051  [一番下へ]

更新作業&近況日記
by とまて

前頁へ 次頁へ

『クビシメロマンチスト』西尾 維新 (著)
2007/06/01(金)
読書一冊目の『クビキリサイクル』では、伏線が沢山残されていると思ったのですが、主人公が謎の人のまま話は続いて行きそうな気配ですね?何だか変わった人達に興味持たれたり親切にされたりで、影の部分が無ければ結構幸せそうなのに…。
ところで、質問、P54「1メートルの半ばよりやや低い」って、48cmくらいかな、と思った方いらっしゃいません?
PTAまとめ
2007/06/02(土)
工事中原稿用紙換算で30枚くらいになっているような…。何とかまとめてUPしたいです。そもそもちゃんとした日本語になっているかどうかも不安なのですが(笑)。え〜と、きりが無いので締め切りを決めます。最遅で今月中ということで…。
考古学のポスターセッション
2007/06/03(日)
呟き徒歩圏の大学が会場だったので、ちょっと見学に行ってきました。歴史的遺産を調べるための非破壊検査についてとか、これ以上の劣化を防ぐための技術とか、いろいろなポスターが並んでいた。
 非破壊検査機器や、3Dバーチャルで戦国時代から平成までの町並みをディスプレイする為に用いられた開発ソフトを展示している部屋にも行ってみた。済みません、本当に只の近所の主婦なのにきれいなパンフレットとか名刺とか戴いてしまって…。
PTAまとめ
2007/06/04(月)
工事中原稿用紙換算で40枚突破(笑)。でも一応収束したような気配です。後は、自分なりに校正して、少しでも読みやすいように直したいです。もしかすると、ここからまたバッサリと削る部分も出てくるかもしれません。“書く”という作業は最初は自分の傷跡をさらに掻き毟っているようで辛いなぁとも思ったのですが、ここまで纏まってくると幾分気持ちの整理もついて来ました。これが終ったら、また、CGIの改造なんかに着手していきたいです。
mpgファイルの扱いって難しいなぁ
2007/06/05(火)
呟きHDD+VHR+DVDのハイブリッド機でTVアナログ放送をHD録画してCMカットしたものをDVDーRAMにダビングしてメニュー付きでDVD−Rに焼きたいだけなのに。DVD-Writerは途中で「やっぱりできませんわ」と言って落ちるし、TmpegーPlus体験版は細切れになったmpgファイルを素敵な速さで再結合してくれるのだけれど動画だけで音が無い…。HD録画には高速ダビングモード入・切という選択肢が有って、一回だけ入にしなかった番組が有って、それを再エンコードしないで上手く繋げないかなぁと研究中なのです。
PTAまとめ
2007/06/06(水)
工事中今日はWordで打っていた文章をHTML化しました。IndexもLinkタグも全部手動なので手間がかかります(笑)。章立てなども整ってきましたので、近々UPしたいと思います。
『PTAまとめ』
2007/06/07(木)
更新『PTAまとめ』を遂にUPしました。書きたい事を極力網羅しようとしたため、かなり長くなってしまいました。これ、敢えて週報に入れません。ご興味の有る方は目次からご覧ください。ご意見ご感想、読みにくい部分とか、認識の間違いなどを指摘していただけたら嬉しいのです。締め切りも、枚数指定も何にも無くても文章書くのって大変だなぁ、読む方が楽しくていいなぁとしみじみ思いました(笑)。
MovieWriterで編集は諦めました
2007/06/09(土)
呟きHDレコーダでテレビを録画してCMカットしたものをDVD-RAMに高速ダビングしてMovieWriterで取り込もうとすると必ず失敗する、ので、やっぱりLPモードでダビングし直しすることに。2回もエンコードするので画質は悪化するというのが残念ですけど…。TMPGEnc体験版で試すとMPEGの結合が凄いスピードでビックリです。MovieWriterで取り込んだMPEGを結合すると音声の無い動画になってしまうのですが。使いこなせたら凄いソフトなんではないかという予感がしてます。
サザエの壷焼きとか、スペアリブとか
2007/06/10(日)
呟き滅多に買わない食材を買ってしまったとき、ネットで検索するとレシピが出るわ出るわで、便利な時代です。無かったら、料理の本など沢山揃えたり…するかな?私。『ハマグリの潮汁』の作り方が載っているというだけで、高校の家庭科の教科書を未だ持ってたりするのでした。ビックリするくらいアナクロ(実際に古いのだからアナクロは可笑しいか…)で笑えますよvv。

