Vol.1518
拾い集め(その2)
友人の記録拾い集めその2、1990年台以降のフィルム時代の記録となります。これ以降はデジタル時代に移行する訳ですが、デジタル記録データは友人から譲り受けていないので今回はここまでとします。(ネタ切れ対策としてデジタルデータの借用も交渉してみます^^;) |
5200系5111Fの試運転の様子。比較的平日に撮影できるタイミングがあった為、貴重な運用も幾つか記録出来ているのは羨ましく思ったものです。 | |
1993年 3月12日(金) 八木〜真菅 5111 + 5211 + 5261 + 5161 (Photo:kagorinさん) |
モト97に挟まれて五位堂工場へと送られるのは6800系モ6855とラインデリアTc車。モ6855は養老線610系ク530形への改造のための搬送となりました。友人もこの場面にたまたま遭遇したそうです。 |
1993年 5月 8日(土) 畝傍御陵前〜八木西口 モ6855 ほか (Photo:kagorinさん) |
1430系1436Fの新造試運転時の様子。インバータ車が続々と投入されていた頃でした。 |
1993年 5月11日(火) 八木〜真菅 1536 + 1436 (Photo:kagorinさん) |
![]() |
鮮魚列車1482Fの引退イベントで5200系と併結運転された時の記録、私もこの時はモ1482側を撮影していましたが、5200系側は何故か記録していませんでした。(上手く構図が取れずシャッターを押しそびれた様な記憶が...) |
2001年11月 4日(日) 真菅 5106 + 5206 + 5256 + 5156 ほか (Photo:kagorinさん) |
![]() |
これも1482F鮮魚列車引退イベント(撮影会)の貸切でしょうか、後継鮮魚列車2680系のク2782に貫通扉幌が付いた珍しい姿。 |
2001年11月18日(日) 八木〜真菅 2782 + 2683 + 2684 (Photo:kagorinさん) |
![]() |
そういえば、晩年の「バファローズ号」の副票を記録していませんでした。友人はバッチリ記録に残しています。 |
2002年 9月 8日(日) (Photo:kagorinさん) |
![]() |
友人が旅行で川根路に訪れたときに千頭で撮影した16003F。まだ大井川鉄道仕様への改造前の様ですね。 |
2002年 8月23日(金) 千頭 16003 + 16103 (Photo:kagorinさん) |
![]() |
南大阪線6000系6009Fのさよなら運転、6820系重連との併結です。私は所用で撮影に出かけることが出来なかったを残念でならなかったのを憶えています。 |
2002年 9月 8日(日) 当麻寺 6821 + 6921 ほか (Photo:kagorinさん) |
![]() |
上写真の6000系側です。6820系側とは異なったHMが付いていますね。 |
2002年 9月 8日(日) 当麻寺 6105 + 6151 + 6010 + 6009 ほか (Photo:kagorinさん) |
![]() |
橿原神宮前では6000系と6820系が分割されて撮影会が行われた様ですね。さよならHMを付けたモ6009。 |
2002年 9月 8日(日) 橿原神宮前 6009 + 6010 + 6151 + 6105 (Photo:kagorinさん) |
![]() |
6009Fに掲げられたさよならHMのアップ。6820系に掲げられていたHMは6820系のデザインだった様です。 |
2002年 9月 8日(日) 橿原神宮前 (Photo:kagorinさん) |
![]() |
あやめ池遊園地があった頃は奈良線車両もイベントPRのHMやラッピングなど賑やかな運用をよく見かけました。 |
2003年 8月10日(日) 学園前 5321 + +5421 + 5521 + 5621 + 5821 + 5721 (Photo:kagorinさん) |
![]() |
21020系アーバンライナーnextのブルーリボン賞受賞記念ロゴを貼り付けた21021F、これも私は記録できていませんでした。 |
2003年10月28日(火) 名張 21121 + 21221 + 21321 + 21421 + 21521 + 21621 (Photo:kagorinさん) |
![]() |
この日、吉野線運用が下市口駅までとなっていた理由は失念しましたが、友人がそれら運用電車を記録していました。下市口行き急行の6020系。 |
2003年12月 8日(月) 橿原神宮前 6069 + 6070 + 6172 + 6145 (Photo:kagorinさん) |
![]() |
下市口行きのプレートを掲げる16000系、日中の運用では珍しい光景ですね。 |
2003年12月 8日(月) 橿原神宮前 16005 + 16105 (Photo:kagorinさん) |
2025, 4,19
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン