[07/01/30] 金閣寺 付近の地図 |
 |
金閣寺(鹿苑寺)
金閣寺・銀閣寺・相国寺のHPにはライブカメラもあります。
雪が降ったら要チェック♪
京都市北区金閣寺町1
京都市バス「金閣寺道」下車すぐ
参拝時間 9:00〜17:00
参拝志納料 大人400円 小中学生300円
駐車場 最初の60分以内 300円 以後の30分増毎 150円
(駐車場は8:40〜17:10)
|
 |
 |
 |
 |
バス停から金閣寺に向かう途中
左大文字山が見えました |
イチイガシの巨木
京都市指定天然記念物
拝観受付けの手前にあります |
拝観券の代わりにお札が渡されます
子供のお札はちょっと小さめ |
 |
入るとすぐ池と金閣のテレビなどで見慣れた風景が。
順路の矢印に従って行くと、もうこの池には戻ってこないので、とりあえず順路である右方向ではなく、左方向にすすみ、正面や左方向から金閣を眺めてから順路に進むのがオススメ。 |
 |
 |
 |
順路を進むと、金閣の裏側へ |
金閣(舎利殿)の上の鳳凰 |
万両があちこちにあり
キレイな赤い実をつけていました。 |
 |
 |
 |
銀河泉
義満公 御茶の水 |
巖下水
義満公 お手洗の水 |
龍門の瀧 鯉魚石 |
 |
 |
 |
なぜこんな遠くに賽銭入れが?
柵があって入れないのでみんな投げます |
安民沢 白蛇塚 |
ここで再び遠くに金閣が見えます |
 |
←夕佳亭(せきかてい)
南天の床柱と萩の違い棚で有名な3畳の茶室です。
中には入れません |
 |
 |
 |
 |
歩くのが疲れてきたところにお茶席。お抹茶を注文した人しか入れないお茶席です。
お抹茶 お菓子つき 500円
小学生の息子に飲めるかどうか悩んでいたら、二人で一つでもいいと言ってもらえたので、息子は生まれて初めての抹茶。
イヤだというと思ったのに、「意外とイケル♪」と半分以上飲まれてしまいました。
お菓子には金閣が型押しされていて、金箔がのっかっていました。 |
 |
 |
 |
 |
不動堂
日本語以外に英語や韓国語のおみくじも |
絵馬 300円
だるま、干支、一休さんの目なし(コレ)
一休さんの目ありなど6種類 |
他の人の書いた絵馬を見て
書きたくなった息子の作品(?)
並んでる絵馬を見るだけでも面白い! |
 |
銘菓 金閣
金閣寺の売店でしか売られていないお菓子らしく
製造元は千本玉寿軒菓舗
京都市上京区千本通今出川上ル上善寺町96
6個入り 900円
和三盆糖、寒梅粉、味甚粉でできたお菓子に餡が入っていて、中心には金閣寺納豆。
なぜかぽんきちが気に入って、お土産に買えと大騒ぎ。
お抹茶席の横の売店では売り切れで、駐車場横の売店で最後の1箱を買いました。
|
 |