 そういえば中学の家庭科の試験で、『熱量の単位を書け』っていう問題が有って、熱量ね、任せとけっと思って、『Cal, cal, kcal, J(ジュール)』って一杯書いて出したらバツになっていて、「家庭科での熱量はCalだから、他のを書いた人はバツにしました」って…。それは問題の不備だろう?って思ったのを未だ憶えているんですよ。笑ってしまうことには、その後Cal(Cが大文字のカロリーで大カロリーとか言っていた)は使われなくなって、普通にkcalを使うようになりましたね。
 どんだけ家庭科のペーパーテストを嫌っていたんでしょ、私(笑)。
県庁の星
2007/06/11(月)
テレビDVDーRAMに録画していたのを観ました。ラスボス(一番の敵役)はこの人だったのかぁ!というサプライズ在りでした。
呟き今日、とあるサイトをみていて思い出したこと。
 自分の子供が未だ1年生の時に、何故か卒業式の来賓席に座るという体験をしました。
卒業証書授与の時、保護者席から見て校長先生が左側、卒業生が右側に立ち、証書を手渡した後握手するなど、暖かい雰囲気の良い式だと思ったのですが、一つだけ気になったのは、卒業証書を受け取る順番が1組男子、1組女子、2組男子、2組女子・・・と続いていたこと。自分の時もそうだったし、まぁそれでも良いと言えば良い。でも、一生で一度の義務教育からの卒業式なので男女込み込みの“あいうえお順”だともっと良いなぁと思ったのですよ。普段から(男女)混合名簿にするのは不便かもしれませんが。女の子の母親だからそう思うのかな?
 機会が有ったら男の子のお母さんやお父さんたちにも伺ってみたいです。
ついでに、体育のペーパーテストについて語りますっ!
2007/06/12(火)
呟き一昨日、家庭科のペーパーテストが嫌いだったと書きましたが、そういえば体育のペーパーテスト(中学)も思い出深いです。『nチームで総当たり戦をやった場合の試合数を書け』という問題が出ましてね。
  • nC2
  • n!/{(n-2)!2!}
  • n(n-1)/2
上のどれでも全部正解なのですよね。で、一応先生が回ってらしたときに、「どういう形でも正解なら丸なんですか?」と質問してみると、ニヤニヤ笑いながら「授業中に黒板に書いた通りじゃないとだめです」とのお答え。『ふ〜〜ん』と思って3番目を書いて丸だったけど、けどね、正解を全部丸に出来ないのなら、『77チームの場合何試合?』とか、一つしか正解が無い形で問題出した方が良いんでない?と子供心に思ったわけですよ。
 それと…私、体育のペーパーテストで偶々100点取ったこと有るんですよ。もちろん珍しい体験だから憶えているんですけど。でも、体育の成績、ビタ1点も上がらなかったですね、ええ。体育苦手な子を救い上げるためのペーパーテストでないならやらなくて良いんでない?と子供心に思ったわけです(笑)。
インターネットは刺激が一杯
2007/06/14(木)
眠い2007/06/11(月) の日記で、卒業証書授与式のみ“混合名簿”で出来たらいいなぁ、と書きました。で、昨夜、ふとGoogleで“混合名簿”を検索してみたら、賛成派も反対派も過激な発言が結構多くて見てたら気分が(比喩じゃなくて、体調が)悪くなって眠れなくなってしまいました。夜は危なそうな単語の検索は止めた方が身体にいいなぁ(涙)。私が思ったのは『女の子だからって卑下する必要は全然無いんだよ?』と『女の子も甘えず精神的に自立した大人を目指してください!』という2つのメッセージが込められたらいいなぁっていうことなんですけど。
 男女混合名簿だと、男らしさや女らしさが無くなったり、性犯罪が助長されたりするらしいですよ?男女別名簿のパワーって凄いんだねっ!!
『オーケストラは素敵だ』茂木大輔(著)読書中
2007/06/15(金)
読書山下洋輔(著)の『ピアニストを笑え! 』の頃の本を何冊か読んでいるのですが、 こちらはジャズじゃなくてクラッシックのオーボエ奏者の方が書かれたエッセイです。未だ読み始めたばかりなのですが、読みやすくて面白いです。オーケストラは楽器によって定員があるから運が悪いとなかなか募集が出ない時期も…の辺り読んでます。
S端子ケーブル…買っちゃおうかなぁ?
2007/06/16(土)
呟き地デジチューナーをHDDレコーダーと繋いで初めて地デジ放送を録画してみたのですが、画像の劣化は(それ程敏感な方でない)私の目にも明らかで(涙)。AVケーブルは昔ながらのミニプラグ(赤・白・黄色)を使っているのですが、それをS端子ケーブルに変えてみようかなぁと検討中です。ネットだと随分安く買えてしまうのですよね。近所の電気屋さんの半額ぐらいだわ…(溜息)。送料が500円でも、電車で電気街に行ったと思えば安いものかもしれないし。
読書友達が貸してくれた本が二冊、読みやすいのに中々進まないっ!!その後で面白そうな本をAmazonの中古で買ったのが一冊控えているし。そうだわ、偶には中禅寺秋彦さんになったつもりで読んでみよう(笑)。
 でもなんですよ、大人になってから引っ越してきた土地で、本の貸し借りが出来るような友達(しかも複数!)に巡り会えた私って果報者だなぁと思うのです。娘の幼稚園関係で知り合った方が主流なんですが。
兵庫県加西市長選挙
2007/06/17(日)
呟き投票率70%以上(72.55%)って凄いですね!
ニュース見ていて思わず歓声を上げてしまった。
クールな娘
2007/06/18(月)
呟きポルノグラフィティのアポロを口ずさみながら買い物に行く準備をして、「よしっ、月へ行ってくるぜ!」と言ったら、娘に「行ってらっしゃい」って言われた。「月へ行っちゃってもいいの?」って聞いたら、「行かない方がいいけど、お母さんが行きたいというのなら」と言われた。
形而上学っぽい問題は苦手なんです(涙)。
2007/06/20(水)
呟き最近、男女混合名簿がマイ・ブームなんですが、検索してみると2004年辺りに一旦あちらこちらで議論のブームが来て、今は殆ど『祭りの後』状態なんですね…。

平成16(2004)年8月26日東京都から『「ジェンダー・フリー」に基づく男女混合名簿を作成することがあってはならない。』『男女平等教育について』
が出た辺りから議論が盛り上がって、今はすっかり下火になっている模様です。実は、ワタクシ、この通達を読んでも、平成16年第13回 東京都教育委員会定例会会議録(27頁辺り)を拾い読みしても良く分からなかったのですが、「ジェンダー・フリー」という単語に基づかなければ男女混合名簿を作成しても良いのでしょうかね?なんとなく、『校長の自由だけどさぁ、教育委員会じゃ推奨しないかんねっ』って書いてあるような気がするのは気のせいなの?

(それにしても、議事録って…これ本当に一言一句漏らさず書いて公開しているんですか?読むの大変なので、概要編と並列して載せてくれたら良いのにって思う私は我侭でしょうか?)

で、かの有名な教育団体であるところの、社団法人日本PTA全国協議会(略称日P)では名簿についてどういう見解を出しているのだろうか?っていうことが気になりまして。Googleで“名簿 site:nippon-pta.or.jp”を検索してみた所、協議会の名簿の話しか出てこないですよ。“メディア site:nippon-pta.or.jp”なら沢山出てくるのに。サブカルチャーも大切かもしれないですが、こういう問題についての議論や意識調査も大切なんじゃないのかなぁ…。
少年スポーツチームのユニホーム
2007/06/21(木)
呟き小さいお子さんのいらっしゃる方と話してた時のこと。
 公立小学校の校庭などで野球やサッカーの練習をしている小学生のチームって、ユニホームの類が高価だよね?練習も週に2回とか3回とか有るし、と。 そういえばその手のチームの練習場所として校庭が解放されているため、娘の逆上がりの練習に付き合っていた時はボールが飛んで来そうで怖かったっけ。ドラえもんに出てくるような普段着のままやる草野球は、この辺じゃ見たことないなぁ。 子供ってお金かけなくても結構楽しめることが有ったはずだと思うのですが。これも地域によって違うのでしょうね。確か奈良ってピアノの所有率なんかも高い地域だったような記憶が・・・。
脚立
2007/06/22(金)
呟き家の天井が結構高くて、天井に貼り付いている形の蛍光灯を取り替える時、私の身長では椅子の上で爪先立ちになるので、私より約20cm長身の夫が居る時に極力頼んでいた訳です。ところが、別の用途で必要になった超軽量脚立を買ったため、自分でやらなければならなくなったことであるよ…と思いながら点滅を始めた蛍光灯を一本外しました(笑)。

↓アフィリエイトじゃありませんので、興味の有る方はどうぞ!
http://www.rakuten.co.jp/onestep/547716/546971/547062/
不便なんです(涙)
2007/06/23(土)
眠い今朝は、9時までに朝ごはんを作れば良いっていうことで、昨日の夜から寝坊する気満々だったのですが、6時半にきっちり目が覚めてしまって。以前、早朝覚醒が酷かった時よりは目覚めが穏やかな分マシなのですが。で…夕方、改めて眠くなって、「ちょっと寝る」と娘に宣言して布団に入って本当に眠ってしまいました。今は頓服として身体がかなりキツイ時のみ使っている薬を、一旦常用してペースを作ってから止める作戦に切替えるかどうか考え所です。一昨年の秋口は凄く調子良かったので常用→頓服化(→ひょっとして断薬)のチャンスだったのですが、その後の怒涛のPTA行事で崩れてしまったのでした。
 疲れが取れてから起きろよ!!>私…。
初めての加川良
2007/06/24(日)
テレビ金曜の夜、偶々つけた奈良TVで「青春フォーク!!一夜限定ライヴ」というのをやっていて取敢えず録画しておいたのを今日見ました。吉田拓郎の『加川良の手紙』に出てくる、あの加川良が『教訓I』をライヴで歌うのを見ました。あ〜、びっくりした。あと、中学校の時に担任の趣味で歌わされた“五つの赤い風船”の『遠い世界に』を初めて本物のグループの声で聴いてしまいました。リードボーカルは男性だったのかぁ…。当時新任教員(22〜23歳)と中学1年生(13歳)の間には人種が違うと思える程の温度差が有りまして、歌詞の良さがストレートには受け取れない状況だったのを思い出してシミジミしました。
(2007/06/26追記:『教訓I』のストレートな歌詞を聴きながら、例えばこれ、世の中が戦争礼賛に傾きそうになったときや、戦争中に歌えたら凄いことだと単純に思えたのです。アメリカがイラク派兵を決めたとき、どういう統計か知らないけど私が聞いたニュースによればアメリカ人の7割が戦争賛成だった訳ですが、そんな渦中でこういう歌を大きな声で歌えたら凄いことだと思うのです。そうか、これが『反戦歌』か。)
『オーケストラ楽器別人間学』茂木大輔(著)
2007/06/25(月)
読書2007/06/15の『オーケストラは素敵だ』に続きまして『オーケストラ楽器別人間学』も読了しました。実は私はブラスバンドすら経験が無いので、クラリネットとオーボエの演奏方法にそんな差が有るなんて露知らず、でした。【特別委付録】楽器別適正判別クイズ(文庫P200)によると、私に向いている楽器はトランペットだそうです。えぇっとぉ、王者?私が?えぇぇっ!!
 私みたいに、高校からは美術選択でした…というような人は、『オーケストラは素敵だ』の方が入って行き易いと思います。楽器にちょっとでも触れたことのある人は、こちらもより楽しめると思います。
長新太
2007/06/26(火)
テレビ偶々、朝のワイドショーで『長新太』について特集していたので、絵本好きな友達のことも思い出しつつ途中から録画しました。『おひさま』という絵本雑誌の創刊号を買いまして、そこに出てくる黄色いライオンのインパクトに呆然として思わず作者名を覚えてしまったのでした。「子供は大喜びだけど大人の私にはちっとも理解できない」という手紙が来たそうですが、それは苦情じゃなくてむしろ誉め言葉の様に思えますけれども。編集者の人達は、してやったりだったんじゃないでしょうか??(あ、でも、お財布握っているのは大人なのかぁ)。
 『ごろごろ にゃーん』と『ころころ にゃーん』は取り敢えず“何時か読むリスト”入り。ごろごろの方は近所の図書館の閉架書庫、ころころの方は、隣の図書館から取り寄せOKなのを確認。と、言っても、リクエスト権3つとも使用中で次の本には使えないのでした。
今年の春日大社『親子写生大会』は
2007/06/27(水)
メモしばらく前に電話で今年の春日大社『親子写生大会』の日付を聞いてみたところ、7月22日(日)、雨天の場合は7月29日(日)でした。春日大社のホームページにも載ってないし、学校経由での連絡も小学校低学年の内だけだったような。なので、今年行きたい方はご参考まで。あ、もしも電話を受けて下さった方と、私とのどちらかが間違えていると行けませんので、絶対絶対間違えたくない方はやっぱり電話で確認してください(あぁ、意味の無い情報…)。昨年は雨勝ちで、若宮神社の軒先を借りて描いてました。構図がどうしたって不自由になりますわね。一本道の両端に沢山の石灯籠が並んでいる絵を描いていたら、巡回していた画家の先生が、シロートに灯篭は難しいんですよ…って…。
 
↑突発的自虐プレイ(後で消すかも…笑)。解説:体力の無さが滲み出ています。
NHKは、また、BSだけで…
2007/06/28(木)
テレビ吉田拓郎&かぐや姫のつま恋コンサートの総集編、私のチェック漏れが無ければ、多分、NHK-BSで2回は放映しているのにアナログとか地上波ではまだ一度も放映していないんです。なのに、また8月にBSでやるらしいですよ。なんか、受信料払うの嫌になってきた。
『07/08/17 20:00〜22:00 NHK BS-2 総集編(1)/22:05〜24:05 総集編(2)※放送予定』
もう9か月経つんだから、BS契約していない人にも見られるようにしてくれても良いんじゃないかなぁ…。
『ジャズ・カントリー』ナット・ヘントフ(著) 木島 始 (訳)
2007/06/29(金)
読書Amazonで初めて古本を取り寄せてみました。(買い物は快適でしたv。)

 主人公はひたむきな少年で、一旦は拒絶されて深い挫折感に陥っても、自分にはこれしか無いと思い、再度チャレンジする決心を固めていく過程が熱いです。でね、やっぱり、包容力の有る父親。だんだんに主人公を受け入れていく大人達も素晴らしい。進路について悩んだときも、彼の尊敬する大人達は安易にアドバイスすることなく、自分で決断することを促す。一時的には冷たい様に見えても。主人公よりも周りの大人達に感情移入してしまうのは、私がそういうお年頃なんだな(笑)。

 原著は1965/06発行ということで良いのでしょうか?その頃、主人公はアメリカの大学1年生で18歳として1947年くらいの生まれでいいのかな?…そうか、山下洋輔さんよりも5歳くらい若い設定になる訳ですね。山下洋輔さんのエッセイに出てくるジャズメンの名前がいくつも出て来たのでちょっと計算したくなったのです。

ジャズのいつか聴くリスト、ちょっと真面目に作ってみよう…。
○チック・コリアの「浪漫の騎士」(島田荘司の『異邦の騎士』あとがきより)
○セシル・テイラー(山下洋輔のエッセイの数々より)
○チャールズ・ミンガス(『ジャズ・カントリー』の献辞より)
は先ず外せない…。私に理解できるかどうか不安ですが。何しろ、歌が無い音楽って余り聴き慣れていないのです。ルイ・アームストロング「この素晴らしき世界(What a Wonderful World)」とか、サラ・ヴォーンのゴスペルが好きだったりする訳です…あぁ、またTさんに声フェチと言われてしまふ…。
『ごろごろ にゃーん』長新太(著) 読書市立図書館で借りてきまして。絵本ナビさんに少し絵が載っています。絵を1頁1頁、丁寧に見ると面白いです。飛行機の窓に残らず猫の顔が見えているんです。小さいけど表情が豊かなんです。娘が小さかったら、或いは本棚に余裕が有ったら、買って手元に置いておきたい絵本です。
前頁へ 次頁へ



[HOME][日記INDEX]