Vol.1539
860系出現
1980年台に入ると旧性能車両の置き換えが進み、当時の近鉄伊賀線で活躍していた5000系もその対象となりました。奈良線系本線運用を追われ支線での運用に就いていた820系が伊賀線車両として走り始めたのは1984年、今回は転属第1陣としてやって来た当時の860系の記録を並べてみることにしました。 |
![]() |
|
860系は第7編成から伊賀線での運用を開始しました。台車は廃車の6800系から転用し、外観はステンレス帯撤去や前面固定窓化以外は820系時代からあまり変化していなかった。 | |
1984年 9月16日(日) 比土〜上林 867 + 767 |
![]() |
比土駅付近を走る866F、台車とともに電動機も元6800系のものを流用していました。 |
1984年 9月16日(日) 比土〜上林 766 + 866 |
![]() |
820系時代のステンレス帯が無くなり、前面窓がHゴム支持では無くなったので、マルーン1色ではシンプルなデザインに見えました。 |
1984年12月21日(金) 比土〜上林 767 + 867 |
![]() |
867F・866Fから少し遅れて伊賀線にやって来た864Fと865F、転属第1陣として860系は4編成の体制となりました。 |
1985年 3月 6日(水) 比土〜上林 765 + 865 |
![]() |
転属間もない頃でしょうか、車体・床下機器は新車のように奇麗ですね。 |
1985年 3月 6日(水) 比土〜上林 764 + 864 |
![]() |
867Fとともに先陣を切ってやって来た866Fも、そろそろ伊賀線に馴染んできた頃でしょうか。 |
1985年 3月29日(金) 比土〜上林 866 + 766 |
伊賀上野城をバックに伊賀上野へと向かう867F。 |
1985年 3月29日(金) 西大手〜新居 867 + 767 |
![]() |
服部川を渡る伊賀上野行き867F。 |
1985年 3月29日(金) 西大手〜新居 767 + 867 |
![]() |
比土駅を出発する864F上野市行き。820系時代の面影をまだ十分に残していました。 |
1985年 7月13日(土) 比土〜上林 864 + 764 |
木津川を渡り、間もなく伊賀神戸駅に到着する865F。 |
1986年 7月 比土〜伊賀神戸 865 + 765 |
2025, 9,13
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン