
Vol.1545
2001年6月、近場周辺巡り(その1)
| 今年ほど暑さを感じていなかった2001年6月、友人と共に遠出ではなく気軽に動ける近場(奈良在住の視点から故)の路線を巡って、電車撮影した時の一日を追ってみたいと思います。 |
![]()
![]() |
|
| 朝は橿原線畝傍御陵前駅から撮影開始。駅に着くと丁度8075F+902F復刻塗装車の4連西大寺行き普通電車が出て行くところ、慌てて後追いを撮影。 | |
| 2001年 6月28日(木) 畝傍御陵前 951 + 902 ほか |
![]() |
| 西大寺行き急行でやって来たのは912F+1237Fの4連。900系はこの後簡易塗装化されずに姿を消した編成の方が多かったかもしれません。 |
| 2001年 6月28日(木) 畝傍御陵前 912 + 956 ほか |
| 急行の後方に連結されていた1237F、まだまだオリジナルスタイルの頃ですが、四半世紀ほど経った現在では1230系若番車はリニューアル工事が進んでいますね。 |
| 2001年 6月28日(木) 畝傍御陵前 1337 + 1237 ほか |
![]() |
| 8713Fの橿原神宮前行き急行が出て行きます。8713Fは過去の組成から編成番号がややこしい異端児の一つですね。 |
| 2001年 6月28日(木) 畝傍御陵前 8713 + 8073 + 8213 + 8573 |
![]() |
| 先ほど見た8713F、橿原神宮目駅折返しで京都行き急行で帰ってきました。 |
| 2001年 6月28日(木) 畝傍御陵前 8573 + 8213 + 8073 + 8713 |
| 次は八木駅に移動し、3,4番ホームの大阪側端へ。1503F単独の青山町行き区間快速がやって来ました。今では近鉄の”区間快速”の響きも懐かしいですね。 |
| 2001年 6月28日(木) 八木 1504 + 1404 + 1403 + 1503 |
| インバータ車3重連、名張行き準急のお出まし。1247Fは当時大阪線を走っていました。 |
| 2001年 6月28日(木) 八木 1247 + 1347 ほか |
| 大阪方面への電車に乗って高安駅に移動。まずはやって来た国分行きの普通電車を撮影、2430系3連車の重連ですが今ではこの組成は大阪線で見ることはできなくなりましたね。 |
| 2001年 6月28日(木) 高安 2536 + 2456 + 2436 ほか |
| 5200系+2800系の6連上本町行き普通。長距離急行ではなく普通運用の5200系、何かもったいないような気がしますね。 |
| 2001年 6月28日(木) 高安 5151 + 5251 + 5201 + 5101 ほか |
| 1220系+1400系の上本町行き普通電車。3編成のみの1220系は早くにリニューアル工事が完了しましたね。 |
| 2001年 6月28日(木) 高安 1321 + 1221 ほか |
| 青山町からやって来た2430系3連車重連による急行が通過。当時は大阪線内でもありふれた組成運用でした。 |
| 2001年 6月28日(木) 高安 2435 + 2455 + 2535 ほか |
| 12410系上本町行き特急が通過。行き先表示はまだオリジナルの幕式。視認性で言えばこちらの方が上ですね。 |
| 2001年 6月28日(木) 高安 12512 + 12462 + 12562 + 12412 |
![]()
2025,10,25
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン