Vol.068
さよなら大和路201系
個人的に201系と言えば、昔神戸線で運用されていたスカイブルーの普通車両から大阪環状線にやって来て、103系とともに良く見た車両というくらいの認識で、特に201系を目的に撮影に出かけたというのは、晩年のラッピング車両を桜島線で撮影したくらいでした。大和路線も普通運用車が103系から201系に置き換えられ、同線を通勤で利用していた頃は冬場の隙間風激しい103系よりもマシになったというイメージでした。大和路線を初め周辺路線では空気のような存在だった201系ですが、気が付けば221系への置き換えが進み、今回のダイヤ改正でその運用に終止符が打たれました。 Vol.063で201系の日常をご紹介しましたが、大和路線を中心に活躍する201系のスナップを今一度振り返ってみたいと思います。前述特集でも書きましたが、他の目的で車両撮影などに出かけた際に居合わせた201系の記録が殆どで、とりあえず記録した程度のものが多いですが幾つか並べてみることにします。 |
近鉄電車の撮影に出かけた帰り、田原本線から乗り換えた王寺駅、奈良方面へ帰るのですがこの日はやって来た201系を反対側ホームへから記録していました。行先表示はまだLED化される前ですね。 | |
2010年 2月13日(土) 王寺 クハ201-119 ほか |
早朝の大和小泉駅で223系直通快速や381系大和路ライナー(この日は休日だったので回送)を狙っていた時にやって来た201系大和路線快速。行先表示はLED式よりもこちらの方がj個人的には好きでした。 |
2011年 3月 5日(土) 大和小泉 クハ201-136 ほか |
終焉近き103系の撮影に出かけた時にやって来た201系大和路線普通電車。LED化された行先表示器の文字を奇麗に撮影するのは結構難儀? |
2017年11月25日(土) 高井田 クハ200-77 ほか |
上写真普通王寺行き201系が折り返しJR難波行きとなって戻って来たシーン、高井田駅カーブを通過します。 |
2017年11月25日(土) 高井田 クハ201-67 ほか |
五條方面からやって来る117系撮影に出かけた高田駅、JR難波行きの201系が出発したので撮影した一コマ。 |
2018年10月20日(土) 高田 クハ200-143 ほか |
2022年のお正月、近鉄信貴線直通準急の撮影に出かける際に、近鉄堅下駅への乗り換えで下車した柏原駅にて、201系が停車していたのでひとまず記録した1枚。 |
2022年 1月 1日(土) 柏原 クハ200-124 ほか |
近鉄信貴線直通準急を撮影した帰り、JR俊徳道から久宝寺まで乗車した201系の車内スナップ。 |
2022年 1月 1日(土) 車内 クハ201-64 |
久宝寺駅で大和路快速を待っているときに撮影した先着の201系王寺行き普通。 |
2022年 1月 1日(土) 久宝寺 クハ200-122 ほか |
![]() |
友人とお正月用の日本酒を買い行く際に、乗り換えの王寺駅にてやって来た201系。何となく大和路線201系撤退の話も色濃くなってきたのでひとまず記録した1枚。 |
2022年12月17日(土) 王寺 クハ200-68 ほか |
![]() |
近鉄「つどい」のビール列車ツアーに参加後、帰路天王寺駅で大和路線区間快速を待っているときに先発の王寺行き普通とJR難波行き普通の201系が顔を並べたので、カメラを出して記録。 |
2023年 2月10日(金) 天王寺 クハ200-78/クハ200-64 |
![]() |
2024年のゴールデンウィークに梅田で知人たちと飲み会を行った帰りの天王寺駅、快速待ちの間に201系が目の前にやって来たのでスマホで撮影。 |
2024年 5月 3日(金) 天王寺 クハ201-139 ほか |
![]() |
リーベル王寺で鉄道イベントに行った合間、王寺駅歩道橋の上から221系と並ぶ201系の姿があったので記録した1枚。 |
2024年 9月28日(土) 王寺 クハ200-78/クハ221-6 |
2025, 3,29
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン