080331 Mon.

1つの時代の終わり.

 ツーカーが本日をもって携帯電話サービスを終了します.

 ツーカーSのようなシンプル端末や(SBM参入以前は)かなり格安な料金プランなど,携帯キャリアの中でかなり異彩を放っていたキャリアではありました.東名阪3地域しか事業が出来ず,他地域ではローミング,という形を取っていたので,いずれ事業終了となるのは定めだったとも言えるでしょう.

 そもそも携帯電話の事業者をNTT以外に拡大する際に,東名阪地域ではNTT含めて4事業者,東名阪地域以外では3事業者と認可の枠を区別した事がそもそもの間違いだった気がします.

 1988年の携帯電話第一次新規参入の際,NTT以外の事業者は1社しか割り当てられませんでした.京セラ・第二電電の創業者の稲森和夫氏が真っ先に名乗りを上げ全国展開を目論みましたが,1985年に先立って自由化された固定通信業に参入したトヨタ・日本道路公団系の日本高速通信がそれを阻みました.トヨタが大株主の日本高速通信が,最も魅力的な首都圏と地元の中部圏を望んだため,京セラ系のDDIはこの2地域以外の全地域を押さえる事になったのです.






 このように第1次参入の時点でNTT以外の勢力の足並みは揃っていませんでした.そして1994年からの第2次参入で,東名阪地域は2社,東名阪以外の地域は1社が追加で割り当てられる事になりました.日産自動車が東名阪にツーカー3社(今回廃止されるツーカー3社です)を設立しましたが,関西だけがツーカーホン関西で,首都圏・中部地方はIDOに阻まれ参入できなかったDDIが出資し「ツーカーセルラー」になりました.で,96年以後日産と日本テレコムが合弁で東名阪地域以外にデジタルツーカーグループ各社を設立・サービスを開始しています.

 こうしてNTT以外の事業者は地域によっては合弁関係,地域によってはライバル関係というちぐはぐな資本関係だったために,統一した経営判断が出来るはずもなく,ガリバーたるNTTの独走を許す事になったのです.95年以降,携帯電話加入者は毎年1000万件のペースで増加しているにもかかわらず,NCC(新規キャリア)の割合はむしろ減少しています.

 その後日産が経営悪化により携帯電話事業を売却する事になり,デジタルツーカーは日本テレコムへ,ツーカーセルラー・ツーカーホンがDDIに売却されました.

 日本テレコムはデジタルツーカーとデジタルホンを併せて「Jフォン」と社名変更し,ボーダフォンになり現在のソフトバンクモバイルに至ります.

 DDIに売却されたツーカーセルラー・ツーカーホンは,DDIがKDD・IDOと合併した後もツーカーブランドとして残り続けたものの,KDDIにとってはダブルブランド・二重投資で効率が悪く,第3世代携帯電話にも参入しないため,今後ローミング先の現ソフトバンクモバイルが第2世代(PDC)を終了する事を鑑みても,事業の継続は無意味だという事になります.

 結局,これで全地域で同一キャリア数に収まったわけですが,東名阪地域とそれ以外で事業者数の枠を変えていなければ,日本の移動体通信事業者史も変わっていたのかもな,と思わなくはないです.

トヨタ→IDO(単独:首都圏・中部)
第二電電(DDI)→セルラーグループ(セルラーホン(単独:首都圏・中部以外),ツーカーセルラー(合弁:首都圏・中部))
日本テレコム→デジタルグループ(デジタルホン(単独:首都圏・中部・関西),デジタルツーカー(合弁:首都圏・中部・関西以外))
日産→ツーカーグループ(ツーカーホン(単独:関西),ツーカーセルラー(合弁:首都圏・中部),デジタルツーカー(合弁:首都圏・中部・関西以外))

※これらの図は私が卒論用に作成した物です.


080328 Fri.

最近のケータイ(特に)auについてもの申したい【ファームアップでいいや】

 最近auの端末の発売延期が続いています.

 今はもう発売されましたが,昨年末,「KCP+(KDDI Common Platform)」搭載のW56T,W54Sは何度も発売延期が繰り返されましたし,同じくKCP+採用のW54SAなどは発売後全数回収というリコールとも言える事態を引き起こしてしまいました.そのうち型番ルールで言う次の段階の機種(W6*シリーズ)の方が先に発売されてしまうと言う有様でした.

 私は現在使っている端末が一昨日で満2年を迎えたので,そろそろ機種変更したいのですが,ローエンドモデルであるW62Sもまた,何度も発売が延期になっており,やっとそろそろ発売されるか,という段階です.

 要は最近は端末メーカーに,開発における甘えが見られるのではないかという事です.最近はファームウェアのエア(=電波経由の)アップデートが可能になったため,致命的なバグが発生しない限りは,発売後でも「ファームウェアアップデートすればいいや」的な発想があるのではないか,という事です.

 あと,auは型番ルールも分かりづらいですよね.W**○,左の*はWINサービスが始まってからの年数,右の*はその端末メーカーでその年何代目か,という事です.要は,ローエンドもハイエンドも,一緒くたになっているのです.ドコモのように90*,70*とシリーズ化していないという事です.

 あと^2,auではCDMA2000 1xEV-DO Rev.Aサービスが一部の端末で対応していますが,それが型番で記載されておらず,どの端末がRev.A対応でそうでないのかが,カタログを見ないと分からない,という事です.KCP+採用機種はRev.Aに対応していくそうなのですが,どの端末がKCP+採用機種なのかも型番では分からないと.KCP+への過渡期だからある程度は仕方がないとはいえ,一時のドコモが「HIGH SPEED」を後ろにつけたように,後ろに「+」をつけるとか,やり方はあると思うんですけど.

 最近のauは往時の勢いをすっかりなくしてしまっています.CMにも勢いがないし.プラットフォームの共通化(KCP――+でない方は既に採用されています――)によって端末のコモディティ化が進んでいるために「とんがった機種」が出にくくなってるのかな,とも思ったり.プラットフォーム共通化と言えば,旧ボーダフォンの黒歴史7端末を思い出さないではおれません.

 私にとってauはかれこれもう8年使っているキャリアです.セルラー時代のどん底の時代(「タダでも要らないケータイ」などと揶揄)も,黄金時代(法人需要などがぐんと伸びるサクラ商戦(3月)でドコモを抜く)も見てきました.それだけに,頑張って欲しいなぁ.


080327 Thu.

小銭めんどくさー.

 日付変わって昨日の朝,仕事前にコンビニで昼食を買ったらケータイを家に忘れた事に気づいたんです.

 いつも支払いをEdyでしているのですが仕方なく現金で払いました.

 しっかし小銭の支払いってめんどくさいですね.特に1円・5円玉なんて.

 最近はもっぱら電子マネーかクレジットカードでしか買い物をしないので,小銭の支払いが面倒な事この上なしです.

 電車もICカードで乗れるので,運賃をわざわざ気にしなくても良いし,便利な世の中になったものじゃのう!

便利な世の中になったものよのう



080325 Tue.

まだ足りませんよ.

NEC、サポート窓口「121コンタクトセンター」の電話番号を統一

 NECは、コンシューマ向け製品の相談窓口「121コンタクトセンター」で、問合せ先として2つの電話番号を併用してきたが、4月1日よりそれらを統一する。
 従来、NECは、商品登録をしていないユーザーと商品購入後2年目以降のユーザーからの「使い方相談」について、通話料ユーザー負担のアクセスコール「0570-333-121」で対応してきた。これを、商品購入後1年以内の使い方相談、修理相談、FAX情報サービスなどを担当していたフリーコール「0120-977-121」での受け付けに一本化する。
 今回の変更により、アクセスコールで対応していた内容の相談は、フリーコールで取り扱われるため通話料がかからなくなる。従来有料だった相談は継続して有料で、1インシデントにつき2,000円か、3分で315円のダイヤルQ2で対応する。
 フリーコールを利用できない携帯電話やPHS、IP電話向けに03-6670-6000の番号も用意している(通話量はユーザー負担)。ダイヤルQ2も従来同様に利用できる。 。 

 2005年9月から東芝がナビダイヤルからフリーコール化,2008年1月(春モデル)からソニーもフリーコール化,と,増大するエントリーユーザ向けに各社サポート体制を強化する中,元祖サポート充実メーカーたるNECは2007年10月からサポート体制を大幅に縮小し,2年目以降は1件2000円プラス通話料,という形になりました.

 しかも,サポートが縮小されたからと言って製品の価格が下がるわけではなく,やっぱり他メーカーより若干高めで,ボリュームゾーンの製品はやっぱりAMD.誰が買うんだっての.

 1インシデント2000円というのは仕方がないけれども(富士通も10件超分は同様に1インシデント2000円なので),流石にかかりづらいサポートセンターに電話をかけるだけで(保留されっぱなしでさえ)通話料が取られるのは痛すぎでした.はっきり言ってシャープ,ソーテック並のしょぼしょぼサポート体制に成り下がったと言わざるを得なかったのです.

 1年という期限を区切るより,富士通のように10件超分,というように件数で区切った方がユーザーフレンドリーだと思いますが.通話料無料かだけでも前進と言えるでしょう.

 時に,ソニーはサポートが充実したにもかかわらず最近やたら製品が安い.VGN-NR71B(2)とかエントリーモデルとはいえCore2Duo搭載であの値段とは何を考えてるんだ?


080325 Tue.

石油暖房機家電メーカー撤退.

廃棄ヒーターで死亡 遺族提訴

 北海道苫小牧市のアパートで2006年12月、7人が一酸化炭素(CO)中毒で死亡した事故で、遺族の母親2人が25日、「事故が起きたのは危険性の周知や製品の回収を怠ったメーカーの責任だ」として、製造元の「トヨトミ」(名古屋市)を相手に、総額約8000万円の損害賠償を求める訴訟を札幌地裁に起こした。
 提訴したのは、長女=当時(5つ)=を亡くした同市の20代女性と、3女=同(25)=を亡くした日高地方の50代女性。
 事故では、トヨトミ製の石油ファンヒーターの不完全燃焼が原因とみられるCO中毒で成人女性2人と子供5人が死亡した。ヒーターは正規に購入したものではなく、死亡女性の親せきが拾ってきた廃棄物だった。 

 数年前には松下のFF式ファンヒータでの大がかりな自主回収がありました.そういう流れの中で,昨シーズンをもって(厳密には一昨シーズンをもって),家電メーカー最後のシャープも石油暖房機から撤退し,石油暖房機を製造するのはコロナ,ダイニチ,トヨトミ,といった暖房機メーカーのみになりました.製品の欠陥がダイレクトに人命に関わり,リコールによるブランド力低下などのリスクが高過ぎるからでしょう.

 今回の製品は,1986年からメーカーによる自主交換がなされています.元々のユーザーもそれを知っていたのか知らないかは分かりませんが,そのまま使い続ける事が出来ないので,廃棄したのでしょう.

 近年は我々家電量販店をはじめとした量販店の台頭で,製品購入情報が分かりづらくなっています.それでも,購入履歴の残っている顧客には電話・ハガキ・封書などでお知らせする事が出来ます.しかし,「廃棄しました」との回答が得られれば恐らくそれでその顧客に関してはグリーンだ,という事になりますから,メーカーも量販店(販売店)もそれ以上の追跡は行わないでしょう.

 正規のユーザーの元から廃棄され自治体経由で焼却/埋め立てられていると思いきや,それが掠め盗られて使われ,そして事故が起きた.ここにメーカーや販売店の責任が介在する余地がどこにあるというのでしょう?

 お客様(消費者)は神様だ,という風潮も行きすぎている感がありますが,今回の場合,訴えた人たちはこの製品の消費者でさえないですよね.何様なのでしょうか?

 家電を拾って使う,というのが,昨今の「MOTTAINAI」の風潮の中で美化されがちですが,絶縁劣化などの観点からも,電化製品を極端に長く使い続けるのは好ましくありません(実際20年以上前の扇風機が発火する,という報道も昨夏でしたかありましたよね).


080324 Mon.

中心どこ?

 今日はお休みです.

 2006年公開の『時をかける少女』劇場アニメ版DVD(セル版)を見ました.

 近日中に知人が私の部屋にホームシアターを堪能しに来る予定になっていて,リクエストがこの『時かけ』だったのです.で,『時かけ』はセル版とレンタル版で収録音声が異なり,レンタル版には2ch音声しか入っておらず,5.1ch音声収録のセル版を購入したのです.

 ただ,その後,予定がどうしても合わずしばらく延期になってしまったので,せっかくなので見ました.

 人気の映画だったようですが,レビューはしませんので,ググるなりして下さい.

 で,見終わってテレビを見ていたら,NHK高校野球中継が5.1ch音声で放送しているのが判明したので,アンプ側から出力して見ています.

 アンプを通すので,5.1が7.1chに拡張されて音声が出力されているのですが,ここで疑問.

 野球中継のサラウンドって「どこを中心に」サラウンドなんでしょうね.

 ウグイス嬢の声なんかも反響していかにも現場っぽいですよ.

 お,今試合終了しましたが,試合終了のサイレンが部屋中響き渡りすぎwww.

 皆様も52インチホームシアターを堪能されたい方はどうぞコンタクトして下さい.ただ,やくざな生業(なりわい)ゆえ,平日しか休みがありませんので,それでもよろしければ,ですが.


080321 Fri.

ホームシアターと名乗るからには.

 私の部屋は6畳間でありながら,52インチの液晶テレビと7.1chホームシアター,そして,PS3があるというのは以前からお話ししているとおりであります.

 日付変わって昨日,大阪市内在住の兄が帰ってきて,TSUTAYAでレンタル開始したブルーレイ映画を堪能して帰りました.

 兄と話していたのですが,やはり,

 ホームシアターというのなら,52インチは正直小さいです.

 52インチの画面幅は115cmですので,視野いっぱいに画面を入れようと思うと,画面からの距離は80cm以下になってしまうので,かなり近寄らないといけません.

 やっぱり,ホームシアターを名乗るからには100インチでプロジェクターかなぁと話していました.

 この間,日経新聞のプロジェクターランキングで,1・2位がエプソンのドリーミオ(DVDプレイヤー内蔵の廉価プロジェクター)だったんですが,3位がソニーのVPL-VW60でした.私が今狙ってる奴で,フルハイビジョン対応で,市場価格が約40万円です.

 で,以前リサーチした結果,サウンドスクリーン(後ろから音が通るスクリーン)の電動タイプが約10万円という事は判明しています.ですので,100インチのプロジェクター構築には約50万円で可能かと思いきや,意外な所に盲点がありました.ケーブルです.

 部屋の体格にプロジェクターを置くので,AVアンプからプロジェクターまでの映像ケーブルは10mを超えます.しかも,デジタルケーブルであるHDMIケーブルの長尺ものは非常に効果で,しかも少ないのです.リサーチした所,15mもので約3万円する事が分かりました.あと,AVアンプからHDMI出力は1系統しかありませんので,52インチのテレビとプロジェクターに出力するには,HDMIセレクターをかませる必要があります.で,このHDMIセレクターですが,入力を切換えるのは市場に出回っているのですが,出力を切換えられる製品はほとんどありません.リサーチの結果2.5万円くらいであるのは判明しました.

 という事で
プロジェクター本体 40万円
電動スクリーン   10万円
HDMIケーブル   3万円
HDMIセレクター  3万円
合計        56万円

……実現はもう少し先になりそうです.


080316 Sun.

やっぱ基本スペックが物を言うばい.

 
Core 2 Quad&メモリ3GBの新PCへのデータ移行諸々が終わりました.

 前回の日記で書いたUSB経由での40時間の作業は,37時間くらいのところでエラーで止まってしまったので,ネットワーク経由でやった所,12時間で終わりました.何じゃそりゃ.

 で,周辺機器のドライバの再インストールなども終わり,稼働させてみたのですが,やっぱりCeleronモデルとは全く違いますね.

 何せネットのスピードからして全く違う.

 従来機(Celeron)だと,インターネットセキュリティソフトを一時停止したら30Mbpsくらい出るものの,ソフトを有効化すると10Mくらいにまで落ちてしまうので,閲覧の快適性はADSL時代とそう変わらなかったんです.

 ところがこの新型機(Core 2 Quad)の場合は,セキュリティソフトを有効化しても無効化しても,速度は全く変わりません.これがマルチタスク性能なんだな,とつくづく感動です.

 ですので,実測30Mbps以上出ますので,ウェブでの閲覧で,1つのページに画像やフラッシュがたくさんあるページでも,ほとんど一瞬で表示されるので,NTT光にした効果がより実感できるようになりました.

 逆に言えば,NTTは必死こいて光ファイバーの取得に躍起になってますが,プアーなマシンでは光にする意味はかなり少ないという事になります.

 あと,1月末にEeePCを購入した時の日記で,SSDのすばらしさを賞賛しましたが,やっぱりCPUやメモリも物を言うという事です.逆にこれでこのHDDがSSDになったら……,革命が起こりそうですね.


080313 Thu.

暖房いらずだ? でも冷房が…….

 本日付の前回の日記に書いたとおり,セレロンの旧PC→Core 2 Quadの新PCへとデータ移行をしています.まもなく4時間が経過しようとしています.

 で,今日は外が結構よい天気だったのですが,当部屋の室温が24度を超えています.

 いくらいい天気だとは言え,室温が上がりすぎで,空調を入れたい衝動に駆られます.冷房とはいわなくとも,扇風機を出したくなります.

 で,Core 2 Quadの新PCが電源が580Wなのもあってか,かなりの熱を放出していると思われます.ファンがすごく回ってるんですよ.排出される空気自体はそんなに暑くないんだけど,回転数が多いので,室温上昇の原因になっていると思われます.

 いま自室でPC3台にPS3も立ち上げてるから,余計に暑いのかな.

 省エネ・CO2削減の観点から見るとあまり好ましくありませんね.


080313 Thu.

これでもはや安泰でしょう.【報告】

 
 パソコンを買い換えました.厳密には買い増しました.
 一昨年の6月に買って,現在メインマシンにしているPCが,セレロンモデルと言うこともあり,ビデオの形式変換などのレンダリング作業は事実上不可能(時間がかかりすぎる)で,すさまじいアンダースペックさを感じることしきりになったので,買い替えを決断しました.

 先月下旬に,BTOメーカーであるマウスコンピュータジャパン(MCJ)のプレスリリースを見て,これなら性能の陳腐化のスピードは極めて緩やかになるだろうと判断し,今月上旬に発注し,今日届いたのです.

 ざっくり仕様をご紹介.

型 番

MDV ADVANCE GT 9610S(MCJ) J3042(eMachines) 

CPU

Intel Core 2 Quad Q6600 2.4GHz Intel CeleronD351 3.2GHz

メモリ

3GB(1GBx2+512MBx2)
←32bitOSが認識できる最大
2GB(1GBx2)
元々は256MB

HDD

1TB(500GBx2) 500GB(250GBx2)元々は120GB

GPU

NVIDIA GeForce 9600GT(GDDR3 512MB・DualDVI) ATI Radeon X1600XT(GDDR3 256MB・DualDVI)
←元々オンボード

電 源

580W 250W

購 入
価 格

約185k円
(ディスプレイ・オフィスなし,OSあり) 

元々54800円(オフィスでプラス2万)
(ディスプレイ・オフィスなし,OSあり)
その後増設した
メモリが1GBx2で4万,グラボで2万,
HDDで4万? DVDドライブで1.6万ナド

旧マシンもディスプレイ・オフィス代金を除いても,増設機器の費用を含めると18万は超えているかもしれません.

 旧マシンは,メモリやHDD,DVDドライブやグラフィックボードを載せ変えたものの,CPUを換装する勇気はなく,また,電源が250Wなのでそのあたりも限界に来ていました(この電源容量でHDD2基,DVDドライブ2基で外付けグラボ載せたらだめだよね).その上,現状で既に本体代金よりもそのあとに増設した機器の代金のほうが遥かに高いと言う事態が発生しており,もはやこのPCにこれ以上設備投資するのは得策ではないと判断しました.

 まさか1年9ヶ月で乗り換えることになってしまうとは思いませんでしたが,やっぱりセレロンはあくまで廉価版のプロセッサだと言うことです.昨今ようやく世間で認知されてきたCore 2 Duo(2コア)をかっ飛ばしてCore 2 Quad(4コア)を採用しちゃいました.

 本体はミドルタワー型で,結構でかく,ちょっとしたサーバーくらいのサイズがあります.

 今日のお昼ごろ届いて初期セットアップを実行し,現在引越しソフトにてデータ・アプリケーションを移行しています.が,移行容量が確か200GB以上あったので,ソフト上で,今もう1時間経過しているのに,残り時間が31時間だったり41時間だったり,つまりはまる2日弱かかりそうです.

 ちなみに,引越しに当たり,旧PCはディスプレイ等の配置もさし当たってそのまま起動しており,新PCをさしあたり52インチの液晶テレビにHDMIで接続して移行作業をしています.でかすぎwww.

 なお,移行が完了した暁には,旧PCを52インチの液晶テレビに接続する予定になっています.

これで私の部屋にパソコンが4台,あと家族用ので1台合計5台のPCが我が家にはある計算になります.


080312 Wed.

意味あるの?

 
今日の仕事中,当社で取り扱いしているBTO(Build to Order)メーカーのパソコンの展示品をリカバリー(再セットアップ:工場出荷時の設定に戻す事)していたんですよ.
 そしたら,中にこんな説明書きを見つけました.


---
(前略)
本製品にプリインストールされております、表題のソフトに関しまして、OSリカバリ作業を実施され、その後ソフトの再インストールをご希望の際には、以下のいずれかの方法にて入手いただくことが可能となっております。

1)サポートサイトよりダウンロード
(インターネット環境をお持ちのお客様)
[URL]https://(略)

2)サポートセンターへのお問い合わせ
(インターネット環境をお持ちでないお客様)
[TEL](略)

後日メディアを送付させていただく形となります。
(後略)
---

まぁ,スタンドアロンの環境で使っている人にも購入時の状態に戻せるようにするという意味で企業としての責務は果たしているんだろうけれども,インターネット環境がない人にとってノートンが必要なのかどうかってことですよ.

「ネットにつないでいなくても,手持ちのデータなどからウィルスに感染するかもしれない」という指摘もあるかもしれません.しかし,セキュリティ対策ソフトはインストールするだけでは全く意味がありません.その後最新の定義ファイルを適用し続けて意味があるものです.ですから,メディアを送付してもらってインストールした所でしようがない気がするんですけどねぇ.


080308 Sat.

使いようのない家電が増えてしまった

 

 昨日布団乾燥機を買ったんですよ.6980円.

 別に花粉症ではないんですが,主な目的は,靴を乾かしたかったんですよ.職場で朝から晩まで革靴履いてるんで.

 で,昨日持って帰って,取説読んでると,1枚目の写真に出くわしたわけです.

 革 靴 乾 燥 で き な い じ ゃ ん ! ! !

 う〜ん,出来ないのなら仕方がない,布団乾燥機の本業である,布団の乾燥にでも使うか.ふかふかになるし,と思ってまた取説を読んでたわけですよ.そしたら2枚目の写真に遭遇したわけですよ.

 私 の 部 屋 フ ロ ー リ ン グ だ よ ! ! !

