チヌ(黒鯛)
 ジギング中というよりは、フォーリング中に食ってきました。
 片身は造り、残りは中華風アンカケにして美味しく頂きました。

  フッコ (鱸)
 ミノーやジギングともに、あまりアクションをつけない方がいいようです。
 通常は夏場の魚のイメージですが、冬から春にかけても上品な脂が乗っていて、水炊き、吸い物、造り、塩焼き、中華風アンカケ、フライとどんな料理でも美 味しく頂けます。

サバ(鯖)
 「なんだサバか」といわれそうですが、40cmを越えるとまるで別物で、ツバスよりサバをと言うぐらい大好物です。
 特に、サバの造りは絶品で、釣り師にしか味わえません。


ガシラ
 
最近、ジギングで釣れるような型が減ってきています。
 煮付け、造りといけますが、唐揚げが一番のお気に入りです。



ツバス
  青物特有のファイトで楽しめるのですが、正直なところ、もう少し大きく(ハマチ)ならないと脂が足らないように思いますので、煮付けが一番あってるよ うです。
 ハマチは、やはり造りが美味しいです。 

赤メバル
 餌づりであがりました。ガシラと黒メバルの中間という感じです。 

黒メバル
 顔つきもかわいいい明石の高級魚です。30cmを釣りたいです。
 

アイナメ
 大震災の後、明石で滅多にみれなくなり、超高級魚に。
 ミノーで釣れるとは、驚きました。

明石鯛
 魚の王様の中の、そのなかでも明石の鯛。その美麗な魚体には、神々しさを感じます。
 

アジ
 このクラスになるとジグロッドを絞りこみます。
 サビキといえど数を釣ろうとすると、それなりのテクニックがいります。

明石蛸
 明石と言えばタコ。さすが身は弾力があるのに甘くて美味しい。


シオ
 カンパチの子供ですが、同じ大きさならツバスの1.5倍の引きが味わえ、食べてもおいしい。

サゴシ
 歯が鋭くリーダーを音も無くかみ切っていきます。
 刺身にしてみましたが、身の色はピンクで甘い感じで美味しかった。
 

アオリイカ
 
食べて美味しく、簡単に釣れないと思ったら釣れて、釣れるぞと思うと釣れないとこ ろが人気の秘密でしょうか?

エソ
 砂底のポイントでヒットします。最初はハマチクラスと思うのですが上にあがるに従い、あっエソだと解るようになります。食べたことはないので、一度、 チャレンジしてみたいです。

太刀魚
  ジグでは、釣り難いと思いますが、石鏡で指6本級を捕獲。

 塩焼き、ムニエルと美味しいくいただけます。


カンパチ

明石でこのサイズが釣れるとは。食べても最高の味です。

マトウダイ

石鏡で捕獲。身は白身です。煮付け、造りを始めソテーに使われることも。体の外周に鋭い棘を有しているので注意が必要です。

馬面ハゲ
 ハゲ釣りには集魚板がついているように好奇心旺盛。しかし、この口にフッキングするのは神業かな?あと、リーダーをかじるので要注意。

ヒラメ
 金黄色のジグでボトム攻め。エソとの対決に打ち勝てるか。

グチ

投げ釣りでは専門に狙うこともある魚。

身が柔らかく全くクセのない白身で韓国や中華料理の食材として用いられる。

メジロ

明石〜淡路沖では初夏〜初冬にかけけてメジロが釣れます。特に、晩秋から初冬にかけてのメジロは太っていて引き、味ともに抜群です。

 

 11 001.JPG - 50,843BYTES
ソイ

身の締まり具合が半端でなく煮付けにすると弾けます

ウッカリカサゴ

綺麗なオレンジ色で、身は甘く造りも美味しい

黒ムツ

しっとりと柔らかで甘みのある身で見かけはわるいが美味しい魚
レンコ鯛

あまり大型にならないようですがきれいなオレンジ色です
煮付けがメインかな
オニカサゴ(おこぜ)

しっかりと甘みのある白身。ヒレと顔回りのトゲに毒があるので注意

ヨロリ

アブラののりは最高で美味しいが、皮回りの小骨を骨きりするのが面倒といえば面倒。

歯が鋭いので注意

ハチビキ

赤身の魚?と言えるぐらい赤いが味は脂のの乗り始めた鯖といった感じ。



ホームに戻る