[07/07/02] 大神神社 みわの茅の輪くぐり神事 付近の地図 |
 |
夏越し茅の輪
日々の生活の中で知らず識らずのうちに心身についた罪禍事を茅の輪をくぐることにより、祓い清め、無病息災を祈る神事だそうです。
杉・松・榊の順に拝殿正面に向かってくぐります。
みわの茅の輪くぐり神事 6月21日〜7月9日
|
 |
[07/06/08] 大神神社 ささゆり園 |
 |
 大神神社
奈良県桜井市三輪
JR三輪駅徒歩5分
大神神社のHPはこちら
大鳥居(←)から参道沿いに無料駐車場あり
二の鳥居(→)の駐車場は、1日などの出店が
出る日は進入できなくなっています。 |
 |
 
二の鳥居からの参道は上り坂
二の鳥居や手水のあたりには、杖が置かれていて、借りる事ができます。
手水の水の流れ口はヘビです
後ろは、しるしの杉
|
 |
 拝殿
祭神 大物主大神
日本最古の神社
上り坂の参道の最後に石段を上ると拝殿です。
巳の神杉→
拝殿に向かって右側にあります。
根本に巳さん(ヘビ)が棲んでいることから、巳の神杉と呼ばれ、巳さんの好物の卵やお酒が供えられています。
|
 |
 ささゆり園
平成19年5月25日〜6月17日
午前9時から午後3時
入園無料
入口で記帳して、パンフレットをもらって入園します
神社内のアチコチにささゆり園の看板があるので、
迷わずたどり着けます。祈祷殿の向かい側。 |
  |
 |
 |
入園は無料なのですが、ささゆり育成協力金を入れるところがあるので、協力しましょう。
ささゆり園の中を周遊できる道があって、その道から見るようになっています。
土の道で、階段や途中水が流れてぬかるみになっているところもあるので、歩きやすい靴でどうぞ。
道から遠いところに咲いているささゆりが多く、写真を撮るのも一苦労です。
1回目に行った6月1日に咲いていたのは10本ほどでしたが、8日には200本ほど咲いていて、いい香りが漂っていました。
6月17日には、大神神社の摂社である率川神社で三枝祭(ゆりまつり)があります。
前日の6月16日には、御神花ささゆり奉献神事があり、JRの電車でささゆりが運ばれるそうです。
詳しくは、大神神社のHPの今月・来月の祭りのコーナーに載っています。 |
 |
狭井神社
ささゆり園と祈祷殿の間の久すり道を通って行くと、病気平癒の神様 狭井神社です。
拝殿の横にある薬井戸からはご神水が湧き出ていて、コップも用意されていていただく事ができます。
コップ洗い場もあり、コップは滅菌されているので安心です。持ち帰りようのペットボトルも売られています。
この霊泉は万病に効くと言われているそうです。
この神社の横に、三輪山の登山口があります。 |
 |
 |
 |
 |
 大美和の杜展望台
ささゆり園から狭井神社への道の途中を曲がると、大美和の杜展望台があります。
ベンチも置かれていて、大和三山も見渡せて、見晴らしのいい展望台です。
|
 |
三輪のお土産と言えばみむろ最中が有名です。
三輪そうめんもおいしいですね♪ |
 |