熊野古道 伊勢路 一石峠 熊谷道コース 約7.9k
始神峠コース 約8.4k
2005.6.19
14名が車3台に分かれて王寺を7時に出発する。 166号から42号線を通って、紀伊長島の道の駅「マンボ」で休息後、「古道の道」加田教会前から歩き始める。(10:30) 紫陽花が沢山植えられた広場やササユリやナツスイセンがひっそりと咲いている。 植林された、杉や檜の道で一方はシダ類が茂っている。一石峠、平方峠を越えて、海岸線が見えてくると、あちこちでかんきつ類が植えられた畑が見られる。
 |
 |
紫陽花の広場 |
植林帯のなだらかな道 |
古里海岸は海水浴の出来る、浜辺のなだらかな海岸である。廃屋のオーシャンビューホテルを過ぎると、見晴らしの良い展望台に出て、昼食となる。車を運転の1人は別行動で車を先の三野瀬の駅まで運んで行かれる。私達は景色の良い道を歩きながら、三野瀬駅まで行く。三重交通が松阪駅集合で3000円のツワーを、熊谷道コースで募集した2台の人たちが沢山食事をしている。
 |
 |
かんきつ類の畑 |
古里海岸 |
三野瀬駅を過ぎると始神峠コースに入る。十二曲がりのゆるい登り道を進んでいくと、見晴らしの良い始神峠に着く。そこから下っていくと宮谷池に出て、トイレがあり、そばに枇杷の木に種ばかりの小さな実がなっている。こんな所では、そんなのでもおいしく感じる。大舟橋の所で迎えの車が待っていてくれる。(14:50) 又3時間半かけて奈良に戻る。
 |
 |
始神峠 |
ハンカイソウが綺麗な 宮谷池 |
|