その4(コネタの製作:2004年!とにかくなんか作るぞ−!Part3)

 仕事が忙しくて、製作ネタも停滞気味。でも、なんとかやる気をふるい起こしてがんばりたいもの。観望会と子供向けの製作ネタが中心になりそうだけど、今年もいろいろやりたいものだ。

    5月8日(土)AM 中国製双眼鏡の性能はは如何に?

 某光器でお安く買ったのだったが、架台はあるものの、三脚にうまく固定できなくて、使えないのも困ったことだ。工房長お勧めのアメリカ製三脚アダプターをとりつけることにしたのだが・・・。

 この部品がうまくあわないのよねぇ・・・。
 旋盤が家にあるわけでもないし、ええい! サンダ−で削るぞ〜! ちょわわわ〜ん! ぎょぎょ〜ん! ひっさしぶりやの〜、快感やぁ! ぎょわわわわわわ〜ん!
 おおお! ついたぞ! ばっちりじゃあ!
 おお! すごい! なかなか、存在感あり! 三脚がトランシット(測量用望遠鏡)みたい! 目をむいた色やなぁ! 中国製やからエエか!

    5月8日(土)PM 京都市立紫野高校地学部観望会へ

 午後からは新車に機材を積み込み、京都へ移動、かねてよりごいっしょすることになっていた紫野高校の観望会に参加。あいにくの天気で、木星、金星(ほんの一瞬だった)、アークツールスしか見れなかった。でも、若い人と一緒の観望会も楽しいねぇ。

 集まりましたたくさんの望遠鏡! 最大はJMIの45センチ反射! 最小口径はコルキット5センチ!
 お! でました! 日野金属H-100型! 知る人ぞ知る30年前の名機だよ! おじさんたちにはたまりまへんなぁ!
 教頭先生の望遠鏡とのこと! ほこり払って大事にしてやってくださいよ!

     5月9日(日)ひまごきりんの修理だぁ!

 昨夜の観望会で京都まで持っていった5センチひまごきりんのフォークがこわれてしまった。帰路、バランスウエィトを載せたまま車で走ったら、衝撃でベースの合板が割れてしまった。接着材を注ぎ込み、Gクランプで養生・・・。何とかなおるだろう。

接着は固定して、養生・・・!

     5月18日(火)大日本帝国の双眼鏡だぁ!

 早く帰宅して、ニートすい星を見ようと、超特急で帰宅したとたんに曇り空! あ〜あ、なんでこ〜なるのぉ! いじわるぅぅ! めったにこんな時間に家に帰らないのに〜! 仕方がないので、北野さんにもらった双眼鏡でも眺めてみよう。これは、旧海軍の対空双眼鏡・・・・・。60年以上も前の代物だ。残念なことにかびだらけなのだ! (だから、もらったんだけど!)何とか、再生できないかな? 戦争の遺物だけど、なんとかこれを再生して子供たちに星を見せてやりたいものだ。

 口径は6センチ、今から見ればたいしたことはないが、立派な風格、ごっつい架台は兵器であることを主張している。


     *でっかいプリズムだ!
     *重量は、8.2Kgでした!!
 おお! レンズセルはエキセントリックメカでの芯合わせ機構、フードはスライド式、レンズはこの時代はノンコートだ!


     *重量計ったら、8.2Kg!!!

    5月22日(土)大淀町北野小学校観望会

 子供サークルから依頼されていた小学校での観望会に行ってきました。天気予報では晴れだったのですが、全くあたりませんでした。月、金星、火星、土星、木星、ニートすい星とまとめて制覇するはずだったのですが、雲にはばまれました。今回は、木星とアークツールスが少し見えただけでした。結局、最後は高橋さん提供の天体写真で、恒例「じゃんけんポン大会」でした。役員さん、スタッフの皆さん、ご苦労様でした。あ、助っ人参加いただいた仲田さん、本当にありがとうございました。

*夏にリベンジやりましょう!楽しみですね〜♪

 広い運動場で準備中
 わざわざ、東大阪から助っ人に来ていただいた仲田さんは自作赤道儀とC11の組み合わせ!

*自動導入対応のすごいマシンでした。工作マニアにはたまらんデス!
 レッドスターさん! なんか、この組み合わせがすんなり似合ってますぜ!
 集まりはじめた子供たち! 期待が顔にでてますよ♪
 ボランティアスタッフの紹介です。
 きりんさんの大きさにはびっくり! でも、お天気が・・・・!

    7月19日(月)ひまごきりん2004年モデルだぞ!

 やってきました夏休み! 今年は綾部市天文館PAOで望遠鏡製作教室をやることになった! 先日来、架台と三脚のキット製作をしてきたが、今日は試作品を作って見ることにした。2003年モデルとの違いはほとんどないのだけど、フォークのデザインの穴が少し大きくなったこと位かな^^ ひまごきりんも、これでだいぶ兄弟が増えるというわけです。

*製作過程を詳しく見たい人は去年の「なんかつくるぞー」を見てね。

 架台ベース、スラスト円盤
 接着のために組み付けたところ
 鏡筒バンド&円盤
 組み付けたところ

 *上部のねじをはずして鏡筒を入れる
   鏡筒は完全に固定せず、スライド
   できるようにしてある。

 *穴が大きくなっているのがわかるかな?
 フォークの部品
 組見立てたところ
 円盤を取り付ける
 架台の完成だ!