日本語?

 とある用事で福井県にあるJR小浜(おばま)線に乗ってきた時のこと.福井県の嶺南とはいえ寒い地域ですので,電車のドアは「半自動」といって自動では開かず,ボタンを使って開閉します.停車してから自動アナウンスがあるのですが,日本語が変.

「ドアの開閉は,ドア右のボタンで,お開け下さい」(うろ覚えですけどこんな感じ)

これ,「開閉は〜お開け下さい」と主述の関係が変ですね.述語を「行(おこな)って下さい」,または,主語を「ドアは」とするといいと思います.1時間以上乗車した車内で毎駅アナウンスされるものだから,すんごく気になってしまいました.

同様のアナウンスは,毎日乗る新快速の車内アナウンスにもあります.

「この電車の停車駅は,尼崎・芦屋……中略……加古川・終点姫路の順に止まります

これも,「停車駅は〜止まります」となっています.この場合は,主語を,「この電車は,途中,」とするか,述語を「・終点姫路です」とするかですが,述語が「です」だけだと物足りないので,前者でしょう.

また,一部の鉄道の駅構内放送や,エスカレータでも変な日本語があります.

「……電車がまいります.危ないですから,白線の内側にお下がり下さい」
「エスカレータをご利用の際は,危ないですから,黄色い線の内側に……」

「危ないです」のどこが変なのか,疑問に思うかもしれません.戦後はこの用法も認められるようになったものの,本来は「形容詞+です」は文法的におかしいのです.「だ」と「です」は無差別ですから,入れ替えるとはっきりします.「危ないだ」とは言わないでしょう? この場合は体言にして「危険だ」または,ウ音便化して「危(あぶ)のうございます」とするのが本当は文法的に正しいのです.ただ,後者は馬鹿丁寧すぎてむずがゆい感じがしますね.「形容詞+です」が文法的にも正しいとされるようになったのは昭和20年代からであり,それまでは誤用とされていました.正しいとされたとはいえ,ただやはり響きがどうも美しくない感じです.
 ただ,「ら抜き」「さ入れ」言葉や,「重複(じゅうふく)」がだんだん定着してきたように,時代とともに言葉は変わりますから,寛容な精神も必要です.でないとそれこそ「言語ナショナリズム」になってしまいます.

でもこれだけは許せない言葉があります.

クーポン券

クーポンは英語で「券」という意味です.意味が重複していますね.クーポン,でいいのです.

 最後に,最近の潮流として,ハンバーガや牛丼などのジャンルの表記が「ファーストフード」から「ファストフード」へと変わっていますが,どちらにしたって発音と乖離していることには変わりませんね.いわゆる「エとアの間の音」ですから(HTMLでは発音記号は表記できません).日本語風に発音するときも,ファストでは言いづらいので結局ファーストになっていますね.

言葉って難しいですね.

最後まで読んでいただき,ありがとうございました.