Vol.1549

惜別、8721F

 残る2編成のうち8721Fが高安廃車回送を兼ねた乗車ツアーをもって引退となりました。既に12月2日には最後の8726Fも同ツアー実施とともに引退が決定しており、いよいよ8000系は終焉を迎えることになりますね。

***
冷房改造前の8081F、登場時は2連でモ8081屋根上のラインデリアカバー形状から昇圧前の2基パンタだったのが分かりますね。昇圧後に中間車が増結されましたが、1基パンタのため屋根上はフラットです。
1982年 3月19日(金) 西大寺   8081 + 8721 + 8221 + 8581 (Photo:kagorinさん)
***
***
***
橿原線を走行中の8081F京都行き急行。この頃はまだ枕木・木製架線柱が残っており、ローカル感満載でした。
1982年 3月20日(土) 畝傍御陵前〜八木西口   8581 + 8221 +8721 + 8081 
***
***
***
1984年に冷房化と回生化工事が施工され、行先表示器も設置されて表情が変化しました。
1984年 3月 8日(木) 西大寺   8581 + 8221 + 8081 + 8721 
***
***
***
回生化工事にて先頭がク8721となりました。改造当初はまだ側面の行先表示器は設置されていませんでした。
1984年 3月 8日(木) 西大寺   8721 + 8081 + 8221 + 8581 
***
***
***
2色塗装化、更新工事が施工されて側面には行先表示器も設置された90年代前半の頃の8721F。京都線ローカル運用に就く一コマ。
1993年10月24日(日) 新田辺   8581 + 8221 + 8081 + 8721 
***
***
***
雪の積もる寒い日、天理線を走行する8721Fの4連急行。
1994年 2月13日(日) 二階堂〜前栽   8721 + 8081 + 8221 + 8581 
***
***
***
あやめ池遊園地のイベントPR副表を付けて奈良線の快速急行運用に就く8721F、8000系重連の8連ももう見ることは叶わなくなりました。
1997年11月24日(月) 西大寺〜新大宮   8581 + 8221 + 8081 + 8721 ほか
***
***
***
京都線ローカル運用に就く8721F、簡易塗装化後の姿。新田辺駅を出発し木津川橋梁に向けて加速します。
2008年 9月10日(水) 新田辺〜富野荘   8721 + 8081 + 8221 + 8581 
***
***
***
夕日を受けてファミリー公園前付近を走行する8721F橿原神宮前行き普通。
2010年 4月25日(日) ファミリー公園前〜結崎   8581 + 8221 + 8081 + 8721 
***
***
***
更新工事にて内装や転落防止柵等が設置されました。
2016年 1月11日(月) 今里   8721 + 8081 + 8221 + 8581 ほか
***
***
***
橿原神宮前駅に到着する8721Fほかの6連急行。
2023年 3月29日(水) 橿原神宮前   8581 + 8221 + 8081 + 8721 ほか
***
***
***
「ビール列車」ツアー参加の為、時間調整で立ち寄った鶴橋駅でたまたま記録できた8721F、最近は2連増結が奈良側の6連も多いですね。
2025年 1月24日(金) 鶴橋   8721 + 8081 + 8221 + 8581 ほか
***
***
***
中間M車のモ8221。
2011年 6月 6日(月) 橿原神宮前   モ8221 
***
***
***
中間T車サ8081。
2011年 6月 6日(月) 橿原神宮前   サ8081 
***
***
***
運用最終日、乗車ツアーも終わり高安駅に到着した8721F、別れを惜しむファンから見送られてホームから静かに去っていきました。
2025年11月21日(金) 高安   8721 + 8081 + 8221 + 8581 
***

HOME

2025,11,22

記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン