
Vol.1546
2001年6月、近場周辺巡り(その2)
| 朝から畝傍御陵前駅、八木駅、高安駅へと移動して、高安駅でしばらく電車撮影継続です。(その1)からの続きを紹介していきたいと思います。 |
![]()
![]() |
|
| 1248Fと1400系の6連上本町行き普通電車が出発。1247Fとともに1248Fもこの当時は大阪線で活躍していました。 | |
| 2001年 6月28日(木) 高安 1248 + 1348 ほか |
| 国分駅から戻って来た2430系3連車重連の普通電車、こちら側(伊勢側)は2434Fが連結されていました。 |
| 2001年 6月28日(木) 高安 2434 + 2454 + 2534 ほか |
| 5200系4連の快速急行が通過。デイタイムは単独4連で走っている姿もよく見かけました。 |
| 2001年 6月28日(木) 高安 5104 + 5204 + 5254 + 5154 |
| 山本駅に移動して信貴線の2400系を撮影。この頃は2405F・06Fが信貴線運用に入ることが多かったですね。 |
| 2001年 6月28日(木) 山本 2405 + 2505 |
| 午後からは生駒線へ訪問、南生駒駅で電車撮影することにします。3連車も運用に入っていました。 |
| 2001年 6月28日(木) 南生駒 8416 + 8466 + 8316 |
![]() |
| まだワンマン運用前の生駒線はバラエティに富んだ車両がやって来ます。次にやって来た王寺行きは8600系8613F。 |
| 2001年 6月28日(木) 南生駒 8613 + 8163 + 8663 + 8113 |
![]() |
| 8000系もやって来ました。まだ4連時代の8085F。 |
| 2001年 6月28日(木) 南生駒 8085 + 8725 + 8225 + 8585 |
![]() |
| 8400系8412Fも運用に入っていました。この頃の8400系3連車は本線・生駒線・田原本線の掛け持ち運用で大忙しですね。 |
| 2001年 6月28日(木) 南生駒 8312 + 8462 + 8412 |
![]() |
| インバータ車重連の4両編成も姿を現しました。この当時の生駒線電車撮影は飽きが来ないですね。 |
| 2001年 6月28日(木) 南生駒 1333 + 1233 ほか |
| 生駒線の後は、西大寺駅に移動します。両脇の900系を横目に1230系+8000系列難波行き急行が進入してきました。 |
| 2001年 6月28日(木) 西大寺 1235 + 1335 ほか |
| 8087Fの京都行き普通電車の出発です。この編成もまだ4連の頃でしたね。 |
| 2001年 6月28日(木) 西大寺 8587 + 8227 + 8727 + 8087 |
| 日も暮れてきたので、この天理行き急行を撮影して帰路に就くこととします。 |
| 2001年 6月28日(木) 西大寺 1244 + 1344 ほか |
![]()
2025,11, 1
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン