[07/03/10] 東山花灯路2007 付近の地図 |
 |
 東山花灯路
2007年3月10(土)日〜3月21日(水・祝)
18:00〜21:30
期間中いろいろなイベントも開催されています。
詳しくは、京都東山花灯路のHPへ
周辺の駐車場検索は→
私達はタイムズ東山玉水町に駐車しました
|
 |

パンフレットがどこでもらえるかわからず、とりあえず駐車場から山手の方に向かいました。
すると目の前に、法観寺の八坂の塔が見えてきました。
よく京都のパンフレットなどにのっている、東山の象徴とされている塔です。
「まず門の上の見ざる言わざる聞かざるを見てから入ってくださいね」というおじさんの呼び声につられて、八坂庚申堂へ。 |
 |

二年坂、産寧坂方面へ行って、ぽんきちのリクエスト「生八つ橋」を買った後、戻って高台寺方面へ
高台寺公園の東側の道を通りながら、京焼・清水焼路地行灯を楽しみながら、北へ。
お茶の無料接待(写真上左)に入ってみたのですが、ものすごい列で諦めました。
桑入り梅茶金粉入りと書かれていました。どんな味だろう?
またまた人だかりがあったので、のぞいてみると、月光院の恋灯路。
みんな「な〜んだ」と言いながら去っていくのですが、画像ではわかりにくいのですが、いい雰囲気でした。
このねねの道沿いの高台寺公園では、いろいろなイベントが開催されるそうです。 |
 |

さらに北に進んでいくと大雲寺 祇園閣が見えてきました。
ここにもいけばなプロムナード(写真中)がありました。
「行列が通りますので、道を開けてくださいね〜」と言われて、見ると、花嫁さん。
今日は日が良いのか、京都のあちこちでウェディングに遭遇したので、またか〜と思って見ると、
花嫁さんはキツネの面をつけています。
家に帰って調べて知ったのですが、これは高台寺「狐の嫁入り」という東山花灯路5周年記念特別協賛事業の
イベントの1つだったみたいです。 |
 |

円山公園に到着です。ここは一番展示の多い場所です。
学生さんの作品を展示した「大学のまち京都・伝統の灯り展」
竹灯り・幽玄の川(上の写真右下) 花灯路は電球の灯りなのですが、こちらはろうそくです。
円山公園の有名なしだれ桜もライトアップされていました。花が咲いてなくてもなんだかキレイ♪
もうすぐ桜が咲いたら、一度お花見に来てみたいな。
旧村井別邸の長楽館のイルミネーションがとってもキレイ。
カフェ・レストラン以外にもレディースホテルもあるそうです。宿泊費の安さにビックリ!
円山公園では、「路の座」と題して大道芸のようなイベントも開催されていました。
|
 |

八坂神社を越えると、知恩院。国宝の三門もライトアップされていました。
こちらは中に入らなくても見られます。
知恩院の前の行灯は花模様でした。
もう9時も近くなっていたので、どこも拝観しないまま帰路へ。
こちらは期間中、夜間拝観ができます。
期間中夜間拝観できるのは他にも、青蓮院、圓徳院、高台寺、清水寺です。
詳しくは、東山花灯路のHPへ。
|
 |
東山花灯路に便利な周辺のホテル・旅館・宿泊施設
ゲストパレス舞風館
ウェスティン都ホテル京都
花楽
京都祇園ホテル(アパホテルグループ)
東山三条ホテル
レディスインさかた
ホテル東山閣
ホテル りょうぜん
清水小宿 たまおき
東山ユースホステル
ギオン福住
|
 |