 という事で,靴の乾燥にも使えず,布団乾燥にも使えず,かといって開封してしまったので返品も出来ず,で,未使用の布団乾燥機が残されてしまいました.


080307 Fri.

日本語でおk.

 先月あった高校の同窓会で再会した元同級生が,今日誕生日だったので昨日着で贈り物をして,メールも送ったのですが,その返事のメールの一部を抜粋させていただくと,

---
マジ嬉∪くτ
こういう事∪τ頂いたの初めτなので
とりま嬉∪さを伝えま〜す
ちゅか、飲み明けNANOで文おかしかったら堪忍してちэ
---

(各フレーズは繋がってません)何というか,読めるんですけど,こういう文面があるのは知っていたけれど,実際に目の当たりにすると,得も言われぬ感じになります.つーか,入力大変なのではないかな,と妙なベクトルの心配をしてしまいます.

「とりま」ってフレーズも初めて見ました.文脈から見て「とりあえずまぁ」的なニュアンスかな,と思ってググったらやっぱりそのようです.

 飲み明け,という事で,朝の04時24分に電話に着信があり,速攻電話したけれど時間の不謹慎さにやめたそうです.飲み明けの頭でも気づいてくれて助かりました.けど,その直後04時32分に受信したこのメールで結局起きたんですけどね.流石にそこまで気が回らなかったのでしょうか.それとも,「とりま」謝意を表明しなければ,と言う事だったのでしょうか.

微妙に眠いです.
---
(この日記は受信したメールを無断で一部抜粋しているため,掲載が不適切だと判断した場合に日記を削除する場合があります).


080306 Thu.

違和感が.

 今日の読売新聞3面の,米国大統領予備選挙の記事の用語解説の部分を抜粋.

---
ヒスパニック
中南米など出身の主にスペイン語を話す移民とその子供を指す。2006年7月現在で約4430万人。全米人口の約14.8%を占める。01年には黒人を抜き、国内最大のマイノリティー(少数派)となった。
---

国内最大のマイノリティー(少数派)

最大の少数派

そりゃ,言い方としてあってるか,間違ってるか,といえば,あってるんでしょうけど,もうちょっとわかりやすい言い方はないものかね.


080306 Thu.

こだわり,なのか?

 昨日の勤務中の事,先輩社員との会話.

先「おい,眼鏡くもっとるぞ」
私「いや,これ曇ってるんじゃなくて,プラスチックレンズのコーティングが一部剥げてるんです.もう一つ良い眼鏡もあるんですけど,それは,メーカーの内覧会なんかに行って『こ,これは!』といった時にかけるんです」
先「お前の目は見る物さえ選ぶのか.こだわるなぁ.」

私のあらゆる物へのこだわりは周りの皆さんの知る所ではありますが,まさか通常の視界さえ選んでいるとは先輩社員も思いも寄らなかったようです.こだわり,とは違うような気がしますけど.


080304 Tues.

文法的に正しかった!

 ずっと気になってた事があるんです.

「昨日買い物に行ったんだけど,店は棚卸で休みだわ,帰りの電車は止まるわで,もう散々だったよ」

 といった会話があるとして,

「休みだ“わ”」
「止まる“わ”で」

の“わ”なんですよ.ブログや何やらといった私的文章を見ると,かなりの確率でこの“わ”が“は”になっちゃってるんですよね.
で,違和感バリバリでモヤモヤするし,もしかして私の方が間違っているのではないかと心配になって,明解さん第6版に登場してもらいました.

わ(終助)〔副助詞「は」からの変化〕
(一)(省略)
(二)〔多く男性が〕感動したり驚きあきれたりする気持を表わす。
「居る―、居る―、黒山の人だ/電車は込む―台風にあう―で、散々な旅行だった/あいつもよく言う―/世の中には変わった奴がいるもんだ―」

という事で,違和感は正しかった,という事になります.

だから何やねん,といわれても何も言えませんが.

---
このページはフレーム内にあります.検索エンジンなどから来られて下部にフレームのない場合は
こちらから再入場してください.