2005.5.23-5.28
関西汽船トラベル主催の湯治の旅で、別府の鉄輪温泉に行って来ました。
山の仲間17名で山三昧の湯治付きの旅でした。
5月24日(晴れ) 由布岳 1583.3m
![]() |
![]() |
猪の瀬戸の東登山口から登り出す(11:26) | 雑木林の下にヤブレカサ(?)が一面に |
![]() |
![]() |
あちこちでロープが張られている所を登る | クサリ場は一人づつ慎重に登ります。 |
![]() |
![]() |
由布岳の西峰と東峰 | 見事なミヤマキリシマ 8分咲きといったところです。 |
![]() |
|
東峰の近くはミヤマキリシマの花畑 | 東峰手前のカニの横ばいのような厳しい所 |
5月25日(快晴) 久住山1786.5m 稲星山1774m 中岳1791m | |
![]() |
|
別府 鉄輪温泉の日の出 あちこちで温泉が湧き出ている 牧の戸峠から久住山に登り始める | |
![]() |
|
ハルリンドウが一面に咲いている | 沓掛山はアセビとシャクナゲとミヤマキリシマがみごと |
![]() |
![]() |
久住別れから見た久住山 | 中岳(九州本土最高峰)の向こうに大船山 |
![]() |
|
たっぷりと水を蓄えた御池(中岳の下方) | アセビの新芽とミヤマキリシマのコントラストが見事 |
5月26日(快晴) 大船山1786.2m 平治岳1642.8m | |
![]() |
|
大曲から登り始め、すがもり越から坊ガズルの木道を進む。 段原から北大船山の花畑 | |
![]() |
|
大船山山頂 | 北大船山から平治岳を仰ぐ |