Vol.1533
ミレニアム、ニューイヤー
ミレニアム2000年と言えば何となく懐かしい響きでもありますが、既に4半世紀も昔の事なんですね。世間では当時色々2000年問題やら何やら色々賑わっていましたが、いつものようにお正月は近場の南大阪線沿線に出かけてお正月列車の撮影に出かけていました。 |
![]() |
|
まだまだデッキなしの16000系も元気に走っていました。16006F+16005Fデッキなしコンビの吉野行き特急。 | |
2000年 1月 2日(日) 橿原神宮西口〜坊城 16106 + 16006 ほか |
![]() |
この頃は既に6000系も風前の灯となりましたが、2002年の引退まで頑張って活躍を続けていました。 |
2000年 1月 2日(日) 橿原神宮西口〜坊城 6009 + 6010 + 6151 + 6105 |
中間に6000系サ6109を組み込んだ6037F「開運号」。養老線に移籍されましたが、同じく養老線移籍の先輩元6000系よりも早く引退しました。 |
2000年 1月 2日(日) 橿原神宮西口〜坊城 6037 + 6038 + 6109 + 6129 |
![]() |
6400系トップナンバーと6600系による吉野行き急行。 |
2000年 1月 2日(日) 橿原神宮西口〜坊城 6401 + 6501 ほか |
橿原神宮前行き普通電車の運用に就く6063F。 |
2000年 1月 2日(日) 橿原神宮西口〜坊城 6063 + 6064 + 6142 |
16400系+16000系の阿部野橋行き特急が通過、写真の16007Fは昨年まで活躍していましたね。 |
2000年 1月 2日(日) 橿原神宮西口〜坊城 16107 + 16007 ほか |
6213F充当の「開運号」、既に簡易塗装が完了していますね。 |
2000年 1月 2日(日) 橿原神宮西口〜坊城 6213 + 6214 + 6353 + 6307 |
![]() |
6020系トップナンバーの6021F阿部野橋行き急行。フレームのない運転室内窓や幅の広い仕切り扉に試作車両だったことが垣間見えますね。 |
2000年 1月 2日(日) 橿原神宮西口〜坊城 6021 + 6022 + 6161 + 6121 |
![]() |
「YOSHINOフォレスター」6623Fも姿を見せてくれました。準急にて阿部野橋へと向かいます。 |
2000年 1月 2日(日) 橿原神宮西口〜坊城 6623 + 6773 + 6673 + 6723 |
16400系+16000系の吉野行き特急が通過。 |
2000年 1月 2日(日) 橿原神宮西口〜坊城 16402 + 16502 ほか |
![]() |
16010系を先頭とした吉野行き特急。リニューアル工事施工前でまだ原形を保っていました。 |
2000年 1月 2日(日) 橿原神宮西口〜坊城 16111 + 16011 ほか |
6020系ラストナンバー6077Fによる阿部野橋行き準急。 |
2000年 1月 2日(日) 橿原神宮西口〜坊城 6149 + 6078 + 6077 |
2025, 8, 2
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン