Vol.1541

惜別、8605F

 先日、8600系8606Fが8A系の置き換え引退したばかりですが、続けて8605Fも後を追って引退となりました。側窓大型ガラス化などの特異な改造を受けたグループはこれで消滅、引退済みの8608Fまででは回生化改造車の8151Fを残すのみとなりました。

***
マルーン時代の8605F、一部の車両は写真のようなデザインの行先方向幕が装備されていました。
1982年11月23日(火) 畝傍御陵前〜八木西口   8105 + 8655 + 8155 + 8605 
***
***
***
マルーン時代の8605F橿原神宮前行き急行。上写真の後追いです。
1982年11月23日(火) 畝傍御陵前〜八木西口   8605 + 8155 + 8655 + 8105 (Photo:kagorinさん)
***
***
***
奈良線快速急行の運用に就く2色塗装となった後の8605F。
1993年10月24日(日) 西大寺   8605 + 8155 + 8655 + 8105 ほか
***
***
***
奈良線急行の運用に就く8605Fほか、この時点では側面種別表示灯は残っていますね。
1994年 7月24日(日) 東生駒   8105 + 8655 + 8155 + 8605 ほか
***
***
***
側面行き先表示器設置、貫通扉渡り板標準化後の8605F。
1996年12月 6日(金) 新田辺   8105 + 8655 + 8155 + 8605 
***
***
***
新田辺駅を出発する8605F西大寺行き普通電車。
2000年 6月16日(金) 新田辺   8605 + 8155 + 8655 + 8105 
***
***
***
満開の桜の横を駆け抜ける8605F、側窓の大型ガラス化などの更新工事が施工されました。
2008年 4月 5日(土) ファミリー公園前〜結崎   8105 + 8655 + 8155 + 8605 
***
***
***
橿原線ローカル運用に就く8605F。
2017年 8月19日(土) 平端〜ファミリー公園前   8105 + 8655 + 8155 + 8605 
***
***
***
奈良線普通電車の運用に就く8605Fほかの6連。
2021年 5月 3日(月) 学園前〜富雄   8105 + 8655 + 8155 + 8605 ほか
***
***
***
橿原線全線開通100周年記念ヘッドマークを掲げる8605F。
2023年 3月29日(水) 橿原神宮前   8605 + 8155 + 8655 + 8105 
***
***
***
運用開始直後の8A系8A09Fとともに奈良線準急の運用に就く8605F。
2025年 1月24日(金) 鶴橋   8605 + 8155 + 8655 + 8105 ほか
***
***
***
中間M車のモ8655。
2024年10月20日(日) 平端   モ8655 
***
***
***
中間T車のサ8155。
2024年10月20日(日) 平端   サ8155 
***
***
***
最後に8605Fを撮影したのは平端駅にて。
2025年 2月26日(水) 平端   8105 + 8655 + 8155 + 8605 ほか
***

HOME

2025, 9,27

記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン