日本宇宙少年団・大和まほろば分団
      ひ孫きりんを製作せよ!

 夏休みに日本宇宙少年団・大和まほろば分団(奈良)の少年たちのためにひまごきりんを10セットほど作ることになりました。例によって、基本的な部分だけ作り、あとは、材料をペーパーで仕上げてもらい、組み立て塗装してもらおうというわけです。プロジェクトTのジュニア版というわけです。

    6月29日(日)ひまごきりんを作るぞ〜!v^^v

 今日は天気もいいので、久しぶりに電動工具を動かしました。懸案だったひまごきりんをいよいよ作ることにしたのです! 実は日本宇宙少年団大和まほろば分団(奈良)で少年たちに望遠鏡を作ってもらうことになりまして、筒はコルキット5センチ、架台はひ孫きりんでいくことにしました。製作メンバーはまだ募集中ですが、10名までの予定です。火星も迫っていることだし、8月23日の製作日までキットを完成させなければならんのです。とりあえずは、共通部品を大量生産し、試作品を1台作ってみることにしました。
 まずは三脚ベースの制作から・・・! パソコンデスクを作った残りの端材を切り出すことにしました。ごりごり、ちゅぃ〜ん! ああ、気持ちいい!
 突合せで接着、今回はこのように作ります! 合板を切り出すよりは楽だな〜♪
 円盤も切り出してみました、大体直径12センチのはずなんだけど、ちょっと寸法がばらつきました。まあ、なんとかなるでしょう!
 脚も2セット分切り出してみました。長さはコンパネの長さ180センチの半分、90センチで試作したのですが、少々短いかな〜! コルキットの5センチとはバランスがよさそうなのですが・・・・。

 さて、続きは来週のお楽しみです。

    7月1日(火)5センチコルキットを仮組みしてみました〜!v^^

 いつものとおり帰宅したのが午後10時前、一風呂あびて、遅い夕食を食べ終わると、いい時間になってしまいます。今夜はオルビィスさんで、サンプル用に1本だけ買った5センチコルキットを仮組みしてみました。

 う〜ん、5センチF12・・・・! なかなか立派です! 4センチと比べると、迫力が違いますねぇ。レンズのRは小さいです。子供たちに組んでもらう時は注意しないといけませんね。接眼レンズはケルナーですが、ま、良心的でしょう。射光環は3枚入ってます。ファインダーは素通しの紙パイプです。三脚用の台座もちゃんとついてます。でも、カメラ三脚で倍率50倍の望遠鏡を振り回すのはきついとおもいますよ。で、いよいよ、ひ孫きりんの登場です。さ〜、楽しみです。
 箱は小さいのですが、くみ上げると、びっくりするほど、おおきいですね。コルキットの販売元の花岡さんのお話では、「私のライフワークです」といわれてました。わかるような気がしますよ〜!

    7月5日(土)ひまごきりんを仮組みしたぞ〜!^^v

 昨夜の飲み会の酒が残り昼まで寝てました。^^;えらいこっちゃ、製作がおくれてしまう! がんばらなくては・・・・! まずは、コンパネ3枚と三脚用のねじ類を買ってきました。蒸し暑くて、体はだれ気味、気合があまり入りません。こんな日は、丸のこを回すのはやめ! 三脚ベースに穴をあけ、サンプル品の架台を仮組みしてみました。
 こんな感じになります。
 近所の小西君登場! モデルになってもらいました。彼の身長は146センチ、う〜む、ちょっと三脚を長くしたほうがいいかな?

    7月6日(日)ちょっと長足を作ったぞ〜!~~;

 今日は午前中は三脚ベースの穴明けを行い、昼からは三脚の横板の切り出し、スペーサーの切り出し行い、足の長さを2種類つくって、試作までを一気に行いました。うんががががが! ごりごりちゅぃ〜ん! あ〜、しんど〜!~~;
特に気を使ったのは、三脚ベースの取り付け幅と三脚のスペーサーをきっちり同じ寸法に仕上げ、がちがちの仕上がりを実現しました。子供たちに使ってもらう三脚とは言え、手を抜きたくないのです。

*今日はゴミ袋いっぱいのおがくずが出ました。びっくりです!
 まずは三脚ベースの穴あけ! ごりごり・・・・!
う〜む、まずまずの出来上がりです。
 廃材から三脚用のスペーサーの切り出しです。1台で脚は3本、スペーサーは1本あたり、3個、全部で9個必要です。結構大量に切り出しますので、おがくずだらけになります。三脚の横板も10台分作りましたよ!
 脚の長さ、90センチと110センチの2タイプ作ってみました。小さいほうもなかなかの仕上がりですが、体格の大きな子には大きいほうかな?

*モデルは三女とお友達のなっちゃんです。この子たちが上に乗っても、大丈夫ながちがちの三脚です。中途半端なメーカー製より強い!
  

    7月7日(月)会社の帰りにお買い物〜!v^^/

 今夜は七夕ということで、仕事を早く終えました。^^; 帰路、やっぱり、ひまごきりんが気になり、近くのホームセンターコーナンでお買い物でした。

 今夜のお買い物はナット類、ずん切りボルト、PPシートなどで2000円弱、さすがに、コーナンでは「引き出しすべり」はありませんでした。手に入るか心配になってきました。^^; また、なにぶんにも子供たちに作ってもらうため、基本性能はきっちり、押さえつつ、材料費を1000円以内に収めるつもりなのです。一部は端材を使うなどしていますが、金物をなるだけ少なくしないとこのコストは達成できません。
 ひ孫とはいえ、きっちり作り、なんとか三脚の振れ止めをつけたいと思ってます。ずん切りボルトは中心軸になる予定です。ところで、このPPシートをどう使うかは、お楽しみです。うまくいくかわからないのですが、架台を安くつくるための最大の工夫ポイントです。

    7月10日(木)PPシートをカットしてみました〜!v^^

 そろそろ、梅雨明けが近いし、気になるのは夏休み! あっという間に突入だ! えらいこっちゃ! えらいこっちゃ! 今夜はPPシートのカットを行いました。
 はさみでちょきちょき・・・・! 2.5センチ角にシートをカットしていきます。どう使うかはお楽しみ。^^;

    7月11日(金)三脚の開き止めを作りました〜!^^v

 昨夜、はさみでちょきちょき切っったPPシートは蝶番の代わりにします。三脚の広がり止めを作ろうとすると、蝶番が一台あたり6個もいります。小さなものでも1個200円、6個で1200円! 予算オーバーになってしまいます! 果たしてうまくいくかな〜?
 とりあえず、つくってみました。蝶番の代わりにPPシートを使って、小釘で止めてみましたが、うまくいきましたよ。やや、固定しにくいのが難点ですので、子供たちに組み立てをさせるのは無理かもしれません。あらかじめ組んでから渡すかな〜? キットだし、どうしよう?
 例によって、三女にモデルになってもらって、実演です。^^; 今回はショート脚のほうで組んで見ました。小学生でも簡単に取り扱えます。三脚の広がり止めを下に抑えると、きっちり収まり、コルキット5センチにはオーバースペックなくらい、がちがちにとまります。最後に三脚固定の蝶ナットを締めつけると完璧です。いい仕上がりです!!

*標準モデルは、これより脚の長いモデルにする予定です。
 今日は、三脚ベースの中心穴(8mm)の加工、水平軸の回転円盤の穴あけ、三脚振れ止め板、中心軸の継ぎ手などを切り出しました。今日のおがくずは少なめでした〜♪
 さて、いよいよ、フォークマウントを作らなければなりません。この期に及んで、まだ図面が書けてません。さて、どうしようかな? それに、引き出しすべりがないと・・・! ああ、心配になってきた! 明日はホームセンターめぐりかな?

    7月12日(土)鏡筒バンドと耳軸をつくりましたぁ!^^

 どうも疲れ気味で、11時くらいまで寝てました。^^; ひるからぼちぼちやろうと思ったのですが、あいにくの雨! 力が抜けて、ひとやすみ・・。お天気が回復した3時過ぎから作業開始! コルキット5センチの鏡筒バンドを切り出し、垂直軸の回転盤もつくりました。
 耳軸の直径は6cm、ホルソーで、切り出します。材料が不足気味で、12mmmのコンパネ、フローリングなど、手持ちの端材をいろいろ流用しました。耳軸の色が色々でしょ!
 今日、切り出した鏡筒バンドと耳軸です。う〜ん、たくさん! 箱型のは組み立てた鏡筒バンドです。
 鏡筒バンドはこんな感じです。パッチン錠は予算の都合で使えないし、木ねじを緩めて、鏡筒のバランス位置を調整する仕組みです。
 鏡筒につけてみました。耳軸もつけたら、こんな感じになりました。
 鏡筒バンド部分のアップです。


 今日の作業完了は午後8時でした。嫁さんに怒られたぁ!^^; 明日は材料の買出しだぁ!
 

    7月13日(日)大雨に阻まれ作業が遅れてます!^^;

 午前中は小雨がぱらつく怪しいお天気の中、ホームセンターに不足している部品を買い出しに・・・・。コンパネ2枚、釘はステンと真鍮の2種類を購入・・・・! 探しまくった「引き出しすべり」は結局、見つからず・・・。泣く泣く、「敷居すべり」を購入しました。他には、脚の先につけるゴムシートを買いました。これで、家の中でも安心だ!

 午後からはフォークマウント10個を製作目標にしていたのですが、2個しかつくれませんでした。デザインには、だいぶ迷いがあったのですが、まごきりんの2/3スケールでまとめたところ、ちょうどよいバランスとなりました。穴あけはこだわりがあるので、ホルソーでがりがりやりました。こんなことするから、時間がかかるのかな?^^;

 今日の買いものは、コンパネ2枚、SUS釘、真鍮釘、ねじくぎなどでした。あ、防音用のゴムシートは脚先につけて、床の傷防止に使うのです。
 午後からはフォークの切り出し、左右を一度に作ります。耳軸の当り部分をホールソーで穴あけ! ごりごり、ぎょわわわわ〜ん!
 さらに、半分に切り分けます。寸法精度を要するため、気を使う部分です。ちゅぃぃぃん
 切り出したフォークに飾りの穴明けです。アールの部分は、ジグソーも使わず、丸のこだけで仕上げました。なれると曲線切りもできます。切ると言うよりも削るんだけど!^^ ぎょぎょぎょわ〜ん、きゅきゅ〜ん!
 フォークの組み立てです。まごきりんでは木ねじを使いましたが、いささか無粋なので、今回は真鍮ねじとボンドの組み合わせです。だんだん、形になってきました。あ、とんとんとん・・・!
 木工では、材料の欠け、われなどはつき物です。ボンドとおがくずを混ぜて、欠けた部分を補修しておきます。コンパネなどは、結構材料自体に目隙もありますし、都度補修します。ちょっと、多い目に盛り、あとでサンドペーパーで削ります。
 大雨に阻まれ、作業場の車庫にも入ってくるよになり、今日は止め! できあがったフォークは2ヶでした。今日は10ヶ以上作る気だったのに! 残念、無念!! 憎きは梅雨の大雨!
 とりあえず、全体像を見たいので、ショート脚(90センチ)で仮組みしてみました。おお! ええやん! 小学生の学習には必要にして十分の仕上がで、我ながら大満足!! これだと、大人でもほしいという人があるのではないかな? 使い勝手は調整してからだね。^^;

*三井さん、これなら、大人でもほしくなるんじゃないですか〜♪
 念のために、天頂に向けてみる!天頂プリズムをつけることが前提だから、天頂の観察も容易!


 さて、短脚で仮組したけれど、妙にきれいにまとまってしまった。長脚(110センチ)でほとんど材料カットしてあるのだけど、どうしようか?

    7月14日(月)今夜はコネタです〜!^^;

 今夜はいつもよりだいぶ早く9時過ぎに帰ってきました。寝るまでの時間をひまごきりんの調整に・・・・! 形だけ出来上がっていた架台でしたが、部屋の奥から出土した必殺秘密兵器「引き出しすべり」をとりつけてみました。脚の下につけるゴム板も切り出しました。

*ひまごともなると、鏡筒の重さは約500g、やはり、軽すぎます! 垂直の動きはまったく問題がないのですが、バランスウェイトなしでは水平軸の動きは天頂付近の向きになると、さすがに苦しいです。フォークに重量を乗せてやると、スムーズに動きます。フリーマウントは以外に難しいものです。いよいよ、試作品の最終調整に入っていきます。
 出てきました! 引き出しすべり! 入手ができなかったので、昨年のあまりをちびちび使うことに!
 ゴム板は、脚の下につけるためにカットしました。
 切り出した引き出しすべりをフォークに貼り付けました。
 水平回転板の上にもこんな感じで・・。
 寸切りボルトの上端はダブルナットにして、ゆるみ止めにしてあります。
 三脚の広がり止めの下はこんな感じです。

     7月15日(火)今夜は星像テストです!^^;

 今夜は天気もいいし、残業なしですっ飛んで帰ってきました!^^ 暗くなるのももどかしく、ひまごきりんを表に出して、ベガを導入! おー! なんと、なんと、ピントをずらすと、ジフラクションリングがちゃんと見えるではないか! 対物レンズは優秀です! しかし、よく見れば、中心がずれている! 早速、各部をチェック! う〜む、原因はドローチューブを支えるフエルトがゆがんで貼られていたのでした。ただちに、スペアのフエルトと張替え! う〜ん、よく見えます!

 ピントをずらした時のジフラクションリングがきれいだ! よーし、イプシロンに行ってみよう! 手持ちのカートンOr-A6mmにアイピースを交換! うむむむ・・・! 倍率は100倍! さすがに分離はできませんが、立っただるまと寝ただるまに見えます! 5cmとしてはよく見えると思います! シャープないいレンズです。付属の12mmケルナーは周辺に色がでますね。値段からして仕方ないですね。一方、カートンOrやペンタオルソなどをつけてやると、劇的に星像は良くなります。月があがってきたので、覗いて見ましたら、やはり、付属のケルナーでは周辺に少し色が付きますね。

 う〜ん、いいアイピースで覗かせてやりたいなぁ! コルキット5センチ! やっぱり、良心的でいい望遠鏡ですよ! オルビィスさんに感謝ですね。レンズだけでも売ってほしいな。
 今回も一応、イラストを描きました。通勤電車の中で、至福の時です。^^ こんなのしこしこ描いていたら、やっぱり、横から覗く人がおるのよね。^^;
 ビクセンOr25oを取り付け、手持ちコリメートしてみました。天頂プリズムを使ってますから、裏像ですよ。ピントはええかげんですけど・・・! 本当はもっとよく写ると思いますよ。
 あがってきた月に向けてみました。天頂プリズムをつけると、ピントはこの位の位置に来ます。ドローチューブは筒に入りすぎかなぁ。光路は少々けられているかな? ドローチューブを切ってみようか?
 バランスウェイト代わりに31.7mmのアイピースを3本置いてみました。これで動きがスムーズになります。天頂を見るときは少しウェイトがほしいな。鏡筒が軽すぎて少し難しいな。

    7月16日(水)脚先にゴム板をつけてみました。^^;

 夕方、天気がいいので、残業を1時間あまりで切り上げて、昨日の続きの星像テストの続きをするつもりだったのですが、曇ってしまいました。あ〜あ!

 仕方がないので、ひまごきりんの工作をおこなうことに! 今夜は、三脚の先のゴムをつけることにしました。
 まず、脚先の不ぞろいを木工やすりで、ゴリゴリと削ってフラットにします。
 あらかじめ切っておいたゴム板を釘でとめます。接着はしません。将来、交換するときは釘を抜けばいいのです。^^
 完成です! 釘の頭はゴム板の溝の中ですから、床を傷つける心配はありません。

    7月18日(金)サンドペーパーを買って来ました。^^;

 今日は夕べの宴会の酒が残り、体調も今ひとつ! あ〜、飲みすぎたかな〜♪ こんな日は早く帰ろうっと! 帰るとなると、気になるのがひまごきりん、あさっては、加茂町だ! あ、サンドペーパーがなくなっているぞ! やっぱり、コーナン、なんでもあるホームセンター! 買い物に行きました!
 で、買ったのがこれ! 電動サンダー用サンドペーパー、60番と120番を買って来ました。


 明日は、作り残したフォークと足りない脚の制作かな? 雨が降りそうだけど、う〜む・・・・・!

    7月19日(土)フォークマウントを切り出したぞ!^^/

 一週間の疲れが出て、10時過ぎまで寝てました。夏休みに入ったし、工作三昧を続ける父ちゃんに家族の視線は次第に冷たくなりつつあります。^^;これはいかん!早いこと作業を終えてしまわないと・・・!

 天気予報では雨だったのですが、たいしたことありませんでした。いつものとおり、車庫の車を出し、マルノコとボール盤を出せば、近所のお父さんたちから声がかかります。
「高垣さん、今年もやってますなー!」「ええ、子供たちの笑顔が楽しみですよー!」

 今日は、三脚の広がり止めの中心軸に使う8ミリの寸切ボルトの切り出しとフォークマウントの切り出しでした。工作にこだわると時間を忘れてしまいますね。

 寸切りボルトは1mを買ってます。半分に切って使えば安上がりです。
 切りっぱなしではバリが出てますから、子供が怪我をしないように、グラインダーで、削って仕上げます。ちゅぃ〜ん!
 おー! きれいにそろいました!
 いよいよ、フォークの大量切り出しです。最近は、アールの部分もジグソーを使わなくなりました。マルノコで切ると、言うか、削るというか・・・! ごりごり、ちゅぃぃぃぃん・・。ちゅぃぃぃんきょよきょぉ〜ん、ちゅぃぃぃん! うん、こんなもんかの〜!
 おおお! できてきましたがな。ちょっと、つかれてきたなぁ。ドリンクをごくごく!(う〜む、なんか、おじさんだなぁ!)
 ぎょぎょ〜〜ん、ちょあぁぁぁぁ〜ん! ふー、あと一息や!
 ぎゅぃぃぃぃ〜ん、ぶああああああんちょわわわわん、ごりごりごりごり・・・!
 フォークマウント、10台分や! よーし、ならべてみたろ! おー! きれいやがな! 記念写真やで〜!
 フォークは左右を対にして切り出しており、耳軸の当り部分が少しでもずれていると、具合が悪くなりますので、すぐ、修正加工します。1対のフォークは識別コードを入れて間違えて組み合わせないようにします。

 さて、明日は加茂町で日本宇宙少年団のメイン望遠鏡(マゼラン102M)の架台作りです。楽しみや〜♪

    7月20日(日)加茂町プラネで、まごきりん、ひまごきりん!

 今日は、日本宇宙少年団やまとまほろば分団のメイン望遠鏡の架台製作と、来る8月23日に開催される望遠鏡製作教室のプレ製作をおこないました。いや〜、つかれましたぁ!

*夜の観望会はお天気が悪くて、中止でした。

 10cmF10は、まごきりんに良く似合います!
 ひまごきりんと5センチコルキットはバランスいいですね。
 子供たちも一生懸命作ってくれましたよ。

    7月21日(月)今日も部品の製作です〜♪

 昨日の疲れが残り、遅くまで寝てました。^^;家族からはヒンシュクです。午後は三女とのその友達を連れて、矢田山の自然公園へ・・・。うん、今年はせみの声が聞こえないな?

 夕方4時過ぎから工作開始! 足りない三脚の脚とフォークマウントの底板を切り出しました。ごりごりちゅぃ〜ん!
 フォークマウントの底板が足りなかったので、きりだしました。結構、部品点数が要るものです。
 足りない脚の材料切り出しです! ちゅぃぃぃぃぃぃ〜ん!
 そろいましたぁ! 準備はOK牧場ぉ!

    8月3日(日)大人気で、ひまごきりん追加発注だぁ!

 先日の加茂町プラネタリムでのプレ製作会で、割合すんなり出来上がってしまったひまごきりんは、子供たちの受けも良かったようで、2台の追加発注がきました。今日は暑くて気がすすまなかったのですが、ホームセンターに材料を買出しに行ったりしたりするうちに、俄然やる気がでてきました。電動工具を動かすと、燃えてきます。ちゅぃぃぃぃぃぃん! きょわわわわわわ〜ん!!
 長脚の材料を2セット分切り出しました。穴あけはまだやってません。

 また、三脚下部のひし形スペーサーを切り出しました。
 フォークマウントの側板が2セット不足! 2セット余分に切り出しました。

    8月10日(日)三脚の振れ止めを組み立てたぞぉ!

 台風一過の猛暑、あづい〜! なんか、咳が止まらんし、夏風邪みたい。う〜ん、体調が悪いなぁ。でも、23日のキット組み立て時にスムーズにいくようにしておかないと。今回、三脚の振れ止めは蝶番を使わず、PPシートをカットしたものを釘でとめる方法を採用した。動作はばっちりなのだが、子供にこれを組ませるとなると、小さな釘をきっちり打たせるのは非常に難しい。全数あらかじめ組んでおくことにした。

 早速、切り出した材料を12ミリの小釘でとめていく! あ、とんとんとん! あー! 釘がないではないか! よく考えて見れば、小釘は一台当り18本、えらいこっちゃ! 材料が足らんがな! 早速ホームセンターで買出し! 200本で消費税込み、63円也!

 組んでみました。三脚の振れ止め! やれやれ、やっとできた! もぉ、忘れものは無いやろなぁ?

    8月23日(土)加茂町で望遠鏡製作教室&火星大観望会

 加茂町プラネタリウムで、昼間は日本宇宙少年団大和まほろば分団5センチコルキットによる望遠鏡製作教室と架台の製作、夜は加茂町教育委員会主催の火星大観望会でした。大変な一日でした。^^; なにしろ、望遠鏡キットの製作と架台を1日で組み立て、夜はその望遠鏡で火星を見ようというすごい企画なんですから!

 朝9時からコルキット5センチの組み立て、これはまあ通常の教室、午後の架台の製作だったのですが・・・。私の感覚で倍の時間をとってもらったのですが・・・。フォークマウントのくみたてで、いきなりのつまずきが発生して、モー大変! 脚の組み立てに到達するまでに時間がかかりました。キットだから、すぐできると思っていたのですが、色々とアクシデントが続出しました。

 こんなにたくさんの架台の製作に立ち会ったのは初めてでしたが、色々と今後の糧になりました。きりんさん一族はこれで、一気に数がふえました! 夜はその勢いで一気に火星観望会になだれこみました! 私の人生でもっとも充実した一日でした^^

 さあ、架台キットの製作です! 材料はたくさんの木片間違わないように組み立てないといけません。「ペーパーで、部品のバリをきれいに削るんやで、怪我したら、あかんぞー!」子供たちも真剣です。
 いろいよ、フォークの組み立てにかかりました。
「ふむ、奥さん、うまいことできましたがな!ええ調子や!」
 「架台製作がおくれてまっせ! 観望会にまにあわん! 作業を急いでやー!」最後の追い込みの場面です。ごりごり、しこしこ、がりがり、ぎゅぃぃぃーん!

 会場内は木工やすり、のこぎり、サンドペーパー、電動ドリル、いろんな音が入り混じって、大変な状況です。お父さん、お母さん、みんな必死です!
 いやー、完成しましたぁ! もち時間ぎりぎりでした! 先日の先行製作が1台、今日は一気に11台の製作です。たくさんならんだひまごきりんがかわいいですね。元祖きりんさん、その横には分団のメイン望遠鏡となったまごきりん(マゼラン102仕様)を並べてみました。大きさの違いも比べてみてください。
 夜は火星観望会でした。大盛況で大変な盛り上がりでしたが、11時過ぎから雲が出てきて、ほとんど見えなくなってしまいました。ビールを飲んで楽しくおしゃべりでした。午前11時には撤収しました。朝方の月が一瞬見えたけど、きれいだったなぁ!

*画像は参加者の皆さんとの記念撮影です。(画像提供:日本宇宙少年団大和まほろば分団 三井さん)

    8月25日(月)コルキットにファインダーをつけるのじゃぁ!^^/

 連日の火星騒ぎにはきついものがあります。当初より体力の余裕がなくなることは予想していたので、お休みをとっておきました。^^ へたへたになって一日中寝てしまうと予想していたのですが、朝6時に眼が覚めてしまい、結局、なんやかやと工作三昧の一日でした。^^

 娘(三女)はコルキットをつくりました。架台は私が作った試作品をつかいました。やっぱりよく見えます。5センチコルキットはいい望遠鏡ですね。ただ、付属のケルナーは広角で、コストのわりにがんばっているのですが、周辺に少し色がつきます。せっかく、いい対物レンズがついているのですから、すこし、アイピースは奮発したいところですね。ネット上では24.5ミリのアイピースは投げ売りされてますから、これらを買うといいと思います。日本宇宙少年団の皆さんには6mmOR、18oKなどをオプションで買ってもらいました。6mmORでは火星の模様がよく見えました。

 ところで、先日、作ったコルキットと5センチ7倍ファインダーの組み合わせはファインダー脚が短すぎて具合が悪く、その点の改善を試みました。製作した家族に周知して改善工作をしてもらうつもりです。

 三脚用についていたM型の木片とファインダーの鼓型の木片を併用します。鼓型の片方をフラットにけずります。サンドペーパーで削り、両者をずれないように接着します。鏡筒への固定位置はこのくらいがよろしいようです。
 ファインダーを取り付けてみました。なんとか眼の位置と干渉せずに使えそうです。
 組みあがったら、はるか遠くの山の鉄塔やアンテナを目印に導入練習です。このファインダーの場合、倍率が3倍強くらいでしたから、そのままで、真ん中に入りました。明るい星なら、これで十分でしょう。
 完成しました! 三女の望遠鏡です! ファインダーで高圧鉄塔をねらったところ、標準アイピース50倍で鉄塔の先端に群がる鳥の群れがはっきり見えました。これで完成だ!

    9月20日(土)ファインダー脚を改造しよう!

 先日完成したひまごきりんですが、まほろば分団のスペシャル仕様は5センチファインダー付き特別仕様! デラックス版なのです。希望者を募って、ファインダーの調整とゴム脚の取り付けを加茂町プラネタリウム館で行いました。ファインダーをきちんと調整して、夜には火星を観察する予定だったのですが、台風の影響の雨に阻まれました。今回は、2組だけだったのですが、全員使いこなせるまでフォローし続けるつもりです。
 ファインダーの台を片面フラットに削ります。

*ファインダーの取り付け方法は8月25日の日記参照
 さて、ファインダーは大体あったかな?
 とりあえず、記念写真です〜♪
 そうそう、脚にゴム板を取り付けよう。とんとんとん・・・!
 みんなで、記念写真を撮っておきましょう^^v

*気が付けばまわりは女性ばっかりだぁ〜♪
 後ろの火星の絵がすんごいですねぇ!

    9月23日(火)コルキットの対物キャップのアイデア!

 5センチコルキットには対物レンズのキャップがありません。適当な寸法のキャップのアイデアを募集しましたところ、面白いのが来ましたよ! 100円ショップで売ってるそうです!
 なに? 毛染め用イヤーキャップ?
 これを耳にかぶせるそうです!
 コルキット5センチのフードにかぶせると・・・! あ! ええやん! これで、レンズに埃がこないですよ!

 佐藤さんのお母さん、画像情報ご提供ありがとうございます!^^

    11月16日(日)土星のスケッチが出てきたゾ!

 ここしばらくは、忙しかったり、体調をくずしたりして、ほとんど望遠鏡で星を見ていない。でも、通勤帰り、駅から自宅までの約1kmは安らぎの時間、季節の星々はやさしく私に語りかける。

 でも、火星はずいぶんちいさくなったねぇ。今となっては、観望会に明け暮れた夏の日々が懐かしいですよ。そういえば、たくさん火星を見たはずだったのに、スケッチが無い! やっと見つけたのはひまごきりんを製作中に性能確認したこの1枚だけ! これって、立った口径5センチの火星なんだけど、さすがは超大接近! これだけのディテールを見せてくれていたのか!望遠鏡だけではないよ! どれだけ感激したかということも大事だよ!
 何しろ、深夜の10分間で書いたスケッチとはいいがたいしろもの、発表するのは恥ずかしいのだけど、そのころの火星が眼前に鮮明によみがえる! 口径5センチのコルキット、侮り難し! 8月4日、大接近のだいぶ前です。

*天頂プリズム使用のため裏像です。
*Yの字の中央あたりが太陽湖のあたりだったんですね。スケッチも捨てたもんではないです。
 この夏、望遠鏡と架台を作った少年少女たちはどうしているのかな? せっかく作った望遠鏡、せいぜい使ってほしいものであります。