[07/02/22] 大和文華館 付近の地図 |
 |
大和文華館
奈良市学園南1丁目11番6号
近鉄学園前駅 徒歩7分
無料駐車場 あり
開館時間 10:00〜17:00(入館は16:00まで)
入館料 大人 600円 小中学生 300円
休館日 月曜日 年末年始 他
詳しくは大和文華館のHPへ
|
 |
七福神の梅
大和文華館で有名なのはこの七福神の梅です。
大和文華館の建物の前にあります。
紅冬至、思いのまま、道しるべ、白加賀
大輪一重緋梅、大輪八重緋梅、野梅
以上七種類の梅が接木されていて、1本の木で七種類の花が楽しめます。
画像を大きめにしてみたけど、わかりにくいですね。
近くで見てもわかりにくいです。
他にも三枝(幸草)の梅、巡り合いの梅、相愛の梅、幸せ(四合せ)の梅など接木された梅がいろいろありました。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|
 |
 |
文華苑では梅の他にも、寒あやめ、
山茶花、椿、三椏(みつまた)など
いろいろな花が咲いています。
四季折々いろいろな花が咲いているのが
楽しめるそうです。
|
 |
 |
 |
 |
大和文華館は門を入ってから、長い坂道を上ったところにあります。
手すりもないので、お年寄りは大変そうでした。
建物の裏手には、池の横に眺めのいい場所にベンチが置かれていて、休憩できるようになっていました。
門の横の梅林(上の写真右)の前は平らで駐車場からすぐなので、車椅子やお年寄りの方も気軽に楽しめると思います。
|
 |
梅と桜 ― 清澄と爛漫と ― が開催中(〜3月25日)です。
梅と桜のあらわされた絵画や工芸が展示されています。
梅の咲いている文華苑だけ入るのにも、入館料が必要なので、普段はあまり興味がないのですが、のぞいて来ました。
梅や桜のものはとてもキレイで、美術工芸品に興味のない私でも、楽しめました。
←門の外の駐車場から見える梅もなかなかステキ♪
|
 |