福井県の和泉村の九頭竜温泉に3泊4日で、山の仲間と車2台12名で行きました。王寺を7時半に出発して東海北陸自動車道を通って、小原林道は未舗装もあり、意外と時間が掛かりました。
 |
 |
小原林道の登山口 |
登り始めはごろごろ岩が続く |
 |
 |
気持ちの良いブナ等の雑木林 |
白山が向こうに見える赤兎山頂 |
経が岳 1625.2m 2005/8/25
法恩寺林道ポケットパーク保月尾根登山口9:15ー保月山10:05ー釈氏岳10:50ー中岳11:06ー経が岳11:49/12:43ー中岳13:11ー釈氏岳13:26ー保月山13:55ーポケットパーク登山口14:30 |
|
普通は六呂師高原青少年自然の家からの出発であるが、軟弱メンバーは少しでも楽なように、往復で1時間半カットの出来る、保月尾根登山口から登り始める。それでも、保月山、釈氏岳、中岳と3つの山を越えてやっと経が岳に到着です。なかなか登り応えのある山です。
 |
 |
保月山頂 |
根の張った釈氏岳への登り |
 |
 |
少しやせ尾根もあります |
見晴らしの良い釈師山頂 |
 |
 |
中岳への登り、もう一つ登りがあります |
広々とした見晴らしの良い経が岳山頂 |
取立山 1307.2m 2005/8/26
登山口9:05−こつぶり山10:33ー避難小屋10:35ー取立山10:52/11:20ー登山口12:00 |
この日は平家岳に登る予定でしたが、軟弱チームはより簡単な取立山に変更しました。登り始めはサングラスがいるぐらいの天気でしたが、後半からは雨が本格的に降り出しました。
 |
 |
こつぶり山コースは滝や岩場があり変化にとんでいる オトコエシとススキの咲くなだらかな道 |
 |
 |
大滝の近くの岩場に咲いたイワタバコ |
初夏にはミズバショウが見られます |
 |
 |
避難小屋 |
取立山頂の頃から雨が降り出しました |
福井の山の花のアルバム 山行記に戻る トップページに戻る |