Vol.1521
郡山界隈散歩
2004年のとある日曜日、気候も良かったので大和郡山付近を散歩しながら電車撮影。とりあえず今まで撮影したことが無い場所をチョイスしようと郡山城跡と薬師寺前を訪問してみることにしました。 |
郡山城跡の鉄御門跡付近からは橿原線の電車が良く見えます。しばらく、ここで行き来する電車を観察することにします。早速1029F橿原神宮前行き急行がやって来ました。現在1027Fとともに「ならしかトレイン」で活躍していますね。 | |
2004年10月24日(日) 郡山〜九条 1129 + 1099 + 1199 + 1079 + 1179 + 1029 |
西大寺行き普通の8357F、引退間近のラインデリア車は今では注目されていますが、この頃は自分の中ではマンネリ車両のうちの一つでした。 |
2004年10月24日(日) 郡山〜九条 8307 + 8457 + 8407 + 8357 |
帝塚山大学のラッピングが施された5801F、天理行き急行でやって来ました。なかなか目を引くデザインでしたね。 |
2004年10月24日(日) 郡山〜九条 5301 + 5401 + 5501 + 5601 + 5701 + 5801 |
西大寺行き普通の8085F、まだ4両編成時代ですね。回生化工事から除外されたこの編成は後に中間車が廃車となり2連となりました。 |
2004年10月24日(日) 郡山〜九条 8585 + 8225 + 8725 + 8085 |
賢島行きの12200系、そういえばまだ連結面の転落防止柵はまだ設置されていなかった時代ですね。 |
2004年10月24日(日) 郡山〜九条 12340 + 12040 + 12140 + 12240 |
8723Fとインバータ車の橿原神宮前行き急行。手前は雲がかかっていてなかなか晴れずにちょっとイライラ...。 |
2004年10月24日(日) 郡山〜九条 8583 + 8223 + 8083 + 8723 ほか |
ちょっと太陽が顔を出したときにやって来たインバータ車重連の西大寺行き普通。 |
2004年10月24日(日) 郡山〜九条 1352 + 1252 ほか |
ちょっと大和郡山市からは外れますが、西ノ京へと場所を変えます。薬師寺西塔を絡ませて撮りたかったのですが、手前の樹木が成長して塔のてっぺんしか見えずに撃沈。 |
2004年10月24日(日) 九条〜西の京 12401 + 12551 + 12451 + 12501 |
橿原神宮前行き普通の8162F。当然これを撮影した時は8600系の中でも早期に引退するなど思っても見ませんでした。 |
2004年10月24日(日) 九条〜西の京 8112 + 8662 + 8021 + 8162 |
郡山城跡で見た8085Fが再びやって来ました。西大寺駅折り返し運用に入っていたみたいですね。 |
2004年10月24日(日) 九条〜西の京 8085 + 8725 + 8225 + 8585 |
12200系と22000系の賢島行き特急が通過、まだ12200系20番台も元気に活躍していました。 |
2004年10月24日(日) 九条〜西の京 12326 + 12226 ほか |
1020系の貸切電車が来ました。日も傾き影も写り込んできたのでこの辺で撤収することにしました。 |
2004年10月24日(日) 九条〜西の京 1125 + 1075 + 1175 + 1025 |
2025, 5,10
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン