20cm経緯台(きりんさん)の使い良さに味をしめたお気楽おじさんは「こきりん」の製作を決意! 連休3日目にして製作をようやく製作開始したのであります。三女の先生の家庭訪問があったので、作業開始はちょっと遅めの午後3時50分! 「お金をかけない」という製作コンセプトで、材料は安く、出来ればただでということで、「作れるものは徹底的に作る」という考え方です。まずは、手持ちの合板、24mm厚みが2枚、21mm厚みが1枚これを使う事にしました。(いずれも、過去の製作の残材です!) |
合板にケガキ線を書き、まずは、中華テーブル用回転台が乗る丸型ベースをジグソーで切り出します。うんががががががががががががががががが・・・・・! う〜ん、久しぶりの木工は快感じゃあ! わはははは! これを2枚、予備を1枚作っておきます。 |
|
丸型ベースを切り出した残りから三脚のベースを切り出します。これを3枚作ります。うんががががががが・・・・・! |
|
ほれほれ、どんどん、切り出していきます。右は回転台が乗る予定の丸型ベース、左は3枚作って三脚を挟みます。 |
|
うんががががが! あっと言う間に3枚出来ましたよ! 重ねてみると、うーん、若干寸法がずれている。 |
|
3枚重ねて、ビスで仮止めして、谷川さんからいただいた木工ヤスリでレベルをあわせて行きます。も〜、ひたすら削るんです! ごりごりごりごりごりごり、ふ〜、ごりごりごりごりごりごり、ふ〜、ごりごりごりごり、おー、あっと言う間に大体出来たぞー! |
|
よーし、とりあえず、仮置きしてみよう! よーし、それらしくなったぞー! 今日はこのくらいにしといたろ! 終了時間午後6時20分。 |
今日は連休半ばの出勤日、「オセロ休暇」と言って、会社も組合も有休消化を勧めてくれるのだけと、去年に入院して有給休暇を使い果たした私には、そんなもんありまへん! 連休の合間も「テンコモリ」にたまったクレームメールをやっつけ、社内展示会の準備です。あー、忙しい!!(というわけで、時々、モーレツに星がみたくなりますし、なんか作りたくなるわけですわ。) 私の勤め先は大阪湾の真中、舞州(まいしまと読む)です。大阪市はここでのオリンピックの誘致に躍起になってますが、私のカンでは北京には、絶対勝てんでしょうな。大和郡山から近鉄線で西大寺経由、鶴橋でJRに乗り換えて、西九条へ。今、ユニバーサルスタジオで盛り上がっている横を通り抜け、終点桜島へ。そこから、社バスで舞州の仕事場へ向かうのであります。自宅を出てから、到着まで1時間40分以上、ひどいときは2時間くらいかかります。まさに、大阪の「孤島」です。で、通勤時間は天文3誌を「なめ回すように」読むのであります。さすがに、1ヶ月もこれをやると、さすがに飽きてきますね。月末になると、もー、読むものがないので、「誤植探し」をやります。これ、けっこーひどい誤植がありますよ。有名な某誌は以前は大変多かったですね。最近は、気合が入っているようですが・・・・。広告にもひどい誤植がありますね。 今回のように、自作ネタがあるときは、イメージイラストで時間をつぶします。このイラストは、今日の通勤電車のなかで書いたものです。いつも通勤かばんに入っている「工作イラスト日記」を取り出して、作業開始です。揺れる電車の中での作業ですから、線が曲がっているのはあたりまえです。(笑) かりかりかりかり、こりこりこりこり、しこしこしこしこ・・・・。で、こんなのこつこつ書いてると、必ず横から覗くおじさんがおるのよね。で、私親切ですから、決して怒りません。彼の目線に合わせて見易いようにスケッチを傾けて、すこしづつ近づけてあげます。そして、目線を送ります。にった〜! はっと、気がついた彼は目線をそらします。え、なぜ〜? 「どーして? 見たかったんでしょう?」わたし、まゆげをへこへこと動かします。(大阪名物の食いだおれの人形を想像してもみてください!)私の目線に彼は凍ったままだったです。天王寺の駅に着いたとたん、後ろも見ずに飛び出ていきました。どうしてでしょうか?(大爆) |
今日は、おきるのが遅くて、12時から作業開始! うんがががががが! おー! 気持ちいい〜! わはははは! 「たかがきさ〜ん、調子戻りましたねー!」と、近所の奥さん。そーいや、去年の6月のきりんさん以来の木工です〜!まずは丸型ベースの続き、一昨日のと合わせて3枚完成だあ! 1枚はスペア! この一枚をどー使うかはひ・み・つ!! 3枚まとめて、木工ヤスリで寸法をそろえます。ごりごりごり、ごりごりごり、ごりごりごり、ごりごりごり、ごりごりごり、ごりごりごり、あー、出来たぞ!(一昨日と同じなので、画像省略) |
3枚の三脚ベースを木工ボンドで貼り付けます。材料の汚れをサンドペーパーできれいに落とし、接着剤をこってり、たっぷり、つけるのです! |
|
木工ボンドは加圧すると、接着力が増しますので、万力とCクランプを併用して、しっかり締めます。ボンドがはみ出しても気にしませ〜ん!あとで削ればいいのだ!(明日の作業だぁ!) |
|
接着剤の固まるのももどかしく、万力に固定した三脚ベースで、三脚の穴開け位置を確認しておきます。12mmコンパネで作る予定の三脚の板幅、穴開け位置、カットの確認を、残材で作った型紙ならぬ、型板で確認!よ〜し! OKだぁ! |
|
いよいよ、三脚を作ります!12mmコンパネ(コンクリートを打ち込むための型板用、一番安い合板です。)型板の通りに、合板をマルノコで切り出します。ちゅ〜〜〜い〜〜ん! 角度をつけて、ついでに固定ボルトの穴開け! ぎょわわわ〜ん! |
|
三脚の横板6枚、「コの字」に仕上げると言うと分かっていただけますかねぇ?前板はあとで、現物合わせで切り出すのです! |
|
21mm、24mm厚の合板残材で、三脚の補強材を作っておきます! いわば、廃物利用! ちょっと、Rの付いたのもありますが、裏だから見えない! これでいいのだ! |
今日の作業終了時間は午後7時でした。う〜ん、気力が不足! |
連休も明日でおしまい! がんばらないといけないのですが、いまひとつ、作業がはこんでいません。今日の作業開始は午前10時30分、まずは、昨日接着した三脚ベースの仕上げです。ごりごりごり、がりがりがり、おー、出来た! 次は、あ、脚をつくるじゃ〜! |
昨日作った、三脚の横板とスペーサーを仮組みします。とりあえず、電動ドリルでネジ止め〜! ぎょぎょぎょぎょ〜ん! |
|
板厚は12mmですから、24mmと21mm合板で作った補強材を組んでいきます。おー! だんだん形になっていくぞ〜! |
|
とりあえず、立ててみました。高さ、1.8mきりんさんの子供だから、結構背が高いんですよ〜! |
|
前板をマルノコで切り出します。少し、先しぼりになって、Rが付いていますが、このくらいならば、OK! がりがり、ちゅぃーん! ぎゃがががががががががが、ちゅぃーん! マルノコは曲線もきれるのだ!コツは歯を往復させるのだ〜!ぎゅぎゅぎゅぃーん!(危ないので、真似はしないでね!)あっと、言う間に3枚完成だ! |
|
切り出した前板を接着剤を併用し、小釘で止めていきます! あ、とんとんとん、とんとんとん、とんとんとん、あ、とんとんとん、とんとんとん、とんとんとん、いよ〜、とんとんとんとんとんとんとんとんとん!できたぞー! あ、お客さんだ〜! |
|
高橋さんと松本さんが覗きにきましたぁ! 接着剤はまだ、乾いていないけど、組んで見よう! 三脚ベースに穴を開けてと・・・。ぎゅぎゅ〜ん! 高橋さん、写真撮ってね! おお、「こきりんの脚」が出来たぞ〜! やっぱり、背が高いぞ〜!! ほぉれ、ちゃんと、ビールいれもついています! |
このあとは、望遠鏡談義に花が咲きました〜! 今日の終了時間は午後4時30分! |
連休もいよいよ最終日! ちょっと、製作が遅れ気味で、フォークまでは出来そうにありません。思えば、昨年、きりんさんの架台を作った時は、2週間、実質4日で作り上げたのですから、まー、ボーエン教の神様が来ていたんでしょうな。こきりんは、体力の低下もあり、スローペースであります。 朝からはホームセンターへ回転台の買い出しに行ったのですが、あいにく、売り切れ! 2週間前にはたくさんあったのに、あんなもの誰が買うのやろか? さて、今日の作業開始時間は12時ちょうどから! |
肝心の回転台が無いので、入用な小物パーツばかり買ってきました。三脚のボルト&ナット、蝶番、扉のストッパーはロータリーキャッチという樹脂部品等、全部で約2000円。 |
|
木工には「パテ埋め」が付き物、材料として使っているのはコンパネは一番安物の合板、耐水性があり、強度十分だが、割れ、欠け、隙間等が生じやすい。これを木工ボンドとおが屑をまぜた特製パテで修正する。一晩たつと固まるので、削って仕上げるのだ! |
|
だいぶ仕上がったぞー! これが広げた状態だ。三脚の広がり止めも合板製! |
|
広がり止めの拡大画像! 構造は簡単。たたんだ時は三脚の脚の中に収まる仕組み! 脚の横の出っ張りはたたんだ時の脚の固定用、おなじみのパッチン錠で脚を暴れないよう固定するのだ。 |
|
これが脚をただんだ状態、みごとに、きりんさんとそっくり!(少し構造は違うけれど・・・)この状態でも、まっすぐ立って倒れない!(あたりまえやー!) |
|
三脚の固定は、こういう状態なんです。大阪、ナニワネジで大量に買ったパッチン錠、お役にたってます〜! |
他には、小物入れというか、ビール入れというか、ま、収納ですね。これを仕上げました。ただ、まだ、ビールはまだ入れられないの!(裏板がまだついていないので、ビールが落ちてしまう!)今日はここまで、終了時間は、午後5時ちょうど! この続きはしばらくあとになります。 今日は、連休最終日! 家族サービスもしなければ、なりませぬ!さっさと作業スペースのカーポートの掃除! をして、工具を収納し、焼き肉の準備ぃ! 炭をおこして! ♪やきにく、やきにく、家族そろって、焼肉ぅ〜♪ 連休最後の夜は、もうもうたる煙とにんにくのにおいで更けていくのでした〜! あ、明日から、し、仕事じゃぁ! |
連休が終わって、週の半ばになるとなんだか疲れが・・・。肩が痛い、腕が痛い、腰が痛い! あれれれ、今ごろ疲れが・・・・。年取ると、疲れが遅れて出てくるようになるというのは本当ですね。 さて、今日は通院のため、お休みをいただき、病院へ検査に行ってきました。まだ、胆管の中に樹脂の管が残っているので、これをあとで、取ってもらわくてはならんのです。病院は憂うつじゃ! 帰宅してからでは、時間が中途半端なので、今日は工作はやめ! 構想をチェックして練り直すことにしました。中古で買ってあったロング鏡筒を取り出して、各部の寸法をチェックしました。あとで作る鏡筒バンドの寸法決めをし、また、木製ケースもあとでつくることにします。 |
鏡筒の各部寸法を計り、鏡筒バンドとケース作成のための資料にします。う〜ん、長い! |
|
三女の和世とお友達のななみちゃんに筒を持ってもらいました! 二人の表情にご注目!「う〜ん、父ちゃん、重いよ〜!」後ろの三脚に載るのは何時でしょう? ところで、皆さん、この鏡筒のメーカー名と口径はわかりますか? |
夕方、ホームセンターから注文してあった回転台が届いたと連絡がありましたので、受け取りに行きました。ついでに、12mmコンパネを2枚、15mmのカット品を1枚、8mmのロングボルト1本を買いました。明日は休日出勤なので、明後日のための材料買い出しでした。費用は約5200円也。 明日は会社に休日出勤し、仕事です。あ〜あ、いよいよ時間がなくなってきたぁ! |
今日は休日出勤、たまった仕事をやっつけに会社へ、休日の会社は社バスもなく、時間がかかります〜! 食堂ももちろん、やってないし、弁当持ちです。端末を動かすと、「あー、なんじゃこりゃぁ! また、メールの山じゃあ! 原稿を作るはずだったのに、メールの処理&報告書作成!あららら! こんなはずでは無かったのに! で、結局、ものすごく疲れて、5時には今日処理するはずだった、仕事は1/5位しか・・・! 作業終了7時過ぎには家に帰ってきました。 う〜ん、気分直しに回転台の加工でもしようか。よし、そうしよう!早速始めました。がりがりがり! 作業開始午後7時15分! |
これが心臓部の回転台! 中華テーブル用のベアリングの様です。MADE IN TAIWAN、「華峰」とマークが入ってます! さて、樹脂のブッシングを取り外します。 | |
ねじ切りのための下穴をあけます。下穴は6.5φにそろえるのです。 |
|
8mmのタップを立てます。オイルを塗って、回して〜、戻して〜、ゆっくりとタップを立てていきます。ちょっと、ピンぼけかなぁ? |
|
よ〜し、8mmボルトを入れてみよう! きれいにはいるぞ! これで、上下の丸型ベースはがちがちにとまるぞ! |
本日の作業はこれにて、おしまい! 作業終了時間は午後8時ちょうどでした。 |
今日は朝10から作業開始でした。「大江山で星を見る会・春」に持ち込むつもりだったのですが、どうやら時間的にぎりぎりとなってきました。えらいことです! 作業を急がなくてはいけません。本日の作業開始は午前10時ちょうど! |
回転台を取り付けてみました。ボルトの頭はフォークマウントの底を丸く切り欠いて、位置決めに使うことにします。 |
|
回転台を三脚ベースにネジ止め併用で接着し、一体化します。9mmドリルで下から穴を開けてロングボルトを通るようにします。 |
|
8mm爪付きナットを上からたたき込み、ボルトの取り付けも完了! え、何してるって? フリクションの調整メカなんですよ! 三脚をたたむと、外からは見えない構造にするのです。 |
|
胎内で買ったキャンプ用まな板の残りをカットして、ブレーキ板を作ります。片方は丸穴で、木ネジで固定し、もう一方は長穴にして、ボルトを締め込むとブレーキになるのです。きりんさんとまったく同じ構造にしてあります。 |
|
次は鏡筒バンドの製作にかかります。まずは長さ30cm、15cm角の箱を作ります。例によって、釘と接着剤を併用して組んでいきます。あ、とんとんとん、とんとんとん、とんとんとん! 出来たぞー! |
|
箱の両サイドに107φの穴をジグソーで開けます。ごりごりごりごりごり! これをマルノコで二つ割りして、蝶番と、おなじみのパッチン錠をつけます。切り口がオフセットされているのが、わかりますか?あとで取っ手をつけるためになのです。おー! ぴったりだ! |
|
だいぶ暗くなってきたけど、一気に作業を進めることにします。フォークの材料をマルノコで切り出します。ちゅ〜ぃぃぃぃぃん!ごとん! 組み立てまでは無理だぁ〜! |
今日は強引に作業を進めましたが、フォークの組み立てまでは届きませんでした。あせったので、マルノコの作業中に、材料をはじいてしまい、超硬チップの歯を欠けさせてしまいました。長物の切り出しは小さな工具では危険作業ですね。本日の作業終了時間は午後7時30分でした。あー、しんど。やはり、パワー不足です! |
今週は仕事が大変忙しくて、大変でした。社内の技術展示会の準備と本番で全開状態でした。2日間、しゃべりずめだったので、喉が痛い! 今日は遅くまで寝ていたので、午前11時作業開始! |
フォークの耳軸が入る部分をジグソーで切り落とします。2枚一度にやってしまいます。ががががががが! おー、調子がいいぞー! 修正の必要無しぃ! 一発で決まりましたよ! |
|
すでに板はカットしてあるので、組立てるだけ、木ネジで仮組みして、寸法確認してから、ボンドを併用して本組みします。おー! できたぞ! |
|
フォークと回転台の固定は4本の8mmボルトで組み立てるのですが、丸型ベースに爪付きナットを叩き込んでおきます。 |
|
耳軸を作ります。15mm合板をから145mmの円盤を切り出します。うんががががが・・・。耳軸ですから、丁寧に仕上げる必要があります。中央に9mm穴を開け、2枚まとめてずん切りボルトとナットで固定し、ボール盤で、木工ヤスリを併用して削ります。がたがただった耳軸はきれいに! | |
耳軸をつけた鏡筒バンドをフォークの上に乗せてみました。フォークにはテフロンの板を取り付けてと・・・。うまくいきそうです! |
|
フォークの内側にも樹脂の板(胎内で買ったキャンプ用まな板の残り!)をつけました。耳軸の蝶番部分が当たるので、少々削りました。こんなもんかなぁ? |
|
いよいよ鏡筒を乗せて見ました! 鏡筒バンドに取っ手をつけました。うーん! いい感じです! 少し、調整が必要かも・・・。よし、今夜は火星を覗いてみよう! 近所のりょうた君が遊びにきました。よし、いっしょに記念写真だぁ! |
夕方、オルソ6mm、過剰倍率で高圧鉄塔を覗いてみました。う〜ん、こいつは素性がいいですな。40mmにおとして、あちこち景色を・・・! おー! 飛行機を見てみよう! おー、すごい! ジャンボジェットがぁ・・・! フォークは快調です。高倍率に少し難があるが、調整で直るでしょう! 作業終了時間は午後6時! 今夜は火星を見るぞぉ! わはははははは! |
架台の調整がてらに、夜はいろいろ観望してました。ミザール、M3、カストル、ポルックス、M57、こと座のε、ベガ、でも、やっぱり火星が見たい!住宅地の南側が見えにくく、さそりは頭の三つ星位、去年増光したδはやはり、光度が上昇しています。火星は、なかなかみえないので、夜半すぎにゆっくり見る事にしました。午前1時過ぎ、やっと見えてきました。おお、緯度が低い! さそり座ですからねぇ。仕方ないか! 早速、覗いてみます。いきなり、カートンOrーA6mmで過剰倍率253倍で行ってみます。おー、揺らいでいるが、時々模様がはっきり見えます。惑星観測に定評のアイピースですが、すんごい! Or−A9mm、168倍も試してみます。よーし、スケッチでもしとこ! |
鉛筆で書いたものを水性ボールペンでなぞったので、これはスケッチもどき! ああ、恥ずかし! |
南中近くになって、ようやく気流も安定してきました。大シルティス、ヘラス台地あたりが良く見えます。ヘラスの西は鮮やかに光っていました。雲ですね。これらは火星のみどころですな。 |
今日は現場出動でした!製作はまったく進まず! 昨日の製作で使った「お便利部品」を紹介しておきましょう! |
四国今治のホームセンターで見付けた部品、「ノブスター」、普通のボルトがなんと、ノブ付きに! ご角形のつまみとキャップのセットで120円でした。たった、7個しか無かった。その後、ホームセンターでは見た事ありません。 |
|
水平回転のフリクション調整ボルトに使ってみました。便利です〜! 三脚の補強部分はノブに合わせて削りました。分かりますかぁ? |
|
フォークマウントの固定ボルト4本にも取り付けました。工具レスが実現して、便利です〜! |
|
お便利パーツの2番目は、エアコン室外機用の防振ゴムです。これは30cm角で、800円位ですが、サンプルとして頂いたものを、カットしました。三脚の石突きに使いました。振動が収まりやすく便利です〜! |
こきりんの完成の間近になって、ようやく「ぼーえん教の神様」が降りてきました。近所の奥さんから、不要になった棚板をもらったり、運がむいてきました。(早速、三脚に内蔵の収納の裏板に化けました!) 思えば、昨年6月のきりんさんの製作の時には、本当にいいことばっかりだった。材料はあるし、製作はどんどん進むし、自作の調子がいいときは、いくらでもいいものが作れるような気がしますねぇ。 さすがに、塗装だけは生地の調整が間に合わず、裸のままで大江山に持ち込むのが確実になりました。 |
先日来、お疲れ気味でひまひとつ体調がよくありません。少々風邪気味かなぁ? 大江山までになんとか体力を取り戻さないと・・・・。 さて、今夜はきりんシリーズの原形を見ていただきましょうか。もともとは、20cmきりんさんはアメリカの製作事例を参考にして改良したものだったのです。ま、平たく言えばデッドコピーですかねぇ! 見ていただきましょう! |
おー、すごい!オール木製です! 筒まで合板で出来ている! 15cmF15の経緯台! 私の自作バイブルからです! 老夫婦の表情がいいんです! 満足気で・・・・。 BUILD YOUR OWN TELESCOPEより! |
|
お−! 脚の絞り工作を見てください! これはすごい! フォークにもこだわりを感じますねえ! 典型的な木工マニアの作品です。筒は15cm、F12だそうです! Telscope Making No.41より |
|
おー、なんか、親しみをおぼえますねぇ! でも、自慢したそうですねぇ! 「俺の望遠鏡を見てくれ! どーだ、すごいだろ!」実は、この筒は1920年代のイギリスはWatsonというメーカー製です。アンティークだ! 15cm、F13だそうです! ニュージーランドの天文誌、Southern ASTRONOMYより |
疲れた時や、自作に息詰まった時は海外の天文誌やコピー資料を眺めます。自作する人には共通することなのですが、みんな実にいい表情をしているので、うれしくなります。疲れが飛んでいきますね。さぁ! 土日は大江山! 自作派大集合だ! 楽しみや〜! 楽しみや〜! |
疲れはてて、起きたのが10時過ぎ! えらいこっちゃ! 今日は「大江山で星を観る会・春」、12時に京都の国際光器に集合なのに! わー! 車が無い! 嫁サンはさっさと、子供のピアノ塾の送り迎えと買い物にぃ! とにかく、「こきりん」のデビューなので、機材とアイピース箱、タープに水タンク、椅子にテーブル、小型クーラーBOX等々、あわてて準備! ところが、嫁サンが帰ってこない! あわわわ! えらいこっちゃ! あわてて、「すんません! 遅れますぅ!」と電話! 12時前に嫁さん帰宅! ようやく積み込み完了し、京都へ向けて出発ぅ! 国際光器に到着したのは、午後1時半!イベントですから、巨大屈折経緯台きりんさんも乗せます! なにしろ、長いのでワゴン車しか入らないのです。出発したのは午後2時前、大江山までの長い道のりです。松本さん、内田さん、谷川さん、そして私と、4台の車を連ねて、ぞろぞろと・・・。大江山に到着したのは4時前でした。 すでに、高橋さん、四方さん米田さんは到着済みでした。「高垣さん、今夜は8時位から雨の予報やで!」、えー! ほんまかいな? えーい、なんでもえーわい! せっかくきたんや! 望遠鏡を組み立てるぞぉ! よーし、タープも建てて、酒飲む準備ぃ! なんとかかんとか言う間に原さんが到着! お、太田原カメラマンも到着ぅ! なんと、片道700kmですと!ご苦労様ですぅ! 天気もよくないのに続々と参加者が集まってきます! 6時過ぎには広島から酒居さんが到着!な、なんと、インテグラから55cmドブがでてきましたよ!おー!! すんごい! 巨大ドブの周りにはひとだかりが・・・・・! タープの中では松本さんのちゅう房班がせっせと大きな鍋で恒例の「ブタ汁」を!! おー! まめやぁ! どーしてこんなにみんなすごいのだろうか! 周りを見回すと、望遠鏡だらけ!由良さんの45cm、原さんの44cm、15cm屈折と自作赤道儀、そして、自作の移動型観測所!! なにしろ、観望会にトラックで乗りつけるのはこの人だけだ! 山本さんの15cmツイン、西浜さんの25cm、谷川さんの28cm、松本さんの32cm、米田さんの32cm、国際光器の20cm、15cm短焦点、私の10cmこきりんは会場内最小口径だ! 珍しいところでは、6cm対空双眼鏡(旧海軍のもの! なんと60年前の代物だ!)、ところで、赤道儀がほとんど無かったのは不思議やなぁ!? 「暗くなるまでに記念写真とりましょ!」の大田原さんの掛け声で、記念写真! まー、望遠鏡だらけだぁ! これで、星が見えたら言う事無いのに! 結局のところ、雨がぱらついたりして、星は一つも見えなんだ! でも、おなじみ「望遠鏡教室」はきっちりやりました。その後、天候は悪化したものの、望遠鏡談義はますます盛りあがり、私たちが撤収したのは、翌日の3時頃でした。お酒沢山呑みましたがな! しかし、みんな好きやね〜! |
|
やっと組立てあがった「こきりん」です! 20cmきりんさんと同じ形ですねぇ! |
大江山の盛り上がりはすさまじいものでした。よくもまあ、あのお天気で、あれだけの望遠鏡があつまったものでした。 赤道儀がほとんど無くて、ほとんど経緯台だったのにも、驚きましたねぇ! コーフン状態だった私もようやく落ち着きまし た。その代わりに、じわじわと体に疲れが・・・・。あ〜あ! さて、今日は製作記事ではなくて、本の紹介です。本と言っても、マンガじたてなのですが・・・。同じ職場のしょーちゃんからお借りしたものなのです。 |
タイトルは「マンガ手作りの宇宙」、サブタイトルは「身近な材料で”宇宙”を工作する」となっています!横尾武夫編、裳華房、ポピュラー・サイエンス 218とあります。 価格は1500円+消費税です。 |
|
内容ですが、「ペーパー分光器」、「光学レンズの実験」、「光る星座絵」など、楽しい工作ネタが一杯! で、私が注目したのが、望遠鏡の架台製作、なんと、きりんシリーズと同じバランスドタイプの経緯台なのです。ちゃんと重りを使う構造はまったく同じです! |
バランスドタイプの経緯台には「圧倒的な操作の軽快感」というすばらしいメリットがあります。まさか、借りた本にこんな内容があるとは・・・。思わず皆さんに紹介したくなったのでした。きりんシリーズ、さらに小型の物を作りたくなってきましたよ。 |
いよいよ、梅雨入りも近く、「こきりん」の架台の塗装をしなければならないのですが、今一つパワーがでないのです。う〜む! 今日はアメリカのお勧めブックを3冊(正確には4冊)紹介します。日本では到底手に入らない情報がテンコモリですよ。日本の自作愛好家も我が国の天文誌に決して載らない海外の情報にも目を向けるべき時代が来ています! 日本の天文誌だけがすべてではありませんよ! |
The Dobsonian Telscope トラスタイプのドブソニアンの自作を考えている人は必携の書です!口径1m(!!)クラスまでの製作のノウハウが沢山掲載されています。ドブソンアンの製作のノウハウは細分化されて例示されており、サイズ別の材料カットまで明確に示されていますし、完成した大型ドブの運搬方法も示されています! すばらしいの一言です。ドブに対する感覚が変わりますよ! ぜひ、見てください! |
|
BUILD YOUR OWN TELSCOPE 私の木工好きに火をつけた1冊です!開拓者の国、アメリカの文化を感じます。無ければ作ればいい! タイトルのOWNというフレーズが好き! きりんさんの原形や、15cm木製赤道儀、25cmドブソニアン等、木工だらけ! You can build with simple han d tools! |
|
The Night Sky Observer’s Guide こちらの方はドブのための星図!Volume1とVolume2の2冊で1年をカバーする。スケッチがすごいのです! 40〜50cmクラスのが・・! NGCナンバーはもちろん、ICナンバーも沢山掲載されています。40cm以上の口径の所有者なら、求める価値はありますよ! |
これらの本は、Sky & Telscope誌でも販売されており、ホームページからも購入申込みできます。日本では、国際光器が扱っています。高価ですが、値打ちのある本です。自作を目指す人やドブ好きの皆さんにお勧めします! ぜひ、一度は手に取って見てほしいものです。 え、英語がわかるのかって?そんなもん、ノーサンキューですわ! 英語の実力よりも、ハートで読める本と申し上げておきましょう! |
こきりんの製作もいよいよ大詰め、絶好の塗装日和です。まもなく梅雨に入ると思われ、このチャンスを逃す訳にはいきません! 昨日の午後から塗装にかかりました。使ったのは水性塗料のアイボリー、45cmドブソニアンのメンテナンス用のストックを使いました。材料がコンパネ(要は厚手のベニア板)のため、塗料を多量に塗り、防水性能を高めておきます。汚れた時は水洗い出来る位にしておきます。 |
フォークの塗装の様子です!乾いては塗り、乾いては塗り〜! 三重塗りになってます! | |
三脚ベースの塗装です。材料のでこぼこをパテで埋めて削り出し、ごってり塗料を塗りつけてあります。乾いては塗り、乾いては塗り〜! |
|
乾いては塗り〜、乾いては塗り〜、これを繰り返すのです。おー、きれいになってきた! |
|
鏡筒バンドの塗装が乾いたので、早速、蝶番、パッチン錠、木製取っ手をつけてみました。耳軸の当たり面は無塗装にしてあります。 *木製取っ手も塗るべきだったかなぁ? |
|
塗装が乾いたぞ〜! いよいよ組み付けだ! 鏡筒バンドの内側にフェルトを張り、鏡筒を取り付け、フォークに乗せてみましたぁ! おお! そそり立つ鏡筒ぉ! 嬉しい! |
|
よぉし、こきりん完成記念写真だぁ! 我が家の三人娘と、いつも製作の見学に来ていた近所のまゆちゃんといさむ君です! |
さて、完成記念に観望会をやろうと思ったのですが、夕方から意地悪な雲が出てきました。残念ですね。 いよいよ、火星のシーズンですので、こきりんはフル稼動になるでしょう。三脚は車庫においておき、観望する時は「ホイ」とばかりに三脚を広げて、鏡筒を乗せるだけ!細かいところでは、少々不満もあるのですが、調整でなおるでしょう。 また、観望会には積極的に参加するつもりです。手作り架台と長焦点アクロマートの組み合わせは面白いですよ。ぜひ、皆さんにさわって見て欲しいですね。 |