Vol.1536
2008年7月、湯の山へ
7月前半に一度名古屋線に訪問(→当記事Vol.1531)したのですが、やはり湯の山線直通の臨時特急を見たいので、再び名古屋線方面へと出かけることにしました。まずは八木駅から電車に乗って、湯の山線まで移動することにします。 |
八木駅で電車待ち、先行のアーバンライナーが出発。アップで狙ってみました。 | |
2008年 7月20日(日) 八木 21604 + 21504 + 21404 + 21304 + 21204 + 21104 |
中川駅到着、名古屋行き急行を待つ間にやって来た4連車の白塚行き普通。L/CカーやFC編成を期待していたのですが、ちょっと残念。 |
2008年 7月20日(日) 中川 2817 + 2967 + 2867 + 2917 |
四日市で湯の山線の電車に乗り換えて、湯の山温泉駅で臨時特急を待ちます。程なくやって来た12200系臨時特急、専用ヘッドマーク付きです。 |
2008年 7月20日(日) 湯の山温泉 12354 + 12354 |
到着した臨時特急は満席状態、湯の山温泉駅ホームも賑わっています。前回見た湯の山線試運転列車の12253Fではなく、この日は12254Fが充当されていました。 |
普通電車の2000系が到着、ここで折返し名古屋行き特急となる臨時特急と顔を並べます。臨時特急は「御在所ロープウェイ50周年・鈴鹿国定公園指定40周年記念」として運転されましたが、この後は「サマーライナー」として2017年(だったかな?)まで運転されました。 |
2008年 7月20日(日) 湯の山温泉 2020F/12254F |
せっかくなので桑名駅まで臨時特急に乗車、午前の復路はさすがに空いていました。桑名駅で臨時特急を見送ります。 |
2008年 7月20日(日) 桑名 12254 + 12354 |
養老鉄道ホームには613Fが停車中。今ではデイタイムの美濃松山行きはレアですね。 |
2008年 7月20日(日) 桑名 513 + 613 |
塩浜駅へと移動します。休日はいつもの場所に佇む6両編成の留置車を撮ります。この日は1005F+2000系。 |
2008年 7月20日(日) 塩浜 1005 + 1055 + 1105 ほか |
塩浜車庫内には養老鉄道601Fのほか、モトに挟まれた625Fの姿もありました。 |
2008年 7月20日(日) 塩浜 601F/モト96 ほか |
驚いたことに1000系1003Fが部品取りされた状態で車庫端に留置されていました。駅から出て車庫横の跨線橋の上から記録。 |
2008年 7月20日(日) 塩浜 1103 + 1053 + 1003 |
日曜日は個人的に早めに帰りたかったので、帰路に就くことにします。中川駅で電車待ちの間にやって来た12200系6連の難波行き特急。 |
2008年 7月20日(日) 中川 12221 + 12321 ほか |
2410系+2610系定番編成の上本町行き急行の到着です。これに乗って帰ることにしましょう。 |
2008年 7月20日(日) 中川 2515 + 2415 ほか |
2025, 8,23
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン