Vol.1540
惜別、8606F
しばらく既存車両の動きが小康状態でしたが、奈良線8A系の第20編成が運用開始された時点で8600系8606Fが置き換え引退となりました。 |
橿原神宮前駅3番線に停車中のマルーン色時代の8606F。 | |
1983年 1月 3日(月) 橿原神宮前 8606 + 8156 + 8656 + 8106 (Photo:kagorinさん) |
マルーン時代の8606F、こちらはTc側正面。上写真から3ヶ月ほど経っていますが、運転台窓がEW化されデフロスターが撤去されています。 |
1983年 4月24日(日) 橿原神宮前 8106 + 8656 + 8156 + 8606 (Photo:kagorinさん) |
![]() |
京都線ローカル運用に就く2色塗装となった8606、この頃は側面の列車種別灯はまだ残っていました。 |
1993年 7月11日(日) 新田辺〜富野荘 8606 + 8156 + 8656 + 8106 |
![]() |
上写真の後追い、木津川橋梁を渡る8606F。 |
1993年 7月11日(日) 新田辺〜富野荘 8106 + 8656 + 8156 + 8606 |
貫通扉渡り板交換後の8606F、側面には行先表示器も設置されています。 |
1996年12月 6日(金) 新田辺 8606 + 8156 + 8656 + 8106 |
![]() |
奈良線快速急行の運用に就く8606Fほかの8連。検査上がりで台車も奇麗に塗装されていますね。 |
1999年 1月16日(土) 西大寺〜新大宮 8106 + 8656 + 8156 + 8606 ほか |
![]() |
塗装簡易化後の8606F、更新工事にて側窓も一部大型化が実施されました。 |
2007年11月24日(土) 西大寺〜新大宮 8106 + 8656 + 8156 + 8606 ほか |
橿原線ローカル運用に就く8606F。 |
2010年11月14日(日) ファミリー公園前〜結崎 8606 + 8156 + 8656 + 8106 |
![]() |
奈良線区間準急の運用に就く8606Fほかの6連、先頭は1234F。 |
2024年 2月10日(土) 今里 8606 + 8156 + 8656 + 8106 ほか |
![]() |
中間M車、モ8656。 |
2025年 3月 1日(土) 西ノ京 モ8656 |
![]() |
中間T車、サ8156。 |
2025年 3月 1日(土) 西ノ京 サ8156 |
今里駅で何気なく撮影したこのショットが、個人的には8606Fの最後の記録となりました。 |
2025年 9月12日(金) 今里 8106 + 8656 + 8156 + 8606 ほか |
2025, 9,20
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン