Vol.1516
拾い集め(その1)
過去、近鉄電車を共に撮影していた友人の貴重な記録を拾い集めてみました。とりあえず自分が記録していなかったものやトピック的な車両など、多くの記録の中から一部ですが無作為に選んでみました。その1では1980年台の記録を並べてみます。 |
1980年代初頭に桑名駅に出向いた時の養老線、個人的に1560形の記録は意外に記録していなかった中、臨時急行「養老号」の桑名行きを友人が記録していたのは羨ましい限り。自分は中間のサ5961を記録していました。 | |
1981年 7月26日(日) 桑名 1567 + 5961 + 6562 (Photo:kagorinさん) |
西大寺駅での8000系の並び。随時冷房改造が進む中、非冷房車の末板”0”が揃った貴重な記録。8060Fはこの当時は4連でしたが、後に中間車は8072Fと編成を組んで回生化されました。 |
1981年11月 1日(日) 西大寺 8060F/8080F (Photo:kagorinさん) |
友人の記録を見ていると結構”並び”のシーンが目につきます。10400系と11400系の新旧エースカーの豪華な並び。手前の標識が被ってしまっているのが残念。 |
1981年11月22日(日) 桑名 10402F/11424F (Photo:kagorinさん) |
しばらく”並び”が続きます。桑名駅で顔を並べる1600系中期車と後期車。前面窓の支持の違いが分かります。屋根上のベンチレータの前後向きが、左右で違うのも面白いですね。 |
1981年11月22日(日) 桑名 1606F/1611F (Photo:kagorinさん) |
大和八木駅3番線にやって来た20100系「大和路号」、2番線には名古屋行き12200系が出発待ちをしています。12200系の編成記録は無いのですが、細部特徴などから12221Fと思われます。 |
1981年11月23日(月) 八木 12221F/20105F (Photo:kagorinさん) |
大和八木駅にて突如現れた1400系試運転、明るい色の床下機器が目立っていますね。この時私はたまたま高熱を出していて撮影同行していませんでしたが、後からこの試運転が来たのを聞いて悔しい思いをしたのも懐かしい思い出です。 |
1982年 3月11日(木) 八木 1503 + 1403 + 1404 + 1504 (Photo:kagorinさん) |
この日は上写真の1400系のほか、1200系の試運転も行われていました。体調回復した翌日、八木駅に出向きましたがその日は試運転は無く落胆しましたが、翌週に何とか1202Fの試運転がやって来て記録できたのは救いでした。 |
1982年 3月11日(木) 八木 1203 + 1303 ほか (Photo:kagorinさん) |
桜のシーズン、古市駅での記録。6000系同士の並び、「さくら号」の大型愛称板が懐かしいですね。 |
1982年 4月11日(日) 古市 6007F/6009F (Photo:kagorinさん) |
私の記録で20100系の6連の奇麗な走行シーンが無いので、台車の綺麗なこの記録は迫力もあり好感が持てます。 |
1983年 2月17日(木) 八木 20102 + 20202 + 20302 ほか (Photo:kagorinさん) |
当時の伊賀線主力5000系、ク5100形の連結面側の記録はこの1枚のみ。 |
1983年 4月 2日(土) 上野市 ク5101 (Photo:kagorinさん) |
吉野線での記録ですが、この日は不発弾処理(だったかな?)の関係で、吉野発の電車は橿原神宮前か古市までの運転となりました。写真は吉野発古市行きの6000系。 |
1984年 2月28日(火) 壺阪山〜市尾 6108 + 6016 + 6015 (Photo:kagorinさん) |
特急は橿原神宮前で運転を打ち切っていたようですね。吉野発橿原神宮前行き16000系、個人的には当時「橿原神宮前」の行き先板は正月にしか見たことが有りませんでした。 |
1984年 2月28日(火) 壺阪山〜市尾 16006 + 16106 (Photo:kagorinさん) |
急行も古市行きとして運転、吉野発古市行き急行の6020系。 |
1984年 2月28日(火) 壺阪山〜市尾 6127 + 6165 + 6034 + 6033 (Photo:kagorinさん) |
西大寺車庫端に留置中の400系、モワ87や名古屋線から来た1650形の姿も見えます。各々最晩年期ですね。 |
1984年 9月 3日(月) 西大寺車庫 409 + 309 (Photo:kagorinさん) |
冷房改造されて間もない頃のアルミカー8069F、改造後のマルーン色時代は期間も短く貴重な記録ですね。 |
1985年 9月 8日(日) 畝傍御陵前〜八木西口 8069 + 8720 + 8220 + 8569 (Photo:kagorinさん) |
2025, 4, 5
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン