1m 烏帽子岳 742.9m
2005.2.10
生憎と家を出る時は、昨夜来の雨が、傘をさすほどでもないが、完全にはあがっていなかった。それでも 榛原には、32名の新ハイのメンバーが集まった。バスで宇賀志に出る。5分程歩いた処にゲートボール 場らしき所にトイレがあり、 そこで用意を整え、 小雨が降っているので、 傘をさしての出発となる。 コンクリートのひばり山参道を進む。 大きなつぼみを付けて、葉が丸い石楠花らしき木があり、 「何という石楠花だろう?」と言い合っていると、ひばり山青蓮寺の清楚な境内に入る。 ここは中将姫 ゆかりの尼寺である。 雨もあがり境内左手から山道にはいる。杉や檜の植林された、はっきりした道を 少し進むと、日張山の山頂に出る。そこから一箇所で倒木の為、大きく迂回する所がある。 一の谷峠の 県道に出た処で、食事休憩となる。
|
|
青蓮寺 | シャクナゲ |
食事の後の出発は、 いきなりの藪の急坂を登り、 尾根道に出た後も、 急坂のアップ、ダウンを6回程 繰り返しながら、やっとの思いで烏帽子岳の頂上に着く。 しばらく休憩の後、岩端の方に下っていく。 ハッカ谷を下る予定であったが、間違えて東の尾根筋を下ったようで、又急坂で最後は民家の庭に出て しまう。そこから一時間の林道歩きで、松井天神社前に出る。 丁度良く、3分程後にバスが来て榛原 で解散となる。
|
|
烏帽子岳 山頂 | 岩端に下る |
榛原バス9:15 宇賀志9:40 青蓮寺10:40/10:50 日張山11:10 一の谷峠12:10/12:45
烏帽子岳13:50/14:00 岩端14:35/14:50 松井天神社15:59 榛原14:20
山行記に戻る トップページに戻る