[04/03/21] 南阪奈道路開通記念ウォーク |
|
3月28日に開通する南阪奈道路開通記念ウォークに家族3人で参加しました。
集合は近鉄南大阪線 上ノ太子駅前。電車の本数が少ないので、集合時間あたりの電車は普段からは想像できないほどの混雑。さらに上ノ太子駅のホームはぎっしり人で埋め尽くされました。思ったより、日頃からウォーキングされているような年配の方が多く、私たちのように子連れのファミリーはチラホラ。 |
 |
コースは二つ。羽曳野東ICから出発して奈良方面への東コースと大阪方面への西コース。私たちは東コースに参加。
最初西コースで申し込んだ人が、景色のいい東コースへ変更したひとが多かったらしく、仮設トイレには長蛇の列が・・・。
|
 |
|
 |
まずは受付で500円を払い、ネックストラップ付参加証をもらい、いざ出発!
|
 |
出発直後の太子IC付近。広い道路を歩くというイメージだったのですが、参加者が多すぎて・・・。
正面には二上山。 |
|
|
|
|
 |
対面通行なので中央線にはポールが。
右はトンネルの中なぜかヒラヒラとひもの様な物が。ぽんきち「タコみたい〜」とうれしそう。
左はトンネル以外。 |
 |
道路の端に設置されている反射板。学生の頃このプロペラの役割を知って感心したのを思い出し、ぽんきちにも説明。
まだ新しいのでピカピカのプロペラにはブラシがついていました。
横を通るたびに手で回すぽんきちでした。 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
道路の継ぎ目や線のデコボコなど普段はじっくり見られないものを観察。「へ〜こうなってるんや」の連発。
継ぎ目の端を踏んでみるとフワフワでした。 |
|
|
|
|
 |
二つあるトンネルのうち奈良県側は1,5キロほどの長いトンネル。中には県境があります。
みなさんその前で記念撮影! |
 |
もう少しで葛城ICというあたりで、左側に大和三山が見えてきます。 |
|
黙々と早足で歩く人、景色を眺めて休憩する人、やたらと下を覗きこむ人、写真をとりまくる人。いろんな人がそれぞれの歩き方で歩いていました。ゴールの地点で送迎バスに乗り込み、橿原神宮前駅まで送ってもらいました。
約8キロのコース。久しぶりに長距離歩いたけど、空気も良かったので心地よい疲労感でした。
|
|
[04/03/31] 南阪奈道路を走ってきました(大阪方面) |
|
開通して間もない南阪奈道路を走ってきました。
八木駅前のチケットショップで聞くと、まだ南阪奈道路のチケットはないとのことでした。
近畿自動車道のチケットを購入して、AM10:00八木駅前出発。
R24を南下して、橿原警察付近より高架を登ってR165バイパスへ。
南阪奈道路入り口まで約15分 |
 |
|
太子料金所
まずこちらで450円(普通車)支払います。機械式です。
駐車場の料金支払いゲートのような感じですが、硬貨の投入口は巨大なポケット状態になっていて投入しやすくなっています。
この日は風が強かったので、紙幣を入れるのに苦労しました。小銭を用意しておけば良かったとちょっぴり後悔。
たじはや料金所
こちらで700円(普通車)払います。
こちらは普通の料金所です。南阪奈の料金200円(普通車)と阪和道の美原JCTの500円をあわせて支払います。
ということで、そのあと阪神高速に入るにしても近畿自動車道に入るにしても、ここまでで1150円。
西名阪は400円なのでかなり料金の差があります。
料金で選ぶか、早さで選ぶか・・・。目的によって使い分けましょう!
|
 |
八木駅付近から松原JCTまで30分で行けました。
そのまま近畿自動車道に入り、中国自動車道に入って池田で渋滞3キロあっても宝塚まで1時間10分。
神戸北ICまで1時間25分で行けました。 |
[04/05/04] 南阪奈道路を走ってきました(和歌山方面) |
|
今日はりんくうプレミアムアウトレットへ行くのに南阪奈道路を利用しました。
橿原から約1時間で到着!はやい!
←太子料金所の硬貨投入口。今日は運転してなかったので、他の人の様子も観察。みんな前や離れたところにとまってしまって、硬貨を投げている人が多かった。
今回は前回の反省から、硬貨を用意。領収書はボタンを押さないと出てきません。 |
たじはや料金所
左端の和歌山方面のゲートで。和歌山方面の人はこちらでは南阪奈道路の200円のみ支払い。美原ICでおりる人もこちらで200円支払い。
|
 |
帰り阪和道から南阪奈道路への分岐のところの標識が、『南阪奈道路 羽曳野 橿原』となっていました。
高速道路を走っていて橿原って矢印が出るなんて、なんだか不思議♪
美原インターで下りると中環、羽曳野インターを下りると外環(R170)へ行けます。
|
 |