キッチン(コナコーストリゾート 1BRタイプ)
 
 ホテルの客室と一番の違いは、リビングルームと一続きになったオープンキッチン。広々とした開放感の中にも生活する上での設備がコンパクトかつ使いやすく設計されています。例えば、上下の戸棚と引き出しには食器類や調理器具が収納してあり、コーヒーメーカーやジューサー、トースターさらにはオーブンまであります。その他、食器洗い機(洗剤付)や、洗濯機&乾燥機も標準装備。後はあなたのアイデア次第ですね。私の場合、自炊はもちろんのこと、最終日は現地で洗濯もしちゃいますよ。そうしたらもう少しお土産が入りますからね。(^▽^)
冷蔵庫
 かなり大きいです。氷もたくさん作れます。大人一人すっぽり入れるくらいの大きさなので、角で頭を打たないように注意しましょう。(>_<)
電子レンジ
 日本のように500W600Wの切替はなく10段階です。通常はレベル10にして使用すれば大丈夫のようです。またポップコーン専用のボタンもありました。「サトウのご飯」の場合は説明書どおり、1個の場合は2分30秒で美味しくできあがりますよ。
レンジ台
 すべて電気です。つまみを回して火加減を調節するのですが、暖まるまでに多少時間がかかりますし、火加減も慣れるまでちょっと手間取ります。また電子レンジの下にファン(換気扇)のスイッチがあります。
流し台
 引っ張るとホースのように蛇口が伸びます。また、つまみを回すとシャワー状にも切り替えできます。
ディスポーザー:(シュレッダーのようなものです)
 日本ではあまり馴染みがないと思います。生ゴミを砕いて吸い込む機械です。使い方は、包丁である程度細かく砕いてから入れればOK。水を流しながら使用して下さい。スイッチは流し台の下の戸棚を開ければあります。くれぐれも食べ物以外を入れないように。それから一度にたくさん入れない事と、手を突っ込まないように心掛けてください。
ディスポーザーが詰まって動かなくなったら
 万一、止まったときは、先ほどの流し台の下をあけると円柱の機械がありますので、底にリセットスイッチ(黒くてよく見えなませんが突起物があります)を押すと動きます。
カウンターテーブル
 タイルでできてますから日本のステンレスの感覚でお皿を置くと割れることもあります。また床のタイルはとっても滑りやすいです。できればバスルームのタオルを敷いておくと良いでしょう。
全自動食器洗い機
 専用のクレンザーがあります。レバーをつまみオープンさせると、丸いくぼみがあるので、そこに洗剤を入れふたをしてください。通常はノーマルコースでとっても綺麗になります。