Vol.1522
約20年前の近場巡り(その2)
朝から八木駅でしばらく撮影した後、南大阪線に移動します。個人的に長野線は過去富田林駅までしか行ったことが無かったので、この日は河内長野駅を目指すことにしました。 |
![]() |
|
橿原神宮前駅で5番線にやって来た16009F、とりあえず記録しておきましょう。この車両もいつまで見ることが出来るでしょうか。 | |
2004年12月15日(水) 橿原神宮前 16109 + 16009 |
![]() |
ここから一気に河内長野駅まで移動します。ホーム端から、とりあえずやって来る電車を記録しておきましょう...6620系4連が到着。 |
2004年12月15日(水) 河内長野 6622 + 6772 + 6672 + 6722 |
![]() |
次は6400系と6820系の4連が到着。ここまで来ることが目的でもあったので、撮影もそこそこに再び古市方面に引き返すことにします。 |
2004年12月15日(水) 河内長野 6402 + 6502 ほか |
![]() |
とりあえず藤井寺駅まで行って下車することに...阿部野橋行き普通電車が出発。 |
2004年12月15日(水) 藤井寺 6506 + 6406 ほか |
![]() |
少し南大阪線車両を藤井寺駅で撮影することにしました。折返し入替え入線して来た6400系を慌てて撮るとフレームアウトしそうになりました。 |
2004年12月15日(水) 藤井寺 6414 + 6514 ほか |
![]() |
16008F吉野行特急が通過、妻面の転落防止柵はまだ無く、妻面全体がオレンジ色塗装となっているのが垣間見えます。 |
2004年12月15日(水) 藤井寺 16108 + 16051 + 16151 + 16008 |
![]() |
阿部野橋行き準急のアップショット。 |
2004年12月15日(水) 藤井寺 6509 + 6409 ほか |
![]() |
河内長野行き6020系+6400系の5連、この基本的な編成は今でも変わっていませんね。 |
2004年12月15日(水) 藤井寺 6071 + 6072 + 8146 ほか |
![]() |
6400系と6020系の並び。今も主力的存在6020系、新車導入が進むとその姿も次第に見なくなっていくことでしょうね。 |
2004年12月15日(水) 藤井寺 6413F/6047F |
![]() |
6820系先頭の阿部野橋行き準急が来ました。河内長野駅で見た編成かな? |
2004年12月15日(水) 藤井寺 6921 + 6821 ほか |
![]() |
6219Fと6600系の橿原神宮前行き準急が到着します。 |
2004年12月15日(水) 藤井寺 6219 + 6220 + 6310 ほか |
![]() |
藤井寺行きでやって来た6073Fと6600系の6連、幕回し中。 |
2004年12月15日(水) 藤井寺 6073 + 6074 + 6147 ほか |
2025, 5,17
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン