Vol.072

あっという間に姿はなく

 仕事や大阪方面へ出向く時は地下鉄中央線(現大阪メトロ)を利用することもしばしばあります。乗車の際は近鉄車両含めて何種類かの形式がやって来るといった印象しかないのですが、大阪万博の話も具体化されると、中央線車両は新鋭400系に置き換えられることとなりました。そんな状況下、その置き換え速度も早く気が付けば従来目にしていた20系や24系の姿はあっという間に無くなってしまいましたね。

***
とりあえず近鉄車両も相互乗り入れしている中央線車両の撮影もしておこうという程度のノリで出向いた九条駅、やってくる車両を撮影していた日の記録です。この頃は20系がやって来るのも当たり前の後継。
2009年10月11日(日) 九条   2938 + 2238 + 2338 + 2838 + 2138 + 2638 
***
***
***
コスモスクエア行きでやって来た2603F、第三軌条での高架線は障害物も無くクリアに撮影できますね。
2009年10月11日(日) 九条   2603 + 2103 + 2803 + 2303 + 2203 + 2903 
***
***
***
こちらは2602Fのコスモスクエア行き。この当時はまだトップナンバーの2601F(記録できていない)は存在していましたが、2014年に廃車になっています。
2009年10月11日(日) 九条   2902 + 2202 + 2302 + 2802 + 2102 + 2602 
***
***
***
24系コスモスクエア行き、30000A系と400系投入により谷町線22系に編入されました。
2009年10月11日(日) 九条   24604 + 24104 + 24804 + 24304 + 24204 + 24904 
***
***
***
朝から近鉄電車撮影に出かけた後、天気も良く帰るのも早い時間だったので、生駒駅に立ち寄った時にとりあえずやって来た20系を記録。
2014年11月22日(土) 生駒   2935 + 2235 + 2335 + 2835 + 2135 + 2635 
***
***
***
上写真に同じく、やって来た24系を撮影。
2014年11月22日(土) 生駒   24902 + 24202 + 24302 + 24802 + 24102 + 24602 
***
***
***
2020年12月にスナックカー12200系などを撮影した後に生駒ケーブルを訪問、その帰りに20系が生駒駅にやって来たので記録したもの。
2020年12月 7日(月) 生駒   2638 + 2138 + 2838 + 2338 + 2238 + 2938 
***
***
***
24系消滅も目先に近づいてきたタイミングで、やって来た車両を記録しておこうと吉田駅に出向いて車両撮影。そういえば24系のLEDヘッドライトの記録ってこの日が最初で最後でした。
2021年 5月 3日(月) 吉田   24602 + 24102 + 24802 + 24302 + 24202 + 24902 
***
***
***
GWにもかかわらずコロナ禍による減便ダイヤの中、トップナンバーの24系がやって来ました。
2021年 5月 3日(月) 吉田   24601 + 24101 + 24801 + 24301 + 24201 + 24901 
***
***
***
いよいよ引退も間近に迫って来た20系もやって来ました。
2021年 5月 3日(月) 吉田   2905 + 2205 + 2305 + 2805 + 2105 + 2605 
***
***
***
2021年末、硬券入場券購入ツアーに出かけた帰り生駒ケーブルの撮影に行ったときに見かけた20系を記録。
2021年12月30日(木) 生駒   2603 + 2103 + 2803 + 2303 + 2203 + 2903 
***
***
***
中央線にも400系が増備され始め、20系の姿も減っていく中でやって来た2606F、20系ももう見納めの時を迎えていました。
2024年 2月10日(土) 九条   2906 + 2206 + 2306 + 2806 + 2106 + 2606 
***

HOME

2025, 8,10

記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン