Vol.053

試し撮りは近鉄からではなく

 現在電車撮影で使用しているカメラ(Nikon D500)を先代機から更新したのは2017年11月なので、約5年経ったということですが忽ち試し撮りという名目でぶらりと出かけたのは定番の近鉄沿線ではなくJR大和路線でした。特にこれが撮りたいというテーマは無かったのですが、103系が撤退するということもあり「出会えたらラッキーかな」というノリで出かけました。

***
JR大和路線大和路快速に乗って久宝寺駅に着くと反対側ホームに103系の姿が見えました。運良く早速103系に出会えました。新調したカメラでの1枚目のショットがこれでした。
2017年11月25日(土) 久宝寺   クハ103-243 ほか
***
***
***
王寺行き普通電車の103系の折り返しを撮影しようと思い、柏原駅まで戻ってくると、別編成の103系が柏原始発普通電車で停車していました。既に103系は残り2編成のみの運用となっていたので、両編成に出会えたのも良かったです。
2017年11月25日(土) 柏原   クハ103-197 ほか
***
***
***
高井田駅にて王寺からやって来た103系普通電車を狙います。なかな良いカーブですね。
2017年11月25日(土) 高井田   クハ103-262 ほか
***
***
***
天気も良いので、高井田駅からちょっと歩いて近鉄大阪線大和川橋梁へ。ここでやっと近鉄沿線にて撮影です。新調カメラでの近鉄電車撮影はこの30000系がお初となりました。(番外編なので、近鉄電車はこの1枚だけにしておきますね)
2017年11月25日(土) 安堂〜国分   30264 + 30164 + 30114 + 30214 ほか
***
***
***
しばらく大和川橋梁で電鉄電車を撮影した後、物足りないので久しぶりに京阪電車でも撮りに行こうと思い、過去行ったことのある滝井駅へ...。京阪初回ショットは9000系。
2017年11月25日(土) 滝井   9053 + 9653 + 9553 + 9153 + 9703 + 9503 + 9003 
***
***
***
とりあえずやって来る車両を撮影していきます。2200系淀屋橋行き準急、自分が持っている京阪電車のイメージは更新工事前の顔(車掌側2段窓、骸骨型標識灯、ダンパー付き幌)という数十年時間が止まっている感覚なので、シンプルになった前面デザインを見るとちょっと物足りない気がしました。
2017年11月25日(土) 滝井   2276 + 2328 + 2327 + 2367 + 2368 + 2326 + 2226 
***
***
***
前回この滝井駅に訪れたのは、この当時から更に9年前だったので中央と両窓下部にLED表示が付いた3000系を見るのはこれが初めてでした。(京阪ファンの方からすると何を今更って感じだと思いますが)
2017年11月25日(土) 滝井   3001 + 3501 + 3601 + 3701 + 3151 + 3851 + 3551 + 3051 
***
***
***
2400系出町柳行き準急、整然と並ぶ箱形のクーラーキセが圧巻ですね。
2017年11月25日(土) 滝井   2452 + 2512 + 2522 + 2552 + 2532 + 2542 + 2462 
***
***
***
シンプル顔になった前面でもまだ骸骨型標識灯を付けた編成が残っていました。このアンバランスは結構惹かれますね。
2017年11月25日(土) 滝井   2225 + 2323 + 2365 + 2366 + 2332 + 2324 + 2275 
***
***
***
既に引退近く風前の灯となっていた5000系、何とか記録できてひと安心です。話題となった車両だけに姿を消すのは残念だと思いました。
2017年11月25日(土) 滝井   5601 + 5201 + 5101 + 5651 + 5251 + 5151 + 5551 
***
***
***
車掌側2段窓ではなかったですが、オリジナルに近い顔の2600系が来てくれました。やっぱり京阪電車はこの顔だと今でも化石感を持っています。
2017年11月25日(土) 滝井   2825 + 2625 + 2809 + 2709 + 2819 + 2919 + 2609 
***
***
***
この当時はまだ2000番台の車両も多く見られましたが、先日京阪電車を訪れたときはその姿を目にすることの少なさに驚いたものでした。
2017年11月25日(土) 滝井   2609 + 2919 + 2819 + 2709 + 2809 + 2625 + 2825 
***
***
***
帰路、再びJR大和路線久宝寺駅にやって来ました。何れ姿を消すであろう201系も撮影。(今ではこのおおさか東線からは撤退しました)
2017年11月25日(土) 久宝寺   クハ200-143 ほか
***
***
***
王寺駅で乗り換えのため下車するとまたまた103系の姿がありました。とりあえず撮影...出発を見送りました。これにて新調カメラ試し撮り巡りは終了です。
2017年11月25日(土) 王寺   クハ103-262 ほか
***

HOME

2023, 1,15

記